goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎日記

日々の事、考えた事など
無責任に書いてます

ジョウビタキ(多分)

2021-01-17 23:40:00 | 日記
うちの庭に来ているこの尾っぽのオレンジがきれいなかわいい鳥は何でしょう。

って思ってたら、某ブログにて、似た写真を発見!
ジョウビタキのメスっぽいよ!

ピラカンサの赤い実を咥えているのがかわいいのだが、うまく撮れない!

この鳥がおじぎするように動く時に「タンタン」って音が出るんだけど、なんだろう?
鳴き声??何??










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『素粒子とは何か』Newton

2021-01-17 20:00:00 | 
私が素粒子に「萌え〜」た本で、さらには宇宙への興味へつなげ、講座を受ける動機を作り、サークルに参加する事になる、全てのスタートの本(多分。正確には覚えてない)。小柴さんの訃報を受けて、読み返したいと思ってたの。
小柴さんが、カミオカンデを作るに当たってのご苦労諸々にとても感動して、それがこの本に書いてあった気がしてたけど、違った。思い返せば、映像で見たような気もする。「実験物理学者、すげぇぇぇえ」と思わせて頂いた、恩人でございます、小柴先生。
さて、読み返して、結構分からなかった。当時、よく読んだなぁ。でも、知らない事ばかりだったら、やっぱり、これはさぞかし面白かったに違いない。加速実験器の事もけっこう詳しく書いてあって、私の知識の基礎になってるな。新しく気づいた事もありました!
図書館から借りてきてたけど、これは買っておこうかなぁ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじさんのお葬式でした

2021-01-12 16:24:00 | 親族お葬式関係
おじさんは
年末(12/26頃)に入院になった。
もともと、肝臓癌と思ったら違ったなにかの手術を受ける為、1月に入院する予定だったらしいんだけど、

前日、父が会いに行ったら具合悪そうで、
その日、叔母が会いに行った時に説得して救急に連れて行って入院となったそうだ。呼吸状態が良く無かったみたい。

1月2日には、もう明日までは持たない、という事で、近くにいる兄妹は面会できたらしい。

で、6日に亡くなりました。

10日が火葬で
11日が通夜で
12日が葬式だった。

関東の叔父叔母は呼ばなかった。緊急事態宣言も出てたしね。
甥姪も、この辺にいる者だけだな。昨日は4人。10日と今日は2人だったわ。

10日(日)の火葬の日は、一番下の叔母がピリピリしていて、わたしは大人しくしてました。でも、学んだ。お坊さんに出すお茶菓子(和菓子)は種類をたくさん準備しておくこと。火葬場には、お茶の葉を持っていくこと。お弁当につけるみかんやおせんべいを持っていくこと。  お弁当の数が足りなくて、みかんもお菓子も無くて、「でもコロナだからね」(どうせここで食べていく人もいないし、わざわざ準備しなくてもいいでしょ)っていったら「何がコロナだ!こんな大事な時に!コロナだなんだって言ってたら何もできない!!」っておばさんに怒られたので、かといって自ら買いには行かなかったけど(そしたらもう一人のおばさんと、いとこが買いにいったわ)、あとは大人しくしてた。そして、下のおばさんに言われるがままにしといたわ。

その合間に、もう一人のおばさんに話を聞いたら、亡くなった叔父は、認知症が大分進んでいたみたい。今回入院する前にも、何かの治療で入院してたらしいんだけど、病院をホテルと言ったり、テレビのつけ方が分からなくなったりしていたらしい。徘徊することも多かったみたいで、その叔母が呼ばれて探したりしたらしいです。入院する数日前にも、早朝に薄着で徘徊をしていて、それで肺炎を起こしたんじゃないかって話してた。

おじさんは、前にあった時はふっくらしてたんだけど、亡くなった顔を見たら痩せていて、父にそっくりだった。特に横顔が本当にそっくりだった。

11日は祝日だけど、わたしは仕事に行って、2時間時間休を頂いて、お通夜に参列しました。お通夜後一番下の叔母がにこにこしながら「コロナだからね(ここでお弁当食べないで、持って帰りましょうね)」と言ってお弁当配っててびっくりした!昨日のアレは??

で、今日ね。今日は忌引き。昨日は他の従姉妹に受付を頼んだので、今日は私が。
コロナだから、親族と特別に案内した方以外は、式前のお参りだけで、しかも今日は大雪だったので、あまり来ない方だったんじゃないかな。

お父さんが親族代表で挨拶したんだけど、見た目は「おじいちゃんだなぁ」って思ったけど、きちんとまっすぐ立って、はっきりとしゃべって、立派だったと思います。

あとは、あれだ。両親にも話したけど、故人の挨拶を準備しておいてもらって、それを代読した方がいいね。

覚書。ここに書いててもダメかー?新しくカテゴリーつくっておこうかな。

お茶盛  6000円位。姉弟連名で。
お香典  1人1万円。3人分。
枕経とかの時のお坊さんにだすお茶菓子は多種準備する。
火葬と時はお茶っぱを持っていく。みかんやおせんべいも持っていくとなお良い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ナウシカ』

2021-01-11 23:29:00 | 
漫画をね、買ってしまった。衝動買い。
お正月に、ナウシカの歌舞伎をテレビでやってたんだよね。
で、録画して、一部みて
「これは、あの場面だな。あれ?そして、どーなるんだっけ?どーだっけ。読みたい!」と思って読んだ。
ちなみに、歌舞伎のほうは「もういいや」となって、途中でやめちゃった。

漫画は前に一度持ってたんだけどねー、国分寺時代。引っ越す時に売っちゃったんだよねー。そして、また買うというね…。なんでしょうね…。

好きな話だなー、と思う。好きだな。この短さの中に、よくぞこの位のものを入れ込んだな、と思う。自分の中で、すごく世界が広がるというか、描かれていない所も想像しちゃうんだね。
届いてから一気に読んじゃったけど、今度はじっくり読みたいと思ってる。

実は、以前読んだ時の印象としては、『虚無』との闘いがもっと大変だったんだ。
私は、ナウシカのメインは『虚無との闘い』といっても過言ではない、くらいの感じで思ってたんだ。

ところが、今回読むと、虚無との闘いにそれほどページが割かれていない。思っていたよりあっさりだったーー。まーまー、当時の自分は結構虚無と闘ってたし、その後も随分長いこと虚無と闘ってたから、ナウシカで自分に当てはまる物を見つけて、インパクトがあったんでしょうなー。

そして、読みすすみながら、「進撃の巨人に似てるな」って思った。

全てと思っていた世界が、誰かに作られたものであると、解き明かしていく感じ。

後で、じっくり読んだら、何を感じるだろうか。楽しみにしとこー♬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナニュースは別世界の事のよう

2021-01-06 22:31:00 | 新型コロナウイルス関連
東京で1500人とか、緊急事態宣言とか。
岩手県も感染者増えてるけど、病院とかのクラスターだし、クラスターはあり得ても、市中感染とかこの辺では起きにくいだろうなぁ。

さて、私の生活はと言えば、昨年の3月からコンサート・舞台行ってないし、サークル活動もやめてるし、それは、緊急事態宣言中も、解除された後も、go toが始まっても変わらず。もともと外食もそんなにしないから、go toの食事券とかも買おうとすらしていない。

だから、また緊急事態宣言が出るとかで、大騒ぎしているのを見て、ちょっとびっくりしちゃった!
みんな、こんなにも自粛生活を続けて無かったんだ!

そりゃ、go toとか、むしろ飲食旅行を推進してたんだから、当たり前なのかもしれんけど。

なんか、別世界の話なのよね〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする