・故障
電装系のトラブルで車が動かなくなってレッカー移動 1回
・燃費
平均燃費 22Km/L
下取り車の軽ターボと同じなのでこんなものかという感想しかない
・エアコン
エアコンを使用してもガソリン車と違ってパワーダウンする事がない
・4WD
2WDのノートと乗り比べてみたが
4WDは安定感が全然違う
ワインディングではオン・ザ・レールで走れて面白い
水たまりに突っ込んだ時にも姿勢がブレない
・メーターパネル
ノートはメーターパネルの左側が液晶ディスプレイで右側はセグメント表示なので
オーラのメーターパネルと較べて統一感がありません
でも 逆光下でも
セグメント表示のスピードメーターははっきり見えるという
機能上のメリットがありました
・シートヒーター&ステアリングヒーター
要らないオプションだと思ってたが
実際に冬に使ってみると有り難さを実感する
・MOPナビ
ルート案内がメチャクチャ
NissanConnectに加入してないと最適ルートを表示してくれない仕様?
音声認識機能もゴミ
USBメモリーの音楽を聴こうとすると曲順がメチャクチャ
これを避けるためにはフォルダー表示して最初の曲を選択するという手順を踏む必要がある
プロパイロットとセットじゃなければ装着しないオプション
<追伸>
2022年の年次改良でプロパイロットとMOPナビが別々に購入する事が可能になるそうです
・アクセル
アクセルが重い
ちなみに試乗したフィットも重かったので
最近の車全般なのかもしれない
・プロパイロット
アクセルが重くて長時間乗ってると足が痛くなるので
一般道(郊外)では積極的にプロパイロットで走ってる
車間距離を最大に設定しても近いような気がするけど
スピードレンジが低いから?
・山道走行
eペダルドライブ 最高!!
・アラウンドビューモニター
前方が見えないので必須装備
でも 少しスピードが出ると消えるので不便
トヨタ車はずっと表示できてるのに
・乗り心地
他の人のレビューで何度も指摘されてるが悪い
タイヤ交換する時はコンフォートタイヤにしたい
・電動パーキングブレーキ
もう これなしだと満足できない
競合車のヤリスやアクアはこの時点で論外
・動力性能
加速感を感じないけどスピードが出てる
ガソリン車みたいな盛り上がるようなトルクバンドがないので
何か 物足りない
・ウインカー
硬くて動かしにくい なんとかならないのか
・エンジン音
不快なエンジン音
発電機だから仕方がない
やはりエンジン音はアクセル開度と同期してないと違和感がある
・駐車監視機能付きのドラレコと相性が悪い
e-power車は
エンジン → メインバッテリー → 補機バッテリー
という形で充電され
補機バッテリーにいつ充電されるのかよくわからない
そのため補機バッテリーの電圧の変動が激しく電圧のカットオフ値設定が難しい
本格的に駐車監視機能を導入したければ
駐車監視専用バッテリーの導入が必須
結論
ノートに満足しているわけではないが
5ナンバーのラインナップが少ない現在
あんまり選択肢がない
e-powerはメリットも大きいがデメリットも大きい
フィットにヴェゼルの安全装備がついていたなら
フロントマスクの不細工さを我慢してフィットにしていたと思います
電装系のトラブルで車が動かなくなってレッカー移動 1回
・燃費
平均燃費 22Km/L
下取り車の軽ターボと同じなのでこんなものかという感想しかない
・エアコン
エアコンを使用してもガソリン車と違ってパワーダウンする事がない
・4WD
2WDのノートと乗り比べてみたが
4WDは安定感が全然違う
ワインディングではオン・ザ・レールで走れて面白い
水たまりに突っ込んだ時にも姿勢がブレない
・メーターパネル
ノートはメーターパネルの左側が液晶ディスプレイで右側はセグメント表示なので
オーラのメーターパネルと較べて統一感がありません
でも 逆光下でも
セグメント表示のスピードメーターははっきり見えるという
機能上のメリットがありました
・シートヒーター&ステアリングヒーター
要らないオプションだと思ってたが
実際に冬に使ってみると有り難さを実感する
・MOPナビ
ルート案内がメチャクチャ
NissanConnectに加入してないと最適ルートを表示してくれない仕様?
音声認識機能もゴミ
USBメモリーの音楽を聴こうとすると曲順がメチャクチャ
これを避けるためにはフォルダー表示して最初の曲を選択するという手順を踏む必要がある
プロパイロットとセットじゃなければ装着しないオプション
<追伸>
2022年の年次改良でプロパイロットとMOPナビが別々に購入する事が可能になるそうです
・アクセル
アクセルが重い
ちなみに試乗したフィットも重かったので
最近の車全般なのかもしれない
・プロパイロット
アクセルが重くて長時間乗ってると足が痛くなるので
一般道(郊外)では積極的にプロパイロットで走ってる
車間距離を最大に設定しても近いような気がするけど
スピードレンジが低いから?
・山道走行
eペダルドライブ 最高!!
・アラウンドビューモニター
前方が見えないので必須装備
でも 少しスピードが出ると消えるので不便
トヨタ車はずっと表示できてるのに
・乗り心地
他の人のレビューで何度も指摘されてるが悪い
タイヤ交換する時はコンフォートタイヤにしたい
・電動パーキングブレーキ
もう これなしだと満足できない
競合車のヤリスやアクアはこの時点で論外
・動力性能
加速感を感じないけどスピードが出てる
ガソリン車みたいな盛り上がるようなトルクバンドがないので
何か 物足りない
・ウインカー
硬くて動かしにくい なんとかならないのか
・エンジン音
不快なエンジン音
発電機だから仕方がない
やはりエンジン音はアクセル開度と同期してないと違和感がある
・駐車監視機能付きのドラレコと相性が悪い
e-power車は
エンジン → メインバッテリー → 補機バッテリー
という形で充電され
補機バッテリーにいつ充電されるのかよくわからない
そのため補機バッテリーの電圧の変動が激しく電圧のカットオフ値設定が難しい
本格的に駐車監視機能を導入したければ
駐車監視専用バッテリーの導入が必須
結論
ノートに満足しているわけではないが
5ナンバーのラインナップが少ない現在
あんまり選択肢がない
e-powerはメリットも大きいがデメリットも大きい
フィットにヴェゼルの安全装備がついていたなら
フロントマスクの不細工さを我慢してフィットにしていたと思います