どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【成田山川越別院(川越)】御朱印(不動明王・弘法大師・稲荷)〔2023-1-18〕

2023年01月27日 | 御朱印
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


2023年1月18日(水)の午後より川越へと向かった。そしてまず最初に、最寄となる西武新宿線「本川越」駅からだと距離にして約1.0km(徒歩12分程度)ほどの所にある寺院【喜多院】へと足を運んだ(14時15分頃の到着)。その後に、その【喜多院】の隣に位置する寺院。。。(最寄駅〔2〕:東武東上線「川越市」駅から徒歩18分程度・距離にして約1.5km)

【成田山(なりたさん)川越別院(本行院)】 
(埼玉県川越市久保町9-2 TEL: 049-222-0173)




 

を参拝。(14時半頃の到着)

【成田山川越別院】「(公式)サイト」はこちら → 川成田山川越別院公式ウェブサイト - 成田山川越別院の公式サイトです。

※埼玉県川越市にある真言宗智山派の寺院である。成田山新勝寺の別院で、通称は川越不動。毎月28日には蚤の市で、11月には火渡り祭で賑わう。本尊は不動明王。嘉永6年(1853年)石川照温が廃寺になっていた久保町本行院を復興し創建。明治10年(1877年)成田山川越別院本行院を称する(成田山最初の別院)。(Wikipediaサイトより)

◆ちなみに、こちら【成田山川越別院】には「川越七福神」(第4番)【恵比須天】〔EBISUTEN〕が祀(まつ)られているのである。よって、ここ3年間ほどの正月明けには毎年のように「小江戸川越七福神めぐり」でこちらに足を運んでいるのであるが、特に用事があるわけでもない為にいつも素通りしていたのである。


さて、この度の参拝における目的は『弘法大師朱印〔〕』(500円)の授与を受けることであったが生憎の「売切」であった為、代わりに『特別墨朱印』(500円)及び『稲荷朱印』(500円)の授与を受けたのである。

 


そして、その3日後の(2023年)1月21日(土)の午後より再参拝(12時45分頃の到着)。

 

その目的は『弘法大師朱印〔赤・縁日(21・28日)限定〕』(500円)の授与を受けることであった。また、折角だったので追加で『御朱印〔通常・御本尊不動明王〕』(300円)の授与も受けたのである。しかしである、残念ながらも“このご時世”に因ってか『御朱印〔通常・御本尊不動明王〕』「直書き」ではなく「書置き」であったのだ。まぁ、それもまた致し方なしであろうか!?

 

ちなみにお寺に方に確認したところ、節分明けには「直書き」が再開される見込みとのことであった。






☆その後より、この【成田山川越別院】から徒歩20分ほど先に位置する【川越氷川神社】へと足を運んだのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【喜多院(川越)】御朱印(川越大師)〔2023-1-18〕

2023年01月26日 | 御朱印
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


2023年1月18日(水)の午後より川越へと向かった。そして、最寄となる西武新宿線「本川越」駅からだと距離にして約1.0km(徒歩12分程度)ほどの所にある寺院。。。(最寄駅〔2〕:東武東上線「川越市」駅から徒歩18分程度・距離にして約1.5km)

【喜多院(きたいん)】 
(埼玉県川越市小仙波町1-20-1 TEL:049-222-0859)






を参拝。(14時15分頃の到着)

【喜多院】「(公式)サイト」はこちら → 川越大師 喜多院

 

※埼玉県川越市にある天台宗の寺院。山号は星野山。良源を祀り川越大師の別名で知られる。建物の多くが重要文化財に指定され、寺宝にも貴重な美術工芸品を多く有する。広大な境内は池や掘を廻らせた景勝地となっている。1月3日の初大師、節分、長月護摩講塔、七五三、菊祭りなど諸行事はむろん、四季折々の行楽客で賑わう。(Wikipediaサイトより)

◆ちなみに、こちら【喜多院】には“桜咲く時期も含めて年に何回かは足を運んでいるのだが、「たこ焼き」「チョコバナナ」等の多数の(出店)屋台が営業している日もあり、いつ来てみても参拝・拝観客・らで賑わっているのである。




さて、この度の参拝における最大の目的は【川越大師】『御朱印』の授与を再度受けることであった。実は今年(2023年)も1月5日(木)に「小江戸川越七福神巡り」を決行した際に『御朱印』を受け取ったのであるが、何と(!?)「日付」“空欄”のままであったのだ。これには全くもって解せなかったので、この度はリベンジにて再参拝する運びとなったのである。



前回の正月明け早々時には特設の建屋で御朱印の授与を受けたのであるが、この度は本堂右側の奥にある寺務所に靴を脱いであがって受付で『御朱印』(500円)の授与を受けたのである。今回は(念のために受付の方に確認したので)ちゃんと「日付」は書かれていたものの、“このご時世”に因ってか「直書き」ではなく「書置き」であったのだ。まぁ、それもまた致し方なしであろうか!?




☆その後より、この【喜多院】のすぐ横に位置する【成田山(なりたさん)川越別院】へと足を運んだのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【正法寺(浅草)】御朱印(毘沙門天)〔2023-1-16〕

2023年01月25日 | 御朱印
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


久しぶりの雨模様となった2023年1月16日(月)の朝より、こちら高坂(埼玉県東松山市)から東武東上線Fライナー(高坂→新宿三丁目)及び都営地下鉄新宿線(新宿三丁目→浜町)と乗り継ぎながら、(都営地下鉄)新宿線「浜町」駅に向かった。そして(都営地下鉄)浅草線「人形町」駅方面へ400m(徒歩6分程度)ほど進んだ所にある神社【末廣神社】へと足を運んだ。

その後は(都営地下鉄)浅草線「人形町」駅から「浅草」駅へと移動し、まずは駅出口よりほど近い所にある“都内最古”お寺【浅草寺】及び【待乳山聖天】へと向かった。それから「浅草」駅から隅田川と並行に走っている「江戸通り」を北上し、「言問橋西」交差点から左斜め前へと進む通りへ渡って更に550mほど進んだ先の左手にあるお寺。。。(最寄駅・東京メトロ銀座線/都営地下鉄浅草線「浅草」駅より徒歩21分程度、距離にして約1.1km)

【正法寺(しょうほうじ)】
(台東区東浅草1-1-15 TEL:03-3873-4488)




 

を参拝。(14時ちょい過ぎ頃の到着)

※東京都台東区東浅草にある日蓮宗の寺院。山号は誠向山。旧本山は大本山小湊誕生寺、通師・千駄ヶ谷法縁。慶長6年(1601年)心寿院日位(慶長17年(1612年)没)を開山に今戸に寺地を拝領し創建した。延宝9年(1681年)新鳥越町(現在の東浅草)の現在地へ移転した。(Wikipediaサイトより)

◆実は、今から2年ほど前にカミさんの「御朱印〔毘沙門天〕」集めに付き合ってこちらを参拝したことがあったのだ。ちなみに、こちら【正法寺】に加え、【神楽坂 毘沙門天 善國寺】及び【芝正伝寺】「江戸三毘沙門」と呼ばれているとのこと。


さて今回の目的であるが、自分向けの「御朱印〔毘沙門天〕」の授与を受けることであった その肝心なる「毘沙門天」『御朱印』の授与であるが、残念ながらも住職が不在であった為に「書置き」で頂くことになったのでありまっす。

  




☆その後は我が家に直帰せずに川越で途中下車し、飲み歩きを堪能していたのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【川越のグルメ】居酒屋&焼鳥 一休 本川越店〔2023-1-16〕 ~十勝ダレの豚焼き~

2023年01月25日 | 川越のグルメ
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


久しぶりの雨模様となった2023年1月16日(月)の朝より御朱印の授与を受けるべく、こちら高坂(埼玉県東松山市)からまずは日本橋(人形町)にある【末廣神社】へと足を運んだ。その後は浅草へと移動して【浅草寺】【待乳山聖天】及び【正法寺】を参拝した。

それから我が家に帰還する途上である東武東上線「川越」駅で途中下車し、JR・東武東上線「川越」「東口」と西武新宿線「本川越」駅とを結ぶ“川越一賑わう”と言われている商店街「クレアモール」から西武新宿線「本川越」駅前へと向かう路地に入った先の左手にある格安居酒屋チェーン店。。。(最寄駅:西武新宿線「本川越」駅「蔵のまち口」(東口)から徒歩1分程度・距離にして約120m)

【居酒屋&焼鳥 一休 本川越店】 
(埼玉県川越市新富町2-1-1 第1川越ビル2F TEL:049-223-6419)




 

にカミさんと2人で約“半年”振りに「3回目」の参上!(16時半頃の入店!)

◆実は昨年(2022年)6月20日(月)に川越へやって来た際、最初に「クレアモール」沿いのほぼ「本川越」駅寄りにある博多屋台のお店【屋台屋 博多劇場 本川越店】へと向かったのであるが生憎(あいにく)の「閉業」となっていたのであった! その後は暫し近辺の通りをウロウロしていたが目ぼしいお店が見当たらず“飲み屋難民”と化していた正にその時、いつも〆で立ち寄っている“京都発祥”ラーメンチェーン店【天下一品 本川越店】の左横に位置するビルの2階に入っているこちらのお店を発見、すかさず入店する事と相成ったのである!

◆お店に入ると向かって左側が【居酒屋 一休】で右側が【焼鳥 一休】といった店造りとなっており、今回も【焼鳥 一休】の方をチョイスしてみた!(どちらをチョイスしてみたところで、結局メニューは同じなのだが!) すると、この時は「平日」の夕食にはまだ早い時間帯であった為か客はあっし・らのみで店内では“閑古鳥”が鳴いていた! 逆に【居酒屋 一休】の方には何組かのお客さん・らがやって来ていたようで少しばかり賑やかな雰囲気に!?



さて、まずは何が何でも「生ビール」を飲みたいところであったが、“いつでも生ビール(通常530円)が190円で飲める”という以前の入店時に入会した「一休会員サービス」「ゴールドカード会員」「更新」(+300円)してから、『ザ・プレミアム・モルツ生』(¥190・会員価格)を注文ざます♪ すると、「席料」(¥299)でまたもや「枝豆」が供された!

 

そして、「選べる!おつまみクーポン」を利用して『まぐろ塩麹和え』(¥140)を注文ざます♪



続いては「鉄板 炒めもの」メニューの中より、“おつまみに迷ったらコレ! ビールがススム”であるという。。。

 『キャベツ アヒージョ炒め』(¥239・会員価格)

 

をに『バゲット』(¥99)「追加」注文し、更に「炙り」メニューの中より“炭火バーナーで美味しさ増し増し”であるという。。。

 『炙り明太子』(¥529)

 

を注文ざます♪ 続いては「菜」メニューの中より、“とろ~り卵が野菜に絡まる濃厚サラダ”であるという。。。

 『シーザーサラダ』(¥369・会員価格)

 

を注文し、ここで飲み物を『ウーロンハイ』(¥99・タイムサービス)に変更注文ざます♪



続いては「鉄板 炒めもの」メニューの中より、“ごはん欲しくない? シェアするなら迷わずギガ!”であるという。。。

 『十勝ダレの豚焼き〔通常 100g〕』(¥469・会員価格)

 

を注文し、更に「鉄板 炒めもの」メニューの中より『キャベツ アヒージョ炒め』(¥239・会員価格)をまたも注文ざます♪



そして最後にカミさんが「揚」メニューの中より、“甘みたっぷりの甘えびです”であるという。。。

 『甘えび唐揚げ』(¥239・会員価格)

 

を注文し、これにてお店を後にしたのでありましたとさーっ!




☆あいやーっ! 2人で散々飲み食いをしたのであるが、“格安”な居酒屋であるが故に会計は「会員更新料」(600円)を含めても合計で「7,400円」ちょいであったとさーっ! これは、“安過ぎ”のではなかろうか!? お店の雰囲気や料理(おつまみ類)のお味は何となく"イマイチ"であったものの、このお値段では誰も文句は言えまい。。。ジャンジャン!!






<営業時間>
 ■営業:16:00-23:00
 ■定休:年末年始



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本龍院 待乳山聖天(浅草)】御朱印(毘沙門天)〔2023-1-16〕

2023年01月25日 | 御朱印
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


久しぶりの雨模様となった2023年1月16日(月)の朝より、こちら高坂(埼玉県東松山市)から東武東上線Fライナー(高坂→新宿三丁目)及び都営地下鉄新宿線(新宿三丁目→浜町)と乗り継ぎながら、(都営地下鉄)新宿線「浜町」駅に向かった。そして(都営地下鉄)浅草線「人形町」駅方面へ400m(徒歩6分程度)ほど進んだ所にある神社【末廣神社】へと足を運んだ。

その後は(都営地下鉄)浅草線「人形町」駅から「浅草」駅へと移動し、まずは駅出口よりほど近い所にある“都内最古”お寺【浅草寺】へと向かった。それから「浅草」駅から隅田川と並行に走っている「江戸通り」を北上し、「言問橋西」交差点を渡って更に進んだ先の左手にあるお寺。。。(最寄駅・東京メトロ銀座線/都営地下鉄浅草線「浅草」駅より徒歩10分程度、距離にして約850m)

【本龍院 待乳山(まつちやま)聖天】
(東京都台東区浅草7-4-1 TEL:03-3874-2030)




 

を参拝。(13時45分頃の到着)

【本龍院 待乳山聖天】「(公式)サイト」はこちら → 待乳山聖天

 

※本龍院は、東京都台東区浅草にある聖観音宗の寺院で、浅草寺の子院のひとつである。山号は待乳山。本尊は歓喜天・十一面観音で、待乳山聖天とも称される。この寺には浅草名所七福神のうち毘沙門天が祀られている。(Wikipediaサイトより)

◆こちらのお寺であるが、随分と以前(10年ほど前)に「浅草七福神巡り」に参加した時に立ち寄ったことがあったのだ。ちなみに、その時は全地点を巡って福笹に福絵馬(7種類)をコンプリートさせたのであるが、その福笹は今現在でも我が家の和室で大切に保管されているのだ。


さて、この度の目的であった「毘沙門天」『御朱印』の授与であるが、嬉しいことにちゃんと「直書き」で頂くことができたのでありまっす。

  




☆その後より浅草を徘徊しながら、次は【待乳山(まつちやま)聖天】へと向かったのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする