Dr南部の研究ノート

4アマ(電話級)/自動車免許/博士号/宅建/電工2種/簿記3級/危険物乙4/小型AT限定
持ち の おっさん

ドコモポイントで充電器を買うには

2009-08-07 | PC・PDA・携帯
ドコモのオンラインショップだと945円+送料525円=1470円
つまり1470ポイントが必要なわけですが

DCMXを使うと携帯電話料金の3%ずつたまっていくので49000円分
携帯電話料金だけじゃ当分貯まらない

ショッピングにDCMXカードを使うと1%づつたまるので147000円分
これならすぐに貯まりそう

セゾンカードの永久不滅ポイントはデフォルトで0.1%のポイント還元率だが
セゾンの1ポイント=DCMXの10ポイント相当なので実質同じ
でもセゾンのポイントをドコモのポイントへ移行させる時のレートは1p→5pと
ぼったくりレートに設定されますのポイント移行は損

永久不滅.comで倍率がつくのもありますし
ポイントをWOWOWの支払いに充ててますので
結局DCMXでの支払いは携帯電話料金だけか・・・

俺みたいなライトユーザーじゃポイントは貯まらないな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MNPの代償

2009-08-06 | PC・PDA・携帯
ポートアウトで2100円
ポートインで3150円
の計5250円もかかりました

SBMの2Gプリペイドだったのでそのまま3Gに移行するにしても
機種代を考えるたら5150円以上かかるのでMNPしましたが
MNPって敷居が高いよね
俺がライトユーザーだから高いと感じるのだけなのか?
AUみたいに1万円キャッシュバックがあるんならいいんだけどね


ところでeビリングに加入したのに明細を見たら割引されてないので
あれ?っと思ったがカタログをよく読むと翌月から適用なんですね

水没の前歴を持つ親がメインで使うので携帯補償お届けサービスだけは加入継続するとして
3ヶ月後からは980-105+315=1190円ですな

これで支払いをモバチェにすればもっと安くなるのだが
近くの金券ショップにモバチェを安く売っている所があるかどうかは不明
暇があったら探してきます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのDoCoMo

2009-08-04 | PC・PDA・携帯
DoCoMo初心者なのでガイドブックと取説を見ながらいろいろと設定しているわけですが
インターネットで設定できるMy docomoとMy SoftBankを比較してみると
My docomoの方がはるかに設定できる範囲が広くて使いやすいですね

ちょっと使ってみてわかったSoftBankとの違い

○非通知拒否が端末側とdocomoのネットワーク側の両方で設定できる
docomoのネットワーク側で設定していると端末側には非通知拒否の履歴が残らないので便利

○電話番号での着信拒否が端末とdocomoのネットワーク側の両方で設定できる


要はdocomoの方がネットワークサービスが充実しているって事です
その分、設定がややこしいわけですが・・・

とまあだんだん説明書読んでて疲れてきました
どうせ月末でiモードを解約するので半分は読まなくていいんですけどね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンクから脱北してきました

2009-08-03 | PC・PDA・携帯
来年3月末の2G停止祭りまで使おうと思っていた
俺名義のSoftbankのプリペイド携帯だが
母親が使いすぎて残高を使い切ってしまった

いつも電話している相手は俺の兄弟でDocomo使い
この際、DocomoにMNPしてファミ割MAX50にしたら24時間通話無料になるので
俺が兄弟に連絡したらOKの返事

Softbankのプリペイド携帯のMNP予約番号は
SBMのショップに行かないともらえないのでまず行ってきました
店内にはSMAPのBGMが流れてました
なぜか予約番号がPCで出てこずに店員がどこかに電話をかけてやっと発行
20分ぐらいかかったがMNP代2100円を払って店を出る

バリュー一括0円携帯はないかと携帯ショップを転々と回ったが
田舎なのでなかなかない
ダメもとで立ち寄ったとあるドコモショップに
本日まで限定で0円携帯がありましたのでそこで契約

縛りは
iモード・iチャネル・パケホーダイダブル・ケータイ保証お届けサービス・DCMX
DCMXが一番嫌な縛りだったけどまあ仕方がない
俺は自営業なのでクレカの審査に通るかわかりませんがwww

親がメインで使うので利便性を考え卓上ホルダも630円で購入
ACアダプタは945円するので俺のACアダプタを譲って
俺の分は100円ショップでUSB給電のケーブルを買ってくる事にします
まあウィルコムとかSBMに比べればオプション品はめちゃ安なんですけどね


俺のスパボ一括で買った分の通常契約の携帯は割引がまだ続きますので
骨までしゃぶりつくしてから脱北する事にします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2万円で大満足

2009-08-01 | AV機器
ネットサーフィンしていたら
つい勢いで買ってしまいました

23型三菱液晶ディスプレイ RDT231WLM-D

もうちょっと早く見つけていれば
AmazonのHDMIケーブルプレゼントの特典にありつけたのだが
技能試験のテスト勉強で忙しかったからな

仕方がないので400円のHDMIケーブルを一緒に購入



別に三菱が好きなわけじゃないんだけど
なぜかRDF171S→RDT195V→RDT231WLM-D
三菱のディスプレーばかり買い続けている

PCモニターとして使う分には今のRDT195Vで特に不満もないんだけど
今回買った目的はPS3と接続するため
さすがに机の上に2台の液晶ディスプレーは置けないので
RDT231WLM-Dに2台のPCとPS3を接続して使うことにして
RDT195Vは緊急時のバックアップ用として保管しておきます

さて到着して接続確認してみたらドット抜けなし
今まではS-IPS液晶だったのでTN液晶の画質に一抹の不安を持っていたのですが
全く問題なし
取扱説明書は同梱しておらずpdfファイルをダウンロードしなければなりませんが
これは時代の流れでしょう

PS3は28型ブラウン管(28ZP57)にD端子接続していたのだが
HDMIでつないでみたら綺麗すぎる

さっそくバイオハザード5をやってみたら
なんか別のゲームみたいに見えて感動
拳銃のレーザー照準が遠くまではっきり見えるので
ライフル並に役に立つようになりました
まあ液晶なので多少遅延はしますけどプレイには支障はありません


でも気になった点もあります

×モニター付属のスピーカーの音がひどい
前情報で知っていたので驚きませんでしたがビープ音用と割り切った方が良い
ヘッドフォンで聞く場合はまともな音で聞けますので大丈夫

×入力自動切換が・・・
HDMI入力が自動切換に対応してないので
結局手動で切換する事に

×画面が小さく感じる
19インチスクエアの液晶からの買い替えだと
24インチ以上じゃないと縦方向が小さくなります
横方向はPCで使うと無駄に広いのでタスクバーは左側に立てて配置

×ボタン操作がやりにくい
ボタンが画面下についているのでメニューをいじったりボリュームをいじったりするのが戸惑う


フルHDで2万円以下のモニターは前から売っているわけですが
国内一流メーカー品がこの値段でいつでも買えるようになったのはすごいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする