裏録ぐらいにしか使わなくなっていたRD-X1だが最近は使用頻度が増大
理由は他のRDシリーズと比べて同じビットレートで録画してもサイズが小さくなるから
XS34だとDVD-RAM1枚に1クール 13話を入れる事は不可能だがX1ならなんとか入る
LPでも入るが安全を考えて2.0M DD1で録画している
ただしX1だと編集が遅くて使い辛いので
X1で録画
↓
DVD-RAMに移動
↓
XS34でチャプターを打って不要チャプターを一括削除
という風にやっている
これでX1の欠点の動作の遅さが克服可能
でもXS37を買ったら低ビットレートでもFull-D1で録画可能なのでお払い箱かと思ったが
2.0M未満だとXS37でもXS34と同じように352X240になってしまう
つまりXS37でも最低half-D1の解像度で録画しようとすると2.0M以上の設定が必要
↓
という事はRAM 1枚に入らないので2枚組になる
↓
2枚使うという事は今のRDで4.0M DD1で録画しても6.5話ずつなら収納可能なのでXS34と同じという結論になる
ま、XS37を買うのは急ぐ必要がないって事ですな
理由は他のRDシリーズと比べて同じビットレートで録画してもサイズが小さくなるから
XS34だとDVD-RAM1枚に1クール 13話を入れる事は不可能だがX1ならなんとか入る
LPでも入るが安全を考えて2.0M DD1で録画している
ただしX1だと編集が遅くて使い辛いので
X1で録画
↓
DVD-RAMに移動
↓
XS34でチャプターを打って不要チャプターを一括削除
という風にやっている
これでX1の欠点の動作の遅さが克服可能
でもXS37を買ったら低ビットレートでもFull-D1で録画可能なのでお払い箱かと思ったが
2.0M未満だとXS37でもXS34と同じように352X240になってしまう
つまりXS37でも最低half-D1の解像度で録画しようとすると2.0M以上の設定が必要
↓
という事はRAM 1枚に入らないので2枚組になる
↓
2枚使うという事は今のRDで4.0M DD1で録画しても6.5話ずつなら収納可能なのでXS34と同じという結論になる
ま、XS37を買うのは急ぐ必要がないって事ですな