どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【川越のラーメン・006】天下一品 本川越店 ~明太子ご飯セット(屋台の味)・まめどん(赤)~

2020年01月29日 | 川越のラーメン
ラーメン ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

2020年1月25日(土)の夕方より、“人生初”となる『QUEEN(クイーン)』のLIVEを堪能すべく【さいたまスーパーアリーナ】へと向かった!

 

そして、その帰り道にてJR「川越」駅に降り立ち、JR・東武東上線「川越」駅「東口」と(その)西武新宿線「本川越」駅とを結ぶ“川越一賑わう”と言われている商店街「クレアモール」沿いのほぼ「本川越」駅寄りにある博多屋台のお店【屋台屋 博多劇場 本川越店】で飲み食いした! その後は、この日の“〆”にて「クレアモール」から西武新宿線「本川越」駅前へと向かう路地に入った先の左手にあるラーメンチェーン店。。。(最寄駅・西武新宿線「本川越」駅より徒歩1分程度、距離にして約100m程度)

【天下一品 本川越店】
(埼玉県川越市新富町2-22-1 TEL:049-298-5551)




 

にカミさんと2人で約“2ヵ月振り”「9回目」の参上!(23時45分頃の入店!)

◆ちなみに、日本が誇るハードロックバンド『アースシェイカー』のベーシストである甲斐さんが何時(いつ)ぞやの「オフィシャル・ブログ」にて、こちらのお店で食べた『回鍋肉(ホイコーロー)定食』「回鍋肉」が最高に美味しかったと紹介していたのである! ちなみに甲斐さんは毎週火曜日に川越にある音楽教室にてベースの講師を勤めていて、その帰りに西武新宿線「本川越」駅近くで食事をするのが慣例で、大概はこの【天下一品】【餃子の王将】【ホワイト餃子】で食べており、たまに牛丼【松屋】でサラダをつまみに生ビールを飲んでいるらしいのだ!?

◆そこであっし・らも、たまたま川越に来ていた一昨年(2018年)9月16日(日)の晩にこちらのお店に参上し、噂の『回鍋肉』を試してみたのである! 残念ながら『回鍋肉』「単品メニュー」はないので、致し方なくも『回鍋肉定食』を注文する事と相成ったのだ! 下記↓添付写真が、その時に注文した『回鍋肉定食(屋台の味)』(当時¥1,090)でありまっす!

 

※こちらのお店に初入店した2018年9月16日(日)の様子を記した(小生の)blogはこちら → 【川越のラーメン】天下一品 本川越店 ~アースシェイカーの甲斐さんと回鍋肉定食~

◆さて、この時は「土曜日」の深夜で既に「閉店時刻」(24時)ギリギリの時間帯であったが、店内が混み合っていた為に今回が“初”となるカウンター席に腰かける事となったが、テーブルが広かったので居心地はさほど悪くはなかったのである! そう言えば、前回入店した昨年(2019年)12月3日(火)にメニューが刷新されていた事に気が付いたのであるが、先の「消費増税」に因る値上げ↑が実施され、メニューによっては「2%」どころか「10%」程度の値上げ↑となっていたのである! これは完全なる“便乗値上げ↑”ですわよね。。。ぼそっ!


まずは、“駄目押し”となる『生ビール』(¥520)を注文ざます♪



そしてカミさんが、「単品」メニューの中より『おつまみ3点盛り』(¥440)を注文ざます♪

 

ここで飲み物を『ウーロンハイ』(¥280)に変更注文ざます♪



そして、この時の“〆”にて。。。

 『明太子ご飯セット』(¥990)



『屋台の味』にて注文ざます♪

 

 ■麺:中太(やや)ストレート
 ■具:チャーシュー(2枚)・メンマ・(刻み)ねぎ
 ■スープ:やや“こってり”醤油(鶏がら・野菜)+にんにく+中荒唐辛子)


★随分と以前(15年程前)に、【高円寺店】(東京都杉並区)にて『こってり』を食べたらスープ「鶏煮込み」のように“ギトギト”そして“ドロドロ”過ぎて途中で気持ち悪くなり、『あっさり』を食べた時にはスープ化調(化学調味料)まみれで超不味かったと記憶している!? するといつの間にか、その“中間”的な味わいの『屋台の味』が追加された模様! そこで今回は、敢えてその『屋台の味』をチョイスしてみた!

★最近あちらこちらで見かける“中太(やや)ストレート”は油断すると“伸び伸び”となってしまう事を知っていたのであるが、今回は敢えて「かため」で注文するところを“うっかり”としていて忘れてしまった! ちなみに【高円寺店】では、「普通麺」「細麺」かのどちらかを選べるシステムなのだが、こちら【本川越店】では実施されていない模様であろうか!?

★そしてスープ『こってり』『あっさり』「中間味」と言えども、どちらかと言うと『こってり』“サヤ寄せ”する様な味わいなのであろうか!? まぁ、以前に【高円寺店】で食べた時と比較すると随分とお味が改善された様で、これなら難なく食べられそうだわね!? ところがその『屋台の味』であるが、ここ最近になってからかスープの量が少なくなって随分と“濃厚”な味わいとなり、より一層『こってり』“サヤ寄せ”されてしまった模様であろうか!?

★さて『明太子ごはん』の方であるが、ごはんの上に“ちょこん”と乗っている「明太子」を少し味わったのみで、残りの全てを『屋台の味』スープに投入しようと思ったが1人での完食は無理そうだったので、この時もカミさんに半分ほど助けてもらったのでありましたとさーっ!

 




☆さて一昨年(2018年)と同様、昨年(2019年)にこちらのお店に来た時にも『まめどんぶり』がもらえるという「スタンプカード」を渡されたのであるが、この時点でスタンプが「5個」貯まっていたので『まめどん 赤』(ゴールドロゴ ver.)をゲットしたのでありまっす♪ しかし、直径が僅か「69mm」である為、「漬物」くらいしか入れられないわよね。。。ぼそっ!

 




<営業時間>
 ■営業 月-木曜日11:00-23:30 金・土曜日11:00-24:00 日曜日11:00-22:30 
 ■定休 不定休
 ■喫煙 不可






<川越のラーメン既出店>

 ■001 麺処【直久】本川越店
 ■002 餃子菜館【大八】
 ■003 【てんこもりラーメン】
 ■004 焙煎RA-MEN【かれんと】川越市駅店[閉店]
 ■005 家系らーめん【武蔵家】川越店
 ■006 【天下一品】川越店
 ■007 ラーメン【黒王(ブラックキング)】



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【川越のグルメ】屋台屋 博多劇場 本川越店 ~QUEEN(クイーン)LIVE → とり皮串・おでん~

2020年01月28日 | 川越のグルメ
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

2020年1月25日(土)の夕方より、“人生初”となる『QUEEN(クイーン)』のLIVEを堪能すべく【さいたまスーパーアリーナ】へと向かった!

 

そして、LIVEの丁度1週間前になってようやくにして繰上げ当選を果たした今回のチケットは、これまた“人生初”となる「EMTG電子チケット」であった! これであれば従来の紙チケットの様に家に置き忘れてくる心配もなく、いざ入場してみると実にスマートな使い勝手であり、更には座席も確認しやすい為にとっても気に入ってしまったのである!

 

さて、肝心なるLIVEであるが、ボーカルのアダム・ランバートはとても歌が上手いのであるが、当然ながらもフレディ(マーキュリー)ではない訳でやや“違和感”を感じてしまったものの、それでもデビューアルバムから最終作に至るまでの往年の名曲をたっぷりと聴かせてくれた為、それはそれで大変満足なのであった! また、生のブライアン(メイ)ロジャー(テイラー)もこの目で観ることができて、更にはフレディ(マーキュリー)も映像でちらりと参加して、とっても感動的なのでありましたとさーっ!

 


そして、その帰り道にてJR「川越」駅に降り立ち、JR・東武東上線「川越」駅「東口」と(その)西武新宿線「本川越」駅とを結ぶ“川越一賑わう”と言われている商店街「クレアモール」沿いのほぼ「本川越」駅寄りにある博多屋台のお店。。。(最寄駅:西武新宿線「本川越」駅から徒歩2~3分程度・距離にして約150m)

【屋台屋 博多劇場 本川越店】 
(埼玉県川越市新富町1-19-1 TEL:049-227-0003)




 

にカミさんと2人で約“2ヵ月振り”「2回目」の参上!(21時20分頃の入店!)

◆こちらのお店は2017年の年末に上場を果たした【一家ダイニングプロジェクト】なる会社の「系列店」であり「株主優待」制度が設けられているのであるが、上場直後の株価があまりに“割高”であった為に購入は見送ったままとなっているのである! そして、超久しぶりに株価を確認してみたところ。。。あれまっ!? 直近の株価は随分と下落↓していて、丁度“買い時”な感じになってきている模様であろうか!? さすれば暫し様子見して、その内に購入してみましょうかしらね。。。ぼそっ!

※ちなみにこちらのお店に初入店した2019年12月3日(火)の様子を記した(小生の)blogはこちら → 【川越のグルメ】屋台屋 博多劇場 本川越店 ~とり皮串・鉄鍋餃子~

◆さて、この時は「土曜日」の晩であった為、流石(さすが)に店内はお客さん・らで溢(あふ)れかえって“大盛況”であった! よって「カウンター席」に通されたのであるが一番奥の端席であり、更には以降より隣にお客さんがやって来る訳でもなかった為に意外にも居心地は悪くなかったのであったとさーっ!


 

さて、まず何が何でも『ビール』(¥580・税別)を注文ざます♪ 銘柄は「ザ・プレミアム・モルツ〈香るエール〉」(SUNTORY)なのである! すると、『お通し』(¥300・税別)「キャベツ」(おかわり自由)が供された♪

 

そして「博多串焼き」メニューの中より。。。

 『博多 とり皮串』(¥150・税別)
 『もも』(¥150・税別)
 『鶏つくね』(¥180・税別)


 

等を注文ざます♪ すると、“カリッとモチッと!”であるという。。。

 『博多 とり皮串(¥150・税別)

 

があまりに美味しかった為に「追加」注文ざます♪ 続いては、“熱々! 特製大鍋!!”であるという。。。

 『おでん』(各種)

 

を注文ざます♪ その中身は、『大根』(¥80・税別) 『たまご』(¥80・税別) 『こんにゃく』(¥80・税別) 『厚揚げ』(¥120・税別)であったが、澄みきった感じの黄金色の「出汁(だし)」がとても美味しかったのである! ここで飲み物を「名物サワー」『塩レモンサワー』(¥380・税別)に変更したものの口に合わなかった為、すかさず『ウーロンハイ』(¥380・税別)を追加注文ざます♪

 

続いてはカミさんが、「今月のおすすめ(推し)」“まるで蟹を食べているかのような美味さ。”であるという。。。

 『チーカマスティック(一本)』(¥230・税別)

 

を注文し、最後に“卵黄をトロっとからめて召し上がれ!”であるという。。。

 『とろたくユッケ』(¥380・税別)

 

「2人前」注文し、これにてお店を後にしたのであったとさーっ!




☆さて、この時の会計は2人で「9,658円」であったが、まぁ普通ですわよね!? そして、こちらのお店には何やら“食種をそそる”様なメニューが多数見受けられるので是非ともまた行ってみたいのであるが、その時は折角なので『屋台のとんこつラーメン』(¥550・税別)を試してみたいものだわね♪




<営業時間>
 ■営業:月-金曜日16:00-24:00 土・日曜・祝日14:00-24:00
 ■定休:無休
 ■喫煙:可



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【高坂のラーメン・040】CHINESE RESTAURANT バーミヤン 若葉店 ~クイーン展 → 濃厚鶏白湯麺~

2020年01月27日 | 高坂のラーメン
ラーメン ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

※今回のお店の最寄り駅は東武東上線「若葉」駅ですが、同「高坂」駅の「三つ手前(隣)」の駅で且つこちら高坂より近距離である為、この度は「高坂界隈のお店」としての位置付けで紹介させて頂きます。

2020年1月24日(金)の午前中より所要にて東高円寺(東京都杉並区)へと向かい、その後より折角だったので【(日本橋)高島屋】にて開催されていた『クイーン展ジャパン』を“滑り込み”で鑑賞してきた♪

 

そして、その帰り道にて東武東上線「若葉」駅で“途中下車”し、その「東口」より「駅前通り」を3~4分程度直進した先の左手にある“中華”ファミレス(ファミリーレストラン)。。。(最寄駅:東武東上線「若葉」駅「東口」より徒歩3~4分程度、距離にして約240m)

【CHINESE RESTAURANT バーミヤン 若葉店】
(埼玉県坂戸市千代田3-21-17 TEL:049-288-1050)




 

にカミさんと2人で“3日振り”「3回目」の参上!(17時20分頃の入店)

◆2015年8月6日(木)に高円寺(東京都杉並区)から、こちら高坂(埼玉県東松山市)に引っ越してきて「70軒目」の外食先が“このお店”と相成った! また、ラーメン店(中華店等含む)としては「40軒目」と相成ったのである! 実はこちら高坂にも同じく【バーミヤン】【高坂駅前店】が以前には存在しており、所要等の帰り道には“ちょくちょく”と利用していたのであるが、昨年(2019年)4月中旬より同じ『すかいらーくグループ』の系列店である【しゃぶしゃぶブッフェ しゃぶ葉 高坂駅前店】「業態変更」してしまったのであった! すると今時点における最寄りの【バーミヤン】は、こちらの【若葉店】になるのかしらね!? そこで真面目に調べてみたところ、一つ手前(隣)駅の北坂戸に(駅から少し歩く事にはなるが)【坂戸泉町店】が存在しているようである!

※ちなみにこちらのお店に初入店した2019年5月22日(水)の様子を記した(小生の)blogはこちら → 【高坂のグルメ・041】CHINESE RESTAURANT バーミヤン 若葉店 ~花山椒とラー油の赤麻婆豆腐~



◆そしてこの時であるが、【すかいらーくホールディングス】社の「株主優待カード」(有効期限・2020年9月30日)「11,000円相当」分残っていたので、それを使用する事も目的であったのだ!


 

さて、まずは何が何でも『キリン一番搾り生ビール(中ジョッキ)』(ハッピーアワー¥200・税抜)を注文ざます♪



そして「前菜」にて、 「おつまみ小皿メニュー」(1品¥299・税抜/2品セットで¥500・税抜)メニューの中より。。。

 『ポテト&からあげ』

 

 『ネギザーサイ』

 

 『おつまみバンバンジー』

 

を一気に注文、するとカミさんがここで飲み物を『紹興酒(デキャンタ)』(¥399・税抜)に変更注文ざます♪



続いては「期間限定」メニューで、“唐辛子の辛味と山椒のすっきり味で餡に辛味をつけた焼餃子。一口で口の中に旨味がジュワッと!”であるという。。。

 『シビ!からっ!赤餃子(ハーフ[3個])』(¥159・税抜)

 

を注文し、更にこのお店のメニューの中でここ最近では最も“お気に入り”であり、“香り立つ山椒ラー油の刺激と奥行きのある旨味の赤いマーボー豆腐”であるという。。。

 『花山椒とラー油の赤麻婆豆腐』(¥599・税抜)

 

をまたもや注文したのであるが、何でもかんでも“甘い”味付けで“イマイチ”な感じあるこのお店にしては、珍しくも本当に“辛く”仕上がっており、とっても美味しいので自分の中では“お気に入り”となっているのでありまっす♪ ここで飲み物を、“キンキン! 爽快! すっきり!”であるという『凍結レモンサワー』(¥399・税抜)に変更注文ざます♪



実はこの3日前となる(2020年)1月21日(火)に、「期間限定」メニューであった『中華爛漫』メニューの中より、“しっとり食感の特製鶏叉焼と身体にしみ入るようなまろやか極上スープを堪能下さい。”であるという『黄金スープの濃厚鶏白湯麺』(¥699・税抜)を注文するも既に“泥酔”状態となっており、更にはカミさんと夫婦喧嘩が“大勃発”してしまった為にちゃんと食べておらず残してしまったのであった!

よって今回は“それ”を“リベンジ”にて食べ直そうと思っていたのであるが、“あの時”からたった「3日間」しか経過していなかったにもかかわらず、とても運が悪いのか早くも「期間限定」メニューが“刷新”されて『餃博2020』メニューに取って代わられていたのである。。。どてっ! そこで致し方なくも、その中より『黄金スープの濃厚鶏白湯麺』「後継」メニューであると思われ、“しっとり食感の特製鶏チャーシュー!”であるという。。。

 『濃厚鶏白湯麺』(¥699・税抜)

 

“〆”として注文すると、カミさんが『<トッピング>味付け玉子』(¥100・税抜)を追加注文ざます♪



 ■麺:中太縮れ
 ■具::鶏チャーシュー(2枚)・味付玉子(半分)・ほうれん草・糸唐辛子・(刻み)ネギ
 ■スープ:濃厚鶏白湯


★パッと見た感じ、前回の『黄金スープの濃厚鶏白湯麺』比較すると使われている具材は全く同じ様であるが、その“見た目”は全く“別物”の如しであろうか!? 肝心なる透き通った感じの“黄金”スープはやや濁(にご)った感じの単なる“濃厚”鶏白湯スープに変わってしまい、更には「マー油」らしきものがかけられている為に“見た目”だけでなく、その“お味”までもが“別物”に感じられてしまったのである!?




☆まぁ、所詮はファミレスのメニューなど、その“見た目”も含めて“こんなもん”でしょうかしらね。。。ぼそっ! それにしても、“踏んだり蹴ったり”な状況となり、とても“残念”な結果となってしまったのでしたとさーっ!




<営業時間>
 ■営業 10:00-24:00
 ■定休 年中無休
 ■喫煙 不可(全面禁煙)






<高坂(界隈)のラーメン既出店>

 ■001 【ぎょうざの満州】高坂駅前店
 ■002 ちゃーしゅうや【武蔵】ピオニウォーク東松山店
 ■003 青竹手打ちラーメン【龍亭】
 ■004 CHINESE RESTAURANT【バーミヤン】高坂駅前店
 ■005 【高坂こばやん】[閉店]
 ■006 中華めしや【柳王】
 ■007 中国家常菜【紅虎餃子房】ピオニーウォーク東松山店
 ■008 麺や【晴桜】[閉店]
 ■009 麺屋【えん】(坂戸)[閉店]
 ■010 越後秘蔵麺【無尽蔵】たかさか家
 ■011 【くるまやラーメン】東松山店(東松山)
 ■012 ラーメン【福寿苑】(東松山)
 ■013 【山田うどん】高坂店
 ■014 食事処【かどや】(東松山)
 ■015 本格的豚骨そば【まりぼ】(坂戸)
 ■016 お食事処【めぐみ(食堂)】
 ■017 つけそば【丸長】坂戸店(坂戸)
 ■018 荻窪 手もみらーめん【十八番】(北坂戸)
 ■019 【風風ラーメン】東松山店(東松山)[閉店]
 ■020 【あぢとみ食堂】(川島町)
 ■021 ラーメンつけ麺【奔放】(東松山)
 ■022 麺や【唯桜】(坂戸)
 ■023 ラーメン【一心】(東松山)
 ■024 らーめん【西華】
 ■025 五代目 麺や【蝦夷】高坂店
 ■026 お食事【喜楽(きらく)】[閉店]
 ■027 【ラーメンショップ】片柳店(北坂戸)
 ■028 Cafeレストラン【ガスト】東松山高坂店
 ■029 らあめん【花月 嵐(ARASHI)】高坂サービスエリア店
 ■030 五穀みそらーめん【味噌屋 蔵之介】東松山店(東松山)
 ■031 中国料理【龍門】(北坂戸)
 ■032 【らーめんランド190】北坂戸店(北坂戸)
 ■033 中華料理【呉】(北坂戸)
 ■034 海鮮肉酒場【キタノイチバ】高坂西口駅前店
 ■035 らーめん【コッコ】(北坂戸)
 ■036 担々麺専門店【花さんしょう】若葉店(若葉)
 ■037 【極煮干し本舗】東松山店(東松山)[閉店]
 ■038 【彩華】(東松山)
 ■039 博多ラーメン【鶴亀堂】鶴ヶ島店(若葉)
 ■040 CHINESE RESTAURANT【バーミヤン】若葉店(若葉)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【高円寺のラーメン・128】大阪王将 東高円寺店 ~中華そば+半炒飯+元祖焼餃子~

2020年01月26日 | 高円寺のラーメン
ラーメン ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

2015年の8月6日(木)に引越を済ませた高坂(埼玉県東松山市)より、(その)引越から「4年5ヵ月」程が経過した2020年1月24日(金)の午前中(10時半頃)よりに“わざわざ”「古巣」である東高円寺にやって来て、以前より“行きつけ”であった歯医者【阿部歯科医】に立ち寄った! その後はかねてから計画・予定はしていたのであるが丁度お昼時(11時半頃)となったので、東京メトロ丸の内線「東高円寺」駅から「青梅街道」を更に「新中野」駅方面へと少しばかり進んだ先の左手にある餃子・中華チェーン店。。。(最寄駅:東京メトロ丸の内線「東高円寺」駅より徒歩1分程度、距離にして約55m)

【大阪王将 東高円寺店】
(東京都杉並区高円寺南1-6-3 ISOビル TEL:03-6383-1404)




 

にカミさんと2人で“初”参上!(11時半頃の入店!)

◆こちらのお店のある一角には、ラーメンチェーン店【らあめん花月 嵐(ARASHI) 東高円寺店】牛丼チェーン店【松屋 東高円寺店】東南アジア料理【リトルアジア】串かつチェーン店【串カツ田中 東高円寺店】ステーキチェーン店【ステーキのくいしんぼ 東高円寺店】博多ラーメンチェーン店【九州とんこつ 長浜や 東高円寺店】等が軒を連ねており、更には昨年(2019年)11月30日(土)にこのお店が「OPEN」を果たし、飲食店の“激戦区”と化しているのである! でも、この辺一帯におけるお客さんの需要に対して、お店の数が多過ぎる様な気がしてならないわよね。。。ぼそっ!

 

◆実は、今年(2020年)1月10日(金)にも【阿部歯科医】に通院した後より、このお店のすぐ脇にある【九州とんこつ 長浜や 東高円寺店】に立ち寄った時にこのお店を偶然にも発見した為、この度の“初”入店を相成った訳である! この時は「開店時刻」(AM11時)をとっくに過ぎた時間帯であったが他にお客さんはおらず、あっしが“一番乗り”となったのである! しかし12時を少しばかり過ぎた頃になると次から次へとお客さんがやって来て、あっという間に“満席”となったのである! この辺りには餃子チェーン店らしきお店が無さそうなので、皆さん珍しがってやって来たのかしらね!? ちなみに料理の注文は「タブレット端末」(iPad)なのであるが、その操作(注文)の仕方が分からないお客さんが(あっしも含めて)大多数なのであったとさーっ! 皆さん、この時が“初”入店であった模様であろうか!?


 

さて、まずは何が何でも『キリン一番搾り(中瓶)』(¥555+税)を注文ざます♪ 実はこの時、あっしが先に入店してカミさんの到着を待つ羽目になってしまった為、この「瓶ビール」「2本」飲みながら時間調整をしていたのであった!

 

そして「つまみ」として、まずは「おつまみ」メニューの中より。。。

 『チョレギサラダ』(¥490+税)

 

を注文し、続いてはこのお店に来て食べないわけにはいかない“職人技の一皿”であるという。。。

 『元祖焼餃子(1人前・6個)』(¥241+税)

 

を注文ざます♪ ちなみに、このお店の「ラー油」には“たっぷり”な「唐辛子」が入っているのでちゃんと辛くて、とっても美味しいのでありまっす♪

そして“メイン”には、「麺」メニューの中より最も“基本形”である。。。

 『中華そば』(¥573+税)



『半炒飯』(¥228+税)を追加注文ざます♪

 

 ■麺:中太縮れ
 ■具:チャーシュー(1枚)・シナチク(メンマ)・もやし・(刻み)ネギ
 ■スープ:あっさり醤油(鶏がら+野菜)


“中太縮れ”にはちゃんと“コシ”があり、意外にも“まずまず”な感じの味わいなのではなかろうか!? そして、とても“あっさり”な感じの鶏がらベースであると思われるスープであるが、これまた“上品”な感じの味わいで飲み干せてしまうわね!? 具の「チャーシュー」はちゃんと“肉々”しい感じがするが、「もやし」は全体的に“水っぽく”なってしまうのでヤメて「ほうれん草」「水菜」に変えてくれないかしらね!?

★そして『半炒飯』は単に温め直したものではなく、ちゃんと調理したものであると思われ、ちゃんと“パラっ”と仕上がっていて美味しかったざます♪

 




☆後からお店にやって来た他のお客さんを見まわしていたところ、調理に時間を要するのかなかなか料理が出てこなかった様子であったが、厨房でちゃんと調理をしているという“証”なのであろうか!? よって、それぞれの料理のお味はそれなりに美味しいのである!? さすれば、またこちらのお店にやって来たいところであるが、座席が小さいうえに狭い場所に無理矢理に配置されていて、何だか居心地があまり良くない感じなのである!? よって酒類を飲みながら、ゆったりと長居する事が出来そうにはない様に思えてしまうのがとても残念なのよね。。。ぼそっ!




<営業時間>
 ■営業 11:00-23:00
 ■定休 年中無休
 ■喫煙 不可






<高円寺のラーメン既出店>

 ■001 らーめん【一蔵(いちぞう)】
 ■002 【味噌一(みそいち)】高円寺店
 ■003 【ホープ軒 本舗】杉並店[閉店]
 ■004 らーめん・お粥専門店【支那そばや】[閉店]
 ■005 中華【ことぶき】[閉店]
 ■006 らーめん【香蘭(KOHRAN)】[閉店]
 ■007 らーめん【てつや】 
 ■008 【博多 長浜製麺所】東高円寺店[閉店]
 ■009 博多ラーメン【ばりこて】
 ■010 横浜家系ラーメン【新宿家】高円寺店[閉店]
 ■011 らあめん【花月 嵐(ARASHI)】東高円寺店
 ■012 高円寺らー麺【しんや】[閉店]
 ■013 台湾家庭料理【台北餃子】
 ■014 沖縄そば屋【うーまくー】
 ■015 高円寺ラーメン【タロー軒】
 ■016 ラーメン専門店【ザボン】高円寺店[閉店]
 ■017 中華ソバ【素和可(そわか)】
 ■018 中華【登龍園】
 ■019 中華そば専門店【天下一品】高円寺店
 ■020 ラーメン【万福】[閉店]
 ■021 らぁめんと定食 中華【成都】
 ■022 【みそ一発】[閉店]
 ■023 めん屋【 桔梗(ききょう)】(南阿佐ヶ谷)
 ■024 中華そば【JAC】
 ■025 【えのけんラーメン】(南阿佐ヶ谷)
 ■026 【満州王】
 ■027 自家製麺 ラーメン【大公】
 ■028 中国料理【真華】[閉店]
 ■029 麺や【天鳳(てんほう)】
 ■030 【福利亭】
 ■031 【代一元(だいいちげん)】高円寺店[閉店]
 ■032 ラーメン【ガツ旨! まるはち】新高円寺店[閉店]
 ■033 豚骨ラーメン【じゃぐら】
 ■034 中華料理 【一番】
 ■035 【ちりめん亭】新高円寺店[閉店]
 ■036 らぁめん食堂【花の木】
 ■037 まろやか豚骨醤油ラーメン【あいはらや】
 ■038 中華【寿楽】[閉店]
 ■039 一本気【あき田(AKITA)】高円寺店[閉店]
 ■040 麺屋【えん寺(ENJI)】
 ■041 肉玉そば【おとど】高円寺店[閉店]
 ■042 麺屋【はやしまる】
 ■043 【Bia Bia】
 ■044 【武蔵家】中野本店(新中野)
 ■045 らーめん【大(DAI)】高円寺店
 ■046 博多らーめん【長風】[閉店]
 ■047 麺処【じもん】
 ■048 中華【七面鳥】
 ■049 【ちょもらんま】高円寺店[屋号変更]
 ■050 麺処【田ぶし】高円寺本店
 ■051 らーめん【春樹】高円寺店[閉店]
 ■052 中華料理【華龍】
 ■053 中華料理【タカノ】
 ■054 濃厚鶏そば【晴壱】新高円寺店[閉店]
 ■055 中華料理【幸楽】[閉店]
 ■056 中国料理【成都】東高円寺店
 ■057 【廣義隆】
 ■058 中華料理【味楽】
 ■059 自家製麺【火の鳥73】
 ■060 公楽(KOURAKU)
 ■061 中華美食【明月房】[屋号変更]
 ■062 らぁめん【ひら石】[閉店]
 ■063 横浜家系ラーメン【杉並家】[閉店]
 ■064 麺屋【まる正】
 ■065 中国家常菜【祥龍房】
 ■066 中華料理【天王】
 ■067 名代【富士そば】高円寺店
 ■068 焼鳥スナック【いがぐり】
 ■069 豚骨らーめん【甲斐】東高円寺店[閉店]
 ■070 らーめん【やしろう】[閉店]
 ■071 立ち喰い【きがるそば】新高円寺店[閉店]
 ■072 横浜家系ラーメン【壱角家】新高円寺店
 ■073 中華料理【香満楼】[閉店]
 ■074 中華料理【三久】
 ■075 【唐八景】
 ■076 【風風ラーメン】高円寺南店
 ■077 喜多方ラーメン【坂内 小法師】高円寺南店
 ■078 【太陽】高円寺店
 ■079 喜多方ラーメン【麺道】[閉店]
 ■080 ラーメン&カレー【タブチ】高円寺店
 ■081 麺屋【伊兵衛】新中野店(新中野)
 ■082 【成都】高円寺本店
 ■083 中華料理【豊味苑】
 ■084 【鹿児島一番】[閉店]
 ■085 中華四川料理【豆の家】高円寺店
 ■086 中華食堂【一番館】高円寺店
 ■087 中国料理【福龍門】
 ■088 【味の天徳】高円寺店[閉店]
 ■089 中華料理【芳蘭】
 ■090 麺屋【皇鶏】[閉店]
 ■091 鶏料理のお店【美食鶏】[閉店]
 ■092 居酒屋【あじ星】
 ■093 中国料理【東蓬飯店】
 ■094 つり堀【武蔵野園】
 ■095 台湾料理【雄旺】 
 ■096 中華そば・つけめん【甲斐】高円寺店
 ■097 らーめん【せい家】高円寺店
 ■098 中華料理【丸忠】
 ■099 中国料理【龍華園】[移転(江古田)]
 ■100 純中国料理【知味飯店】[閉店]
 ■101 中華厨房【杏杏】新高円寺店
 ■102 本格台湾料理【高味園】
 ■103 ラーメン【萬里】[閉店]
 ■104 わんたん麺専門【広州市場】高円寺店[閉店]
 ■105 煮干し中華そば 麺屋【銀星】 高円寺
 ■106 博多屋台【よかたい】[閉店]
 ■107 節骨麺【たいぞう】東高円寺店
 ■108 博多豚骨ラーメン【わ蔵】高円寺店
 ■109 麺屋【小桜】東高円寺店
 ■110 中国飯店【福来門】
 ■111 【なんでんかんでん】高円寺復活店
 ■112 noodle kitchen【六九麺(ロックメン)】
 ■113 熱烈中華食堂【日高屋】高円寺北口駅前店
 ■114 麺昇【神の手】
 ■115 九州とんこつ【長浜や】東高円寺店
 ■116 博多とんこつらーめん【一心堂】
 ■117 麺屋【賢太郎】
 ■118 らぁめん【山と樹】
 ■119 熱烈中華食堂【日高屋】新高円寺店
 ■120 中華ノ麺【Xing fu(シンフウ)】
 ■121 中華レストラン【太陽軒】
 ■122 【孫ちゃん】上海焼小籠包
 ■123 【三神森】
 ■124 【餃子の王将】高円寺店
 ■125 中華【天安門】中野店(中野)
 ■126 【ぎょうざの満州】高円寺北口店
 ■127 【じげもんとん】新高円寺店
 ■128 【大阪王将】東高円寺店



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待(2019年9月権利確定)】はせがわ(東1・8230) ~<福岡> ラーメン三昧~

2020年01月24日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2020年1月22日(水)に、「仏壇仏具の小売専門店で業界首位」である『はせがわ』「株主優待」(商品)が到着♪



 『<福岡> ラーメン三昧』 (博多とんこつ×2・博多あごだし醤油×1・博多水炊き塩×1)

 

【株主優待】(2019年5月14日現在)

はせがわ(東1・8230) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(お仏壇のはせがわ)

 ■権利確定:9月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年9月30日現在、当社株式を1年以上継続して、1単元(100株)以上保有する国内在住の株主に贈呈。
  ※1年以上継続保有の株主とは、同じ株主番号で9月30日及び3月31日現在の株主名簿に3回以上連続で記載または記録された株主。
 ≪優待内容≫
  当社創業の地である福岡を中心とした九州にゆかりのある企業の商品や地域特産品を贈呈する。
  2018年度は合計10点の中から選択できるカタログギフトを、12月上旬に送付する株式関係重要書類に同封する。
 ≪優待品(カタログギフト)の発送について≫
  株主名簿に記載された住所へのお届けとなるため、転居した場合はすみやかに登録住所の変更をすること。
  ※常任代理人または送付先の指定をしている株主については、当該住所へお届け。また、海外発送はしない。




【はせがわ】「株主優待」に関するサイトはこちら → 企業情報→IR情報→株主優待について

◆仏壇仏具の小売専門店で業界首位。葬儀社との提携販売も。墓石に加え屋内墓苑の販売を積極化。 飲食子会社設立し連結開始。主力の仏壇・仏具は消費増税後の影響懸念。墓石、屋内墓苑も低調。新基幹システム構築、物流拠点移設などの負担重荷。21年3月期はシステム費軽減も営業益回復弱い とのこと。



★株価であるが、2013年の年初に「東証1部への指定変更」に関する【IR】がリリースされた頃から急伸↑↑↑を開始! んが、2014年1月に(その当時の)「高値」となる「889円」を付けた後は“ズルズル”下落↓を継続し、全くもって下げ止まる様子も見せないままに、一昨年(2018年)12月25日(火)には<昨年来安値>となる「380円」を付けるに至った! おかげで、「購入」当初には保たれていた折角の「含み益」も完全に“消滅“して「含み損」へと転じてしまい、直近においては完全なる「ダークサイド」に突入してしまったのである、ちっ!! そして、その後の株価も持ち直す様子を見せず、全くもって“イマイチ”な状況なのであるわい!? “もう少し & あと少し”でもよいので、今後は何とか這い上がってほしいところですわよね。。。ぼそっ! 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』

★そうそう、2014年の夏頃(7月12日)に【はせがわ銀座本店】内にある【はせがわ銀座ギャラリー】を見学させてもらった際、案内してくれた(とっても対応の良い)お店のオバチャンより「あらっ!? 最近、株価が冴えなくて申し訳ございません!」と言われた事を思い出したざます! あれから「2年」近くが経過した2016年夏頃においても株価はまだ下落↓途上にあり、まるで“復活の兆し”すら見せなかったとは、これ如何に!? しかし、2016年半ばより(ようやくにして)上昇↑基調に転じ、一時は「500円」前後における値動きに至ったのであるが、その後はまたも弱含み↓となってしまい、ここ最近においては約1年間に渡って「400円」前後での値動きを継続中の模様であろうか!? 全く持って、“駄目ダメ”な状況だわよね。。。ぼそっ!


☆さて、この度の「優待品」のチョイスであるが、『<福岡> 「博多華味鶏」3種のスープ』にも心を動かされたが、やっぱり(この)『<福岡> ラーメン三昧』(博多とんこつ×2・博多あごだし醤油×1・博多水炊き塩×1)に決めたのでありましたとさーっ! まだ食べてはいないが、何とも美味しそうな感じですわね!?



☆下記↓添付写真は、昨年(2019年)1月25日(金)に受取済である「株主優待」『博多ラーメン味三撰』でありまっす! この時の「優待品」のチョイスであるが、例年の『ピエトロ バラエティセット』では面白味に欠ける為、敢えてこの『博多ラーメン味三撰』に決めたのでありましたとさーっ!

  

☆ちなみに下記↓添付写真は、一昨年(2018年)1月25日(木)に受取済である「株主優待」『ピエトロ バラエティセット』でありまっす! さて、この時の「優待品」のチョイスであるが、“基本”に帰ってこの『ピエトロ バラエティセット』に決めたのでありましたとさーっ! その内容であるが、「ピエトロドレッシング和風醤油」 「ドレッシングクリーミィ」 「パスタソース 博多明太子カルボナーラ」 「スパゲティ(300g)」でありましたとさーっ!

 

☆更に下記↓添付写真は、2017年1月20日(金)受取済である「株主優待」『マルタイ まるごと九州を食す(ラーメン詰合せ)』でありまっす! さて「株主優待」であるが、これまでの過去「4回」『ピエトロのドレッシング・パスタソース詰め合わせ』を受け取ってきたのであるが、この時より“内容充実”の為に「選択方式のカタログギフト」に変更されたのである! そこで、その時の「優待品」「チョイス」であるが、『ピエトロ バラエティセット』は敢えて避けて、この『マルタイ まるごと九州を食す(ラーメン詰合せ)』に決めたのあったとさーっ! そして「刻みねぎ」は当然として、具の「チャーシュー」「メンマ」「コーン」等を“トッピング”して食べてみたところ、ちゃんと美味しかったざますわね♪

  




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2020-1-23終値)
 ■日経平均:23,795.44円(前日比:▲235.91円
 ■はせがわ:401円(前日比:-円
  □残高:100株
  □平均取得単価:534.37円(手数料込)
  □含み損益:▲13,337円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする