オーム社の技能試験のDVDを見たが
とにかくひどい出来
何がひどいかと言うと作業している人が違うので
やり方が微妙に違って見てて混乱します
公表問題の最初の方を担当する人はとにかくトロい
絶縁被覆を1本づつ剥ぎ取るので
「なんで2本まとめてやらないんだよ~」とつっこみたくなる
真ん中あたりを担当する人は電工ナイフ使いだが
危なっかしくて見てて恐ろしい
(この映像を見たら電工ナイフを使う気が失せます)
しかもケーブルを切る長さを解説しないのでどのくらい切るのかわからない
最後の方の担当の人の作業は参考になるので
全部この人が作ってくれればいいのになあ・・・
全問収録がこのDVDの売りだが
同じ作業を繰り返し見させられるだけで
あんまり意味がない事に気がつきました
これだったら電気書院のチャレンジパックの方がよかったかもしれません
という事で俺は勉強の方針を転換
・複線図書きとDVDを見てイメトレ
・6月中は露出型機器への対応作業・基本作業のみ
・7月になってから公表問題を作る練習を始める
とにかくひどい出来
何がひどいかと言うと作業している人が違うので
やり方が微妙に違って見てて混乱します
公表問題の最初の方を担当する人はとにかくトロい
絶縁被覆を1本づつ剥ぎ取るので
「なんで2本まとめてやらないんだよ~」とつっこみたくなる
真ん中あたりを担当する人は電工ナイフ使いだが
危なっかしくて見てて恐ろしい
(この映像を見たら電工ナイフを使う気が失せます)
しかもケーブルを切る長さを解説しないのでどのくらい切るのかわからない
最後の方の担当の人の作業は参考になるので
全部この人が作ってくれればいいのになあ・・・
全問収録がこのDVDの売りだが
同じ作業を繰り返し見させられるだけで
あんまり意味がない事に気がつきました
これだったら電気書院のチャレンジパックの方がよかったかもしれません
という事で俺は勉強の方針を転換
・複線図書きとDVDを見てイメトレ
・6月中は露出型機器への対応作業・基本作業のみ
・7月になってから公表問題を作る練習を始める