茂原学習塾・予備校塾長日記(誠心学院予備校)

塾・予備校の出来事や内容紹介。
成績の上げ方、日ごろの心構えを
分かりやすく記事にしています。

北海道の景色。(留萌)

2008年06月28日 | 風景
留萌市(るもいし)は、北海道留萌支庁の市であり
支庁所在地。留萌管内の中心都市である。昔ほどで
はないが今でもニシンが水揚げされ、国内最大の輸
入港の留萌港を擁する。現在はニシンの魚卵である
カズノコの国内最大の加工地。主な産業は貿易など
のその他商業、土木業、水産加工業である。

市名の由来はアイヌ語「ルルモッペ」(潮が奥深く入る川)から。


日記ブログランキングに参加中です。
よろしければ下のボタンを押して下さいね。

日記@BlogRanking























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の景色。(旭川)

2008年06月23日 | 風景
旭川市(あさひかわし)は、北海道にある市で、
上川支庁の所在地。2000年4月1日に中核市に指定。
北日本では仙台市に次いで3番目(道内では札幌市
に次いで2番目)の人口を有しており、北日本最大
の中核市である。戦前は陸軍第七師団が置かれ、
軍都として発展した。上川管内のほか北空知・留萌
・宗谷・網走支庁中北部などの地域・支庁の近隣市
町に行政・商業・工業などで強い影響力を持つ。
近年は、行動展示で人気の旭山動物園や、旭川
ラーメンで全国にその名を知られる。

JR旭川駅のすぐ駅裏には忠別川が流れているが、
先住民族であるアイヌの人々はこの忠別川のこと
を「波のある川・波立つ川」の意味でチウ・ペツ
と呼んでいた。しかしこれをチュッ・ペツ(日の川)
と勘違いした結果、「旭川」という地名が生まれた
とされている。


日記ブログランキングに参加中です。
よろしければ下のボタンを押して下さいね。

日記@BlogRanking























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の山。(岩木山)

2008年06月22日 | 風景
岩手山は、奥羽山脈にありながら、主稜からは離れて
おり、独立峰にちかい形態である。岩手県最高峰。
岩手県盛岡市、八幡平市、滝沢村、雫石町にまたがり
位置する。盛岡側から見る姿は「表岩手」、松尾村方
面から見る姿は「裏岩手」と呼ばれ、その表情が全く
異なる。 別名に巌鷲山(がんじゅさん)があるが、
本来「いわわしやま」と呼ばれていたものが「岩手」
の音読み「がんしゅ」と似ていることから、転訛した
ものだとも言われる。静岡県側から見た富士山に似て
おり、その片側が削げているように見えることから
「南部片富士」とも呼ばれる。古名に「霧山岳」
「大勝寺山」。俗称に「お山」。 古来から信仰の山で、
山頂外輪を取り囲むように石仏、山麓の滝沢村・盛岡市
に岩手山神社が祭られる。前九年の役以後、巌鷲山大権
現大宮司として伊豆国出身の「栗谷川(厨川、工藤)家」
が代々祭事を務めることとされていたが、後に祭祀権を
めぐり攻防があった。春、表岩手山には雪解けの形が飛
来する鷲の形に見えるため、これが山名の由来になった
とも伝えられる。「子富士」とペアで「親富士」と表現
することもある。(原敬句碑より)


日記ブログランキングに参加中です。
よろしければ下のボタンを押して下さいね。

日記@BlogRanking























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の景色。(函館)

2008年06月17日 | 風景
函館市(はこだてし)は、北海道の南部に位置する市。
北海道内では旭川市に次ぐ第3の人口を有する。漁業
(港湾)と観光の街。函館山からの夜景が美しく津軽
海峡に浮かぶ漁り火(いさりび)がそれに花を添える。
中核市に指定されている。

道内では比較的温暖な気候で温帯に属し、陸・海・空
の交通の要衝として、また、道南地方の行政・経済・
文化の中心として発展した。 平成16年(2004年)12月
1日、戸井町・恵山町・椴法華村・南茅部町(いずれも
当時)が函館市に編入合併した。


日記ブログランキングに参加中です。
よろしければ下のボタンを押して下さいね。

日記@BlogRanking























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の景色。(稚内)

2008年06月11日 | 風景
現在日本の保有している国土の最北端の地。
(なお日本政府が主張している領土としての
日本最北端は、択捉島である。)また宗谷丘陵
一帯は、度重なる大火と侵食により独特の地形
・風景をしている。年平均気温は7℃ほどしか
なく、樹木が生えずに笹やぶとなっている場所
も多い。特別豪雪地帯。

宗谷岬から樺太西能登呂岬までの距離はおよそ
43km程度。 サハリン州、またはロシアと交流が深い。


日記ブログランキングに参加中です。
よろしければ下のボタンを押して下さいね。

日記@BlogRanking



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の景色。part7

2008年06月05日 | 風景
この景色は知床です。

知床(しれとこ)は北海道の東にある、オホーツク海
に接する知床半島と、沿岸の海域が自然遺産として
世界遺産に登録されています。登録は2005年と最近の
もので、自然遺産としては我が国3番目の登録になりました。


日記ブログランキングに参加中です。
よろしければ下のボタンを押して下さいね。

日記@BlogRanking

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の山。(雌阿寒岳)

2008年06月02日 | 風景
北海道にある名山。

国土地理院による正式名称は雌阿寒岳だが
深田久弥の百名山をはじめ一般に阿寒岳と
いうと、この雌阿寒岳を指すことが多い。

阿寒の名を冠する山は他に二座あり、雌阿寒岳の近くに
阿寒富士(1,476m)、少し離れて雄阿寒岳(1,371m)が
ある。何れも火山である。雄阿寒岳と阿寒富士は今の
ところ静かだが、雌阿寒岳は現在もさかんに活動している。
深田久弥が訪れた1959年や、最近では1998年に小規模な
噴火を起こし、周辺では降灰が観測され、登山が禁止と
なった(2000年に解除)。2006年3月21日に小規模噴火
を起こした。


日記ブログランキングに参加中です。
よろしければ下のボタンを押して下さいね。

日記@BlogRanking

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする