(問)ブータン王国の国旗にかかれている
生き物は次のうちどれでしょうか?
① 馬
② 象
③ 龍
答えは③ 龍
ブータンの国旗には「龍」が描かれています。
龍は「ドゥグ」と呼ばれるもので、
ブータンがチベット語の方言で「龍の地」
として知られていることを暗示しています。
(問)ブータン王国の国旗にかかれている
生き物は次のうちどれでしょうか?
① 馬
② 象
③ 龍
答えは③ 龍
ブータンの国旗には「龍」が描かれています。
龍は「ドゥグ」と呼ばれるもので、
ブータンがチベット語の方言で「龍の地」
として知られていることを暗示しています。
(問題)
下記の人物の中で松下村塾
出身でない人物は誰ですか?
①伊藤博文
②木戸孝允
③山形有朋
④高杉晋作
(答え)
②の木戸孝允は松下村塾出身
ではありません。
(問)縄文時代の人が、豊かな自然のめぐみを
願って作った土の人形を何と言いますか?
① 勾玉(まがたま)
②土偶( どぐう)
③ 埴輪(はにわ)
答えは②の土偶です。
青森県で出土した遮光器土偶が有名です。
(問題)
第8代・第17代内閣総理大臣であり、
「東京専門学校(現:早稲田大学)」
の創設者でもある人物は誰でしょうか?
(答え)
大隈重信
大隈重信は、明治・大正期の政治家として、
我が国で最初の政党内閣を組織するなど
内閣総理大臣を二度務め、また、東京専門学校
(現在の早稲田大学)の創立者としても知られ
ています。
大隈は、総理大臣として統計に関心を持ち、
その発展に業績を残した数少ない人のうちの
一人です。具体的には、参議として明治 14 年
(1881 年)5 月、統計院を設置して自ら統計
院長に就いたこと、また、総理大臣として大正
5 年(1916 年)5 月、内閣訓令第 1 号により
統計の重要性について訓示したことなどです。
(https://www.stat.go.jp/library/pdf/column0002.pdfより)
(問題)
西郷隆盛が死ぬ間際まで肌身離さず
持っていた手紙の送り主は誰?
①吉田松陰
②坂本龍馬
③橋本左内
③橋本左内
「先輩としては藤田東湖に服し、
同輩としては橋本左内を推す」と
彼のことを評価しています。
(https://naki-blog.com/historyquiz200より)
日本一小さい村はどこですか?
答えは
富山県舟橋村です。
ここは、北陸にたった一つ残る「村」で、
面積は東京ディズニーランド7個分(約3.47k㎡)
という全国最小の自治体です。