色彩検定がようやく終わりました
今回はテキストの変更があり簡単になったものの、私の生徒の9割程が古いテキストで2級受験者だったので、不安もあり…いつも以上に精神的に大変でした((o(>∪<)o))
本日2級の試験監督をしましたが、1問目から新テキストにしかない図が出ていたりして、やはり新テキストの人の方が無駄な内容を勉強しなくてもいいし、やや有利でしたね
さっそく夜は我慢していた『キャンドルナイト』を楽しみました
夜8時から10時までの2時間
でんきを消して、スローな夜を
ただ2時間、でんきを消すことで
いつもと違うからっぽの時間
いろいろなことを思いながら。
職業病なのか、実ははじめはろうそくを見て『光源色、色温度1900K(ケルビン)、薄明視…』な~んて頭に浮かんできたけどね(❤ฺ→∀←)ノ (笑)
でも、今日はぐっすり寝れそうです(✿◡‿◡ฺ)
■100万人のキャンドルナイト
2009年6月20日(土)~7月7日(火)夜8時から10時
今回はテキストの変更があり簡単になったものの、私の生徒の9割程が古いテキストで2級受験者だったので、不安もあり…いつも以上に精神的に大変でした((o(>∪<)o))
本日2級の試験監督をしましたが、1問目から新テキストにしかない図が出ていたりして、やはり新テキストの人の方が無駄な内容を勉強しなくてもいいし、やや有利でしたね
さっそく夜は我慢していた『キャンドルナイト』を楽しみました
夜8時から10時までの2時間
でんきを消して、スローな夜を
ただ2時間、でんきを消すことで
いつもと違うからっぽの時間
いろいろなことを思いながら。
職業病なのか、実ははじめはろうそくを見て『光源色、色温度1900K(ケルビン)、薄明視…』な~んて頭に浮かんできたけどね(❤ฺ→∀←)ノ (笑)
でも、今日はぐっすり寝れそうです(✿◡‿◡ฺ)
■100万人のキャンドルナイト
2009年6月20日(土)~7月7日(火)夜8時から10時