購入直後に書いたレビューでは
「ホームに対応するボタンがプリセットされてない」
と書いてしまったが実際はありました
番号ボタン①がホームになってました
取説にホームボタンって書いてないから分かりませんでした
よく使うボタンを番号ボタンに割り当てる感覚がよくわかりませんけど
とまあかれこれ3週間ぐらい使ってみたのだが
ブラインドじゃこのリモコンは使いにくいですね
再生ボタンの下に一時停止ボタンを配置したのは評価できますが
この辺の操作系のボタン同士の間隔が狭いのと
再生ボタンとFF・REWボタンが同じ形状なので感覚的に使いにくい
こっちはRM-PL400Dの方がマシ
カラーボタンもRM-PL400Dよりキーの位置は改善したのですが
キーの形状が他のボタンと同じなのでブラインドじゃ難しい
地デジ、BS、CSの切り替えボタンがこのモデルから追加されてますが
俺はホームで放送を切り替える事がほとんどだからあんまり使ってません
とはいっても
他メーカーの学習リモコン(ATV-563DLとかRM-A815とか)は
操作キーに30秒スキップキーやチャプターキーがないので論外
最近じゃ録画番組をPSPかPS3で見る事が多くなり
リモコンの使用頻度が減りましたから
これで我慢できますけどね
「ホームに対応するボタンがプリセットされてない」
と書いてしまったが実際はありました
番号ボタン①がホームになってました
取説にホームボタンって書いてないから分かりませんでした
よく使うボタンを番号ボタンに割り当てる感覚がよくわかりませんけど
とまあかれこれ3週間ぐらい使ってみたのだが
ブラインドじゃこのリモコンは使いにくいですね
再生ボタンの下に一時停止ボタンを配置したのは評価できますが
この辺の操作系のボタン同士の間隔が狭いのと
再生ボタンとFF・REWボタンが同じ形状なので感覚的に使いにくい
こっちはRM-PL400Dの方がマシ
カラーボタンもRM-PL400Dよりキーの位置は改善したのですが
キーの形状が他のボタンと同じなのでブラインドじゃ難しい
地デジ、BS、CSの切り替えボタンがこのモデルから追加されてますが
俺はホームで放送を切り替える事がほとんどだからあんまり使ってません
とはいっても
他メーカーの学習リモコン(ATV-563DLとかRM-A815とか)は
操作キーに30秒スキップキーやチャプターキーがないので論外
最近じゃ録画番組をPSPかPS3で見る事が多くなり
リモコンの使用頻度が減りましたから
これで我慢できますけどね