どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【取引・買】サイゼリヤ(東P・7581)

2022年08月04日 | 取引
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2022年8月2日(火)に、「低価格のイタリアファミレス『サイゼリヤ』の直営展開」を手掛ける『サイゼリア』「指値」にて訳あっての買戻し!!

【株主優待】(2022年7月13日発表)

サイゼリヤ(東証プライム・7581) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(サイゼリア)

 ■権利確定:8月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  2022年8月31日現在の株主名簿に記載された株主。
 ≪優待内容≫
  割当基準日:8月31日
   100株以上500株未満 2,000円食事券(500円券× 4枚)
   500株以上1,000株未満 10,000円食事券(500円券×20枚)
   1,000株以上 20,000円食事券(500円券×40枚)
 ≪割当条件≫
  100株以上を継続保有していることを割当条件とする。
  継続保有の確認は、2022年8月末日および、2021年8月末日から2022年8月末日までの任意の日で株式保有状況を確認する。
 ≪優待品発送≫
  2022年11月下旬に送付予定の決議通知に同封し株主名簿の登録住所に発送する予定。
  送付先の変更、配送日時などの指定はできない。
  万が一お手元に届かない場合は、2023年3月末日までに問合せすること。2023年3月末日を過ぎた優待品に関する問合せについては対応できない。




【取引】

 ■注文数量:100株
 ■約定単価・:2,657円
 ■残高:100株


◆低価格イタリアン『サイゼリヤ』を直営展開。自社豪工場で食材生産。中国など海外事業が利益柱。アジア軸に総店舗数29増(前期36増)。国内はコロナ緩和でやや戻る。ただ虎の子中国が都市封鎖影響痛打で暗転。営業黒字幅縮小。営業外助成金増。23年8月期は国内外とも既存店復調、営業増益とのこと。



★株価であるが、一昨年(2020年)2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”も手伝ってか、(2020年)4月6日(月)には当時の「安値」となる「1,608円」を付け、一時は「2,000円」“大台”を大きく割り込んでしまったのである! その当時の状況であるが、長期金利の上昇によってNYダウが崩れて“それ”につられる形で日経までもが地合いが悪くなり、更には「緊急事態宣言」の延長が決定した為、業績に“悪影響”を受けるであろうと思われる「外食産業」の株式を少しばかり処分しようと思い立ち、一旦は昨年(2021年)3月3日(水)における「売却」と相成った訳である! 

★しかしながら、現在の状況は「コロナ禍」と言えども「外食産業」の業績は回復↑傾向にあり、それに比例する形で株価も上昇↑傾向にあり、更には久しぶりに「株主優待」を受け取りたい気持ちになった為、この度の買戻しと相成った訳である! でも、購入直後に株価が下落↓し始めてしまったのには参っちまいましたわわよね。。。ぼそっ! さて今後の株価の値動きや如何に!? それは“神のみぞ知る”であろうか!? 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』


☆下記↓添付写真は、一昨年(2020年)11月30日(月)に一旦は最後の受取となった「株主優待」『2,000円食事券』(500円券×4枚)でありまっす! 2018年の「権利確定」(2018年9月末)時より、「株主優待」の内容が以前の『イタリア食材セット(パスタ、オリーブオイル等)』(2,000円相当)から、久しぶりに『2,000円食事券』に変更となりましたとさーっ! 商品が届くという“お楽しみ”は無くなったものの、使い勝手は『食事券』の方が良いのかもしれないわよね。。。ぼそっ!

 >

☆ちなみに下記↓添付写真は、2018年2月22日(木)に受取済である「株主優待」『イタリア食材セット(パスタ、オリーブオイル等)』(2,000円相当)でありまっす! その中身であるが、“定番”『パスタソース(トマト&バジル)』『エキストラ・バージン・オリーブオイル』『ブカティーニ(パスタ)』に加えて、この時の“目玉”であると思われる『チョコレート・スプレッド』が入っていたざます!

 

☆そう言えば、チェーン居酒屋ファミレスには全く“縁が無い”事で有名であり更には“古巣”であった高円寺(東京都杉並区)に、(数年前に)いつの間にやら『サイゼリア』の店舗【高円寺駅南口パル商店街店】が登場した時にはホンマに“びっくり”コイたのでありましたとさーっ!




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2022-8-3終値)
 ■日経平均:27,741.90円(前日比:+147.17円
 ■サイゼリア:2,643円(前日比:-円
  □残高:100株
  □平均取得単価:2,659.75円(手数料込)
  □含み損益:▲1,675円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待(2022年2月権利確定)・配当(期末)・取引(買)】吉野家ホールディングス(東P・9861) ~株主優待券(500円サービス券×4枚)~

2022年08月04日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2022年5月6日(金)に「牛丼屋の老舗・国内2位」である『吉野家ホールディングス』「株主優待」が、そして(2022年)5月30日(月)に「(期末)配当金計算書」が到着♪

 

 『株主優待券(500円サービス券)』(4枚)

  

【株主優待】(2021年10月13日発表)

吉野家ホールディングス(東証プライム・9861) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社 吉野家ホールディングス)

 ■権利確定:2・8月
 ■優待内容:
 ≪利用案内≫
  会計額に応じ、複数枚の利用が可能。
  店舗で販売している、すべての商品が引き換えの対象となる。
  ただし、株主優待券のみで支払いをする場合には、お釣りの支払いはできない。
 ≪優待内容≫
  2月末、8月末の半期毎
  (1)500円サービス券を進呈 または
  (2)自社商品引き換え
   100株~199株 (1) 4枚 または (2)  ―
   200株~999株 (1) 10枚 または (2) Aセット
   1,000株~1,999株 (1) 12枚 または (2) Bセット
   2,000株~  (1) 24枚 または (2) Bセット(2セット交換可能)
  ※「自社商品詰め合わせセット」は、配送コストを鑑みて保有株式数200株以上で引き換えとする。
   保有株式に応じたAセット・Bセットの2種類を用意する予定。
 ≪発送時期≫
  2月末日分: 5月上旬頃
  8月末日分:11月中旬頃
 ≪利用対象店舗≫
  日本国内の株式会社吉野家、株式会社はなまる、株式会社京樽の店舗で利用できる。
  なお、一部優待券の取扱いのできない店舗がある。
  (吉野家の競馬場内・競艇場内・臨時店舗等と、京樽・はなまるの一部店舗)
  ※株式会社京樽の運営している店舗では、2021年5月31日・2021年11月30日・2022年5月31日が有効期限の優待券のみ、各優待券の有効期限内に限り利用できる。2022年6月1日以降は利用できない。
 【適用時期】
  2022年2月末の基準日に株主名簿に記載された株主を対象に適用する。


【吉野家ホールディングス】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→株式情報→株主優待情報

【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:5.00円
 ■配当金額:500円
 ■受取金額:399円(税引後)


そして、2022年8月2日(火)に「指値」にて買増し!!

【取引】

 ■注文数量:100株
 ■約定単価・:2,580円
 ■残高:200株


◆言わずもがな。。。牛丼の老舗、国内2位。収益柱『吉野家』と『はなまるうどん』展開。すし『京樽』は21年4月譲渡。店舗数3増(前期35減)。苦戦続くうどん尻目に、柱の吉野家は『親子丼』ヒットや『ポケモンGO』コラボ等で滑り出し順調。前期価格改定効果も発現。肉類や小麦粉高でも営業増益。営業外助成金減とのこと。



★株価であるが、あっしが初めて購入した当時(2016年1月上旬)には「業績」の方も思ったほど芳(かんば)しいと言う訳でもなかったらしく、その購入をした途端に(その当時の「権利落ち」(2016年2月末)を待たずにして)下落↓してしまったのでありまっす! おかげで購入直後より暫しの間、悔しくもずっと「含み損ライフ」を満喫する羽目に陥ってしまっていたのであるわい!! ところが、“そこ()”(「1,400円」前後)から切り返し始め、2018年4月9日(月)には当時の「高値」となる「2,275円」を付け、「2,000円」“大台”を実に“あっさり”と突破↑したのである! しかし以降の株価は、「業績不振」も手伝ってか下落↓傾向となり、またもや「2,000円」“大台”を割り込んでの推移となっていたのであるが。。。

★ところがどっこい、今度は『超特盛』“大ヒット”等による「業績好調」のおかげで株価は完全なる上昇↑基調となり、一昨年(2020年)1月10日(金)には(その当時の)「高値」となる「3,050円」を付けるに至り、一時はとうとう「3,000円」“大台”突破↑したのでありましたとさーっ! すると、おかげ様で何時(いつ)の間にやら損益が、これ迄の「含み損」から「含み益」へと転じてくれているではありませんかぁ~! ラッキー♪ チャ・チャ・チャ♪

★しかし、以降の株価は完全なる下落↓基調となり、更には一昨年(2020年)2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”も手伝ってか(2020年)3月17日(火)には(当時の)「安値」となる「1,709円」を付け、一時はまたもや「2,000円」“大台”を割り込んでしまったのである! んが、その後の株価は(その)「2,000円」“大台”“奪還”を果たし、今年(2022年)7月20日(水)には<年初来高値>となる「2,622円」を付けるに至ったのである! さて、以降の値動きは如何(いか)に!? 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆ところで、こちらの“超”が付くほどの“有名”「株主優待」銘柄であるが、何故に今までの(長い)間「買」(購入)を見送っていたのであろうか!? それは。。。

☆今から数十年前のあっしがまだ学生で南阿佐ヶ谷(東京都杉並区)に住んでいた頃、(地下鉄)駅の出口脇にこの【吉野家】の店舗があった! その頃のあっしはまだ貧乏であった為に、この【吉野家】で食事を取る機会が多く、繰り返し『牛丼(並盛)』『玉子』を注文しては、「ご飯」に“たっぷり”の「紅しょうが」「七味唐辛子」をかけて食べていたと記憶している!? すると、同じモノの食べ過ぎで、今度はお店の前を通って『牛丼』“臭い”を嗅ぐだけで気持ち悪くなってしまう体質へと変貌してしまったのである! つまりは、既に「数十年間」に渡って何と!?、【吉野家】『牛丼』を食していなかったのであるわい!!(※今現在は『株主優待券』を利用すべく、時たま店舗を利用中である!) そして、今現在でも牛丼店は概ね【松屋】の方を利用しているのである! しかも、こちら高坂(埼玉県東松山市)には【松屋】の店舗はあるが、【吉野家】の店舗が無いのだ!

☆では何故、2016年1月にこちらの銘柄を「購入」したのかと言うと、カミさんが【吉野家】『牛すき鍋膳』が食べたいと言ってうるさいからであったとさーっ! すると、【ららぽーと富士見】の最寄駅である東武東上線「鶴瀬」駅の駅前に【鶴瀬駅前店】があるので、そちらで「優待券」利用する事は可能なのさーっ! “そう”はしなくとも、都心に行けば何処にでも店舗はあるけどね。。。ぼそっ! そして昨年(2021年)に入ってからは我が家にも(ようやくにして)車〔FIAT500(チンクエチェント)〕がやって来たので(2021年6月納車)、割と近場である【坂戸鎌倉店】並びに【407号線鶴ヶ島店】にも行けるようになったのである!(主に「テイクアウト」で利用中!)

☆さて既に“古新聞”ではありますが、「株主優待」の内容が変更されていた模様で「1単元」(100株)保有の場合は「改悪」(3,000円→2,000円相当)となった代わりに、「2単元」(200株)保有の場合は「改良」(3,000円→5,000円相当)となったのである! さすれば、今後「1単元」(100株)を買増して「2単元」(200株)保有にすべきか否か、ここは“思案のしどころ”であろうか!?

☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2021年)11月8日(月)に受取済みである「株主優待」『株主優待券(300円サービス券)』(10枚)でありまっす!

 




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2022-8-3終値)
 ■日経平均:27,741.90円(前日比:+147.17円
 ■吉野家ホールディングス:2,558円(前日比:▲16円
  □残高:200株
  □平均取得単価:2,055.35円(手数料込)
  □含み損益:+100,530円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待(2021年12月権利確定)・配当(期末)・取引(売)】日本マクドナルドホールディングス(JQ・2702) ~優待食事券(5冊)~

2022年08月03日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2022年3月31日(木)に、「外食国内上位。世界的バーガーチェーン」である『日本マクドナルドホールディングス』「株主優待」及び「(期末)配当金計算書」が到着♪

 

 『マクドナルドの優待食事券』(5冊)

 

【株主優待】(2021年11月5日現在)

日本マクドナルドホールディングス(JQ・2702) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(マクドナルド公式サイト│McDonald's Japan)


 ■権利確定:6・12月
 ■優待内容:
 ≪株主優待券≫
  マクドナルドの優待食事券
   (バーガー類、サイドメニュー、ドリンクの商品引換券が6枚ずつで1冊)
 ≪株主優待対象基準≫
  毎年6月30日・12月31日現在の株主名簿に記載のある株主に下記の株主優待を用意。
   100株~299株 優待食事券1冊
   300株~499株 優待食事券3冊
   500株以上 優待食事券5冊



 ≪株主優待券の利用について≫
  ・日本国内のマクドナルド店舗で利用できる。(一部利用できない店舗もある。)
  ・マックデリバリーサービスでは利用できない。
  ・シートは切り離して1枚ずつ利用できる。
  ・バーガー類引換券は、バリューセットのメインに選択できる商品(期間限定商品、朝マック商品(朝マック時間帯のみ)を含む)いずれかひとつと引換えできる。(一部の商品では利用できない場合がある。)
  ・サイドメニュー引換券は、バリューセットのサイドに選択できる商品(期間限定商品、朝マック商品(朝マック時間帯のみ)を含む)いずれかひとつと引換えできる。(一部の商品では利用できない場合がある。)
  ・ドリンク引換券は、バリューセットのドリンクに選択できる商品いずれかひとつと引換えできる。
  ・サイズのある商品はS・M・Lの中から選択できる。(一部の商品では利用できない場合がある。)
  ・マックシェイク・マックフロートは、販売時間(10:30~翌1:00)のみ引換えできる。
  ・バーガー類引換券、サイドメニュー引換券およびドリンク引換券を同時に利用した場合に限り、ハッピーセットと引換えすることもできる。
  ・バーガー類引換券、サイドメニュー引換券を同時に利用した場合に限り、「ビッグブレックファスト」、「ビッグブレックファストデラックス」のいずれかひとつと引換えすることもできる。
  ・有効期限は、株主優待券の表面に記載。
 ≪発送時期≫
   6月末の権利確定分:9月下旬
  12月末の権利確定分:翌年3月末




【日本マクドナルドホールディングス】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→個人投資家の皆様へ→株主優待・配当金

【配当金】

 ■保有株式数:500株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:39.00円
 ■配当金額:19,500円
 ■受取金額:15,539円(税引後)


そして2022年8月2日(火)に訳あって、「指値」にて“その一部”を一旦は利確(利益確定売り)!!

【取引】

 ■注文数量:100株
 ■約定単価・:5,000円(平均取得単価:2,365.53円)
 ■損益:+263,007円(手数料込)
 ■残高:400株


◆言わずと知れた。。。外食の国内上位。世界的ハンバーガーチェーン。米国本社の影響大。FC店比率は約7割。 店舗数15~20増(前期18増)。『サムライマック』好調持続や3月の価格改定寄与し客単価好走。コロナ一服も宅配需要衰え知らず。ただ材料高騰痛く、水準高いが営業益伸び小休止。繰税資産計上減とのこと。



★株価であるが、2018年2月6日(火)に当時の「安値」となる「4,655円」を付けて以降は「業績好調」を受けてか急上昇↑↑↑を演じ、昨年(2020年)6月15日(月)に今度は<上場来高値>となる「6,270円」を付けるに至った! すると(2018年6月に引き続き)、「5,000円」“大台”を“あっさり”と突破↑しただけではなく、「6,000円」“大台”突破↑をも果たしたのであったとさーっ! 何と言う事でしょうかぁ~!? 恐るべしは【マクドナルド】かな!?

★しかし"そこ”が“天井”となってしまい、一昨年(2020年)6月末日の「権利落ち」に加えて【米国マクドナルド】による「株式売却」の報道が伝わると以降の株価は下落↓基調に陥ってしまったのである! そして、いざ【米国マクドナルド】「売却」が開始されると上値が完全に重くなってしまい、ここ最近においては暫しの間に渡り「5,000円」前後にて推移している模様であろうか!?

★それにしても、【米国マクドナルド】はまだ売り切っていないのかしらね!? そして、いつになったら売り切るのかしらね!? さすれば、【日本マクドナルド】「自社株買い」をすれば良いと思うんだけどね。。。ぼそっ! とは言えども、こちらの銘柄は長い期間に渡ってずっと「含み益」は保たれてきたので、今後の「基本方針」“放置&放置”を決め込みざますわね! 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』


☆さて、毎年「3・9月」になると決まって前回受取分の「優待券」が余ってしまい、すると“体に悪い”と分かっていながらも『マクドナルド三昧』になってしまうのよねーっ! ちなみに2015年4月における「2単元」(200株)「買増し」により、それ以降に受け取れる「優待券」が(それまでの)「3冊」から「5冊」に増えてしまったのでありまっす! これでは、とてもでないが使い切れないので、毎回「1冊」は隣家に住む義母に“お裾分け”しているのであるわい!




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2022-8-2終値)
 ■日経平均:27,594.73円(前日比:▲398.62円
 ■マクドナルド:5,000円(前日比:▲10円
  □残高:400株
  □平均取得単価:2,366.00円(手数料込)
  □含み損益:+1,053,600円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待(2022年2月権利確定)・取引(売→買)】イオンモール(東P・8905) ~宮崎牛 焼肉用~

2022年08月03日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2022年7月2日(土)に、「イオンのショッピングセンター開発子会社」である『イオンモール』「株主優待」(商品)が到着♪



 『宮崎牛 焼肉用』(モモ240g)

 

【株主優待】(2021年10月12日現在)

イオンモール(東証プライム・8905) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(AEON MALL)

 ■権利確定:2月
 ■優待内容:
 ~基本的な優待制度~
 ≪対象株主≫
  毎年2月末日現在の当社株主名簿に記載された1単元(100株)以上の株式を保有している株主を対象とする。
 ≪贈呈時期≫
  毎年、6月下旬に優待品選択に関する案内の郵送を予定。
 ≪贈呈内容≫
  3つのコースから希望のコースをひとつ選択。
  (1)イオンギフトカード
    ※日本全国で展開するイオンモールをはじめ、イオングループ各店で利用可能。
  (2)カタログギフト
  (3)カーボンオフセットサービスの購入
   100株~499株  3,000円相当の優待商品
   500株~999株  5,000円相当の優待商品
   1,000株以上 10,000円相当の優待商品
 ~長期保有株主さま向け優待制度~
 ≪優待内容≫
  2月末日の株主名簿に、当社株式1,000株以上の株主として記載され、保有継続期間が3年以上の株主(同一株主番号で2月末日及び8月末日の当社株主名簿に連続7回以上記載された株主)を対象とし、現行の株主優待に加え、下記の基準でイオンギフトカードを進呈。
  1,000株~1,999株  2,000円
  2,000株~2,999株  4,000円
  3,000株~4,999株  6,000円
  5,000株以上 10,000円
  ※5月中に発送を予定。




【イオンモール】「株主優待」に関するサイトはこちら → 株主・投資家情報

そして2022年8月1日(月)に、今年(2022年)末における「税金対策」の為に「指値」にて一旦は損切り!!

【取引1】

 ■注文数量:100株
 ■約定単価・:1,700円(平均取得単価:2,133.70円)
 ■損益:▲43,568円(手数料込)
 ■残高:-株


そして、その翌日となる(2022年)8月2日(火)に「指値」にて早くも買戻し!!

【取引2】

 ■注文数量:100株
 ■約定単価・:1,680円
 ■残高:100株


◆イオンのショッピングセンターや商業施設OPAを開発・運営。中国やASEANで海外展開。モール新店は国内2、海外1(前期各4、2)計画。上期ベトナムと中国はコロナ影響残るが、下期持ち直す。主力の国内は緊急事態宣言影響が消えて客数回復へ。前期新店も貢献し、営業益回復続くとのこと。



“本家本元”である『イオン』(東1・8267)は以前より保有していたが(※2019年9月に売却)、こちらの同じく「東証1部」(現東証プライム)上場の子会社の存在は知らなんだぁ!? ところが、とある日に“とある”マネー誌を見ていたら「株主優待」銘柄として紹介されていた! その内容は上記↑の通りで、意外にも充実していそうであった為に食指が動いてしまい、それで物色を開始したのであった! あっしは、この様な(その当時においては)「20万円」前後で購入できる「株主優待」銘柄にも目が無い為、2019年の「権利確定」(2019年2月末)にはまだまだ余裕のあった2018年11月1日(木)における購入に踏み切ったのである! 実のところは、「2,000円」未満で購入したかったのであるが、この日の「寄付」に限って値が跳ね上がってしまったのであるわい、ちっ!!

★株価であるが、2018年1月26日(金)に当時の「高値」となる「2,490円」を付けて以降は下落↓基調となり、更には一昨年(2020年)2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”も手伝ってか、(2020年)4月3日(金)には(その当時の)「安値」となる「1,124円」を付けるに至ったのである! そして、その後の株価は戻り↑基調となって昨年(2021年)3月29日(月)には<昨年来高値>となる「2,031円」を付けたものの以降、「休業要請」の為にまたも下落↓基調となってしまい直近においても全くもって“勢いに欠ける”感じの値動きを継続中の模様であろうか!? おかげで、購入当初より完全なる「含み損ライフ」“継続中”だったのであるわい! 業績は良かったのに、“それ”は何故なのかしらね。。。ぼそっ!

★ところで、この度の「税金対策」の為の「」であるが、ほんの若干ではあるものの上手い具合に「差益」を得ることができて「手数料」分を回収できたのである、ふぅ~!! 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』


☆さて、この度の「優待品」のチョイスであるが、『宮崎牛 焼肉用』(モモ240g)に決めたのでありましたとさーっ! 到着した日の晩酌にて早々に味見を試みたのであるが、ほんの数切れを食べたところでカミさんとの夫婦喧嘩が大勃発してしまい晩酌が中断! そして翌朝になってみると残していたお肉が全て消え去っていた模様であろうか。。。どてっ!



☆下記↓添付写真は、昨年(2021年)6月28日(月)に受取済である「株主優待」『北海道産 ホタテバター焼きセット』(〔ホタテ・バター各1、カットアスパラ10g、コーン10g〕×4)でありまっす! この時の「優待品」のチョイスであるが、最初は『国産黒毛和牛 ステーキ用』(モモ90g×3枚)が気になっていたのであるが、結局はこの『ホタテバター焼きセット』に決めたのでありましたとさーっ!

  

☆ちなみに下記↓添付写真は、一昨年(2020年)6月30日(火)に受取済である「株主優待」『佐賀牛 焼肉用』(ミックス〔モモ・バラ〕220g)でありまっす! この時の「優待品」のチョイスであるが、やはりカタログが分厚くて物凄い品数の商品が掲載されていた為に散々迷った挙句、結局は前年(2019年)と似たような感じでこの『佐賀牛(焼肉用)』に決めたのでありましたとさーっ!

  

☆更に下記↓添付写真は、2019年7月23日(火)に受取済である「株主優待」『ミヤチク 国産黒毛和牛 焼肉用』(バラ150g・モモ150g)でありまっす! この時の「商品」のチョイスであるが、カタログが分厚くて物凄い品数の商品が掲載されていた為に散々迷った挙句、結局はこの『国産黒毛和牛(焼肉用)』に決めたのでありましたとさーっ! 到着早々、網で焼いて「ポン酢」を付けながら「紅しょうが」も添えて食べたのであるが、“まぁまぁ”な味わいであろうか!?

  




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2022-8-2終値)
 ■日経平均:27,594.73円(前日比:▲398.62円
 ■イオンモール:1,684円(前日比:▲19円
  □残高:100株
  □平均取得単価:1,681.98円(手数料込)
  □含み損益:+202円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東松山ウォーキング・個人ウォーキング】実績(2022年7月)

2022年08月01日 | 東松山ウォーキング
散歩・ウォーキングランキング

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。『ダイエット』とは相反しますが、ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 → ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

 「ウォーキング」による『ダイエット』の継続に取り組むべく、2018年7月4日(水)より本blogに【東松山ウォーキング】カテゴリーを追加し、月々の状況を(勝手ながらに)紹介させて頂きますので、今後ともよろしくお願い致します。

 ※現在【実践! ゼロトレ ダイエット】blogの公開を開始中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 → ★実践! ゼロトレ ダイエット(カテゴリー毎の記事一覧)


 さて、今年(2022年)7月の【月】平均歩数(2022年7月)の実績ですが「20,879歩/日」となり、「目標」である「15,000~20,000歩/日」を達成すると共に、前月(2022年6月)に引き続き「20,000歩/日」の大台を達成することができました。いよいよ夏到来でしょうか、猛暑日が続いたうえにゲリラ豪雨も加わり歩くのが大変しんどい時もありましたが、タオルハンカチで額や胸に掻いた汗を拭いながらも小型携帯ファン片手に風を顔付近に吹き付けながら頑張って歩き切ることができました。(もちろん、突然の雨模様に備えるべく軽量の小型折りたたみ傘を携帯していました。)

 そして、今年(2022年)の【年】平均歩数(2022年1~7月)の実績は「20,855歩/日」となり、こちらも「目標」「15,000~20,000歩/日」を達成することができ、「20,000歩/日」の大台を達成している状況です。

 肝心なる体重の推移ですが、昨年(2021年)11月の月初に開催された【日本スリーデーマーチ】にて2日間〔11月5日(金)・11月7日(日)〕に渡って「30km」コースを完歩(合計70km強)したのを境に体がムクんでしまったのか否か、以降の体重が毎日の如く上昇傾向となってしまいました。こうした状況は毎年繰り返されていますので特に驚いてはいませんが、またも今年(2022年)5月半ばが体重Maxとなって以降は10月末にかけて徐々に減量していくものと考えられます。しかしながら、今年(2022年)に限っては増量のカーブが緩やかになったような気もしますが油断大敵である為、暴飲暴食をし過ぎないよう気をつけようと思います。


【目標】

  一日当たりの平均歩数 : 15,000~20,000歩/日


【結果】

 『歩数計 Accupedo』

  

  【月】平均歩数(2022年7月): 20,879歩
  ■【年】平均歩数(2022年1~7月): 20,855歩



 『dヘルスケア』 ※測定日:2022年7月31日(日)

 

  ■体重: 55.8kg
  ■身長: 162.5cm(固定)






【備考】(所見等)

★ところで、一昨年(2020年)における年間(1~12月)の【年】平均歩数の実績ですが、努力した甲斐があってか「20,723歩/日」を記録し、2018年の実績である「20,330歩/日」以来となる「20,000歩/日」超を何とか達成することができました。(下記↓添付データ参照)

 

★それは2020年中は一年を通して、雨の日も、風の日も、猛暑の日も頑張って歩き続きてきたから成し得ることができた成果であると自負しております。これにて達成感及び満足感を得ることができましたし、この(自分なりの)大記録は今後もおいそれと達成できる事ではないと思われる為、今年(2021年)はあまり無理をしないウォーキングを心掛けるべく、直近の「目標」歩数を少しばかり緩めな「15,000~20,000歩/日」とすることに致します。



☆さて、今から5年ほど前となる2017年中における『ダイエット』において、最も“効果”が大きかった思われるのは、実を言うと(2017年)5月に日経新聞の広告に掲載されていた『腹筋』に関する書籍に興味を持ち、すかさず【Amazon】にて注文した。。。

 『マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法』中村 勝美〔署〕(池田書店)

  

でした。

☆こちらの書籍ですが『腹筋』方法についてマンガで分かりやすく説明されている為に、非常に取り組みやすい内容となっています。当初の小生は的を得ていなかったのか、そのコツが掴めずにいて、なかなか効果が表れなかったのですが、毎朝この書籍を抱えながら『腹筋』を試みていたところ、開始より「3週間」程度が経過した時点にてウエストが引き締まり始めたのです。

☆以降、本日まで毎朝この『腹筋』を継続中ですが、今となっては完全にコツを掴んだ模様。何故かと言うと『腹筋』中に“腹筋を使った感”があり、やや腹筋が痛くなるのを実感できる様になったのです。コツを掴むや否や「体重」急減↓↓↓してゆくのと同時にウエストも急激に細くなり、その当時にそれまでに履いていたジーンズが“ユウユル”となってしまった為、新しいジーンズを「4本」買い替えたのでした。

☆そして、同書籍を購入した2017年5月より僅か「3ヵ月」程で約「4kg」も痩せたので、その“効果の程”が分かると言うものでしょうか。興味のある御仁は、是非とも同書籍を一読下さいませ!! それにしても、【RIZAP (ライザップ)】等に行かずとも、まずは「10年前」の体(体重)に戻す事ができ、本当にほっとしているところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする