幼い頃、お客様が来られる時「御堀堂の外郎」を必ず持ってきてくれた。
まだまだ、甘い物なぞ滅多に手に入らない時の外郎は、とても甘くて、噛む感触も程よく硬くて、どうかすると「丸々一本」食べれるような気がした。
そのうち、今度は「豆子郎」という外郎よりスリムで、短くて、中におまめが入った外郎?を持ってきてくれた。
それは子供の腹には、丁度良い量で、でも滅多に食べられないオヤツだったのだ。
しかし、材料が「防腐剤不使用」の為、県外に運んで売るという事は、当時の流通手段としては、無理だった。
なので、大阪にいる私は帰省する度に豆子郎をたんまりと買って帰阪するのが常だった。
子供達も、豆子郎が好きで、法事で一泊とかで帰山する時は、決まって「マメゴロー」買ってきてと頼まれたものだった。
最近帰山したのは、コロナ以前なので、かれこれ4~5年前。
まあ、大阪で食べられないんだから、仕方がないわね~なんて言ってたら、一年生様が、何と阪急梅田駅のコンコースで「山口物産フェアをやっていて、御堀堂も出店していますよ」という、びっくりな情報を下さった♪
まあ、大阪で外郎や豆子郎が食べられるなんて!と有頂天になった私は、息子が仕事で梅田付近に出かけたら、ちょっと阪急に寄って、買ってきてねとお願いしていた。
本日午後から、行けそうだと言うので、「外郎はいいから、豆子郎買ってきてね」と言ったら、スマホでチェックしていて
「なるほど、物産展やってるけど、外郎しかないで・・・」
「え?豆子郎無いの?梅田の祭場の電話番号ある?」
「いや・・・無いで。でも御堀堂のフリーダイヤルはある」
「おっしゃ、そこで確認しよう。案外大好評で、あっと言う間に売り切れてしまってるかもしらん」と鼻息荒く
山口の御堀堂に電話をした。
「お電話ありがとうございます。御堀堂でございます」
「あ・・・お尋ねするのですが、今大阪で物産展されてますよね?」
「はい、阪急梅田駅で開催中でございます」
「私ね、お宅の豆子郎が大好きな山口産まれのお婆さんなんすの。でも、スマホでチェックしたら、
どうも、外郎しか並んでないみたいでね、豆子郎は販売されないのですか?」
相手一瞬だまり・・・
「お客様おそれいりますが、外郎と豆子郎は別会社でございまして、私共では作っておりません」
え~~~えええええええ!マジィ?!
私半世紀以上御堀堂の豆子郎だと思ってたのに、、、、
「そ、それはしっつれいしました」と電話を持ったまま、直角にお辞儀をして電話を切った。
いや~知らなんだわ。豆子郎は別会社だなんてさ。。。
まだまだ、甘い物なぞ滅多に手に入らない時の外郎は、とても甘くて、噛む感触も程よく硬くて、どうかすると「丸々一本」食べれるような気がした。
そのうち、今度は「豆子郎」という外郎よりスリムで、短くて、中におまめが入った外郎?を持ってきてくれた。
それは子供の腹には、丁度良い量で、でも滅多に食べられないオヤツだったのだ。
しかし、材料が「防腐剤不使用」の為、県外に運んで売るという事は、当時の流通手段としては、無理だった。
なので、大阪にいる私は帰省する度に豆子郎をたんまりと買って帰阪するのが常だった。
子供達も、豆子郎が好きで、法事で一泊とかで帰山する時は、決まって「マメゴロー」買ってきてと頼まれたものだった。
最近帰山したのは、コロナ以前なので、かれこれ4~5年前。
まあ、大阪で食べられないんだから、仕方がないわね~なんて言ってたら、一年生様が、何と阪急梅田駅のコンコースで「山口物産フェアをやっていて、御堀堂も出店していますよ」という、びっくりな情報を下さった♪
まあ、大阪で外郎や豆子郎が食べられるなんて!と有頂天になった私は、息子が仕事で梅田付近に出かけたら、ちょっと阪急に寄って、買ってきてねとお願いしていた。
本日午後から、行けそうだと言うので、「外郎はいいから、豆子郎買ってきてね」と言ったら、スマホでチェックしていて
「なるほど、物産展やってるけど、外郎しかないで・・・」
「え?豆子郎無いの?梅田の祭場の電話番号ある?」
「いや・・・無いで。でも御堀堂のフリーダイヤルはある」
「おっしゃ、そこで確認しよう。案外大好評で、あっと言う間に売り切れてしまってるかもしらん」と鼻息荒く
山口の御堀堂に電話をした。
「お電話ありがとうございます。御堀堂でございます」
「あ・・・お尋ねするのですが、今大阪で物産展されてますよね?」
「はい、阪急梅田駅で開催中でございます」
「私ね、お宅の豆子郎が大好きな山口産まれのお婆さんなんすの。でも、スマホでチェックしたら、
どうも、外郎しか並んでないみたいでね、豆子郎は販売されないのですか?」
相手一瞬だまり・・・
「お客様おそれいりますが、外郎と豆子郎は別会社でございまして、私共では作っておりません」
え~~~えええええええ!マジィ?!
私半世紀以上御堀堂の豆子郎だと思ってたのに、、、、
「そ、それはしっつれいしました」と電話を持ったまま、直角にお辞儀をして電話を切った。
いや~知らなんだわ。豆子郎は別会社だなんてさ。。。
私が大学生の頃、両親と弟は父の転勤で山口市湯田温泉に住んでいました。
初めての帰省時に町中の側溝から湯気が上がっていたのに驚きました。
そして山口には豆子郎という美味しいお菓子があることを知りました。
弟の同級生の実家が「田原屋 本店」で、そこの 豆子郎が美味しく大好き
でした。今は弟の同級生が当主になっていて、無理を言って宅急便で送っ
てもらいましたが、賞味期限が3日なので朝作ったモノを宅急便で届いた
その日に食べないといけないのが辛いところです。
外郎も美味しいですが歯にくっつくのが苦手で、私は豆子郎の方が大好き
です。
以前のコメントのやり取りから
多分勘違いされてるな~とは思ってました。
豆子郎はある意味ライバル会社なので驚かれたでしょうね~?
豆子郎がなくて残念でした。
また山口に帰省されたときは。
おほげつと言うお店も同じようなもの売ってるかもですが?
そこの生外郎も美味しいですよ~
https://note.com/kage0604/n/n792336920289
>豆子郎、初めて知りました。ふるさと納税の返礼品にありますね!あー、知ったからには... への返信
え??ふるさと納税の返礼品になってますか?でも賞味期限本当に1~2日ですよ。各地方へ送れるのかしら?昔は「その日に食べにゃいけん」とか言われて、5本位食べて、気分が悪くなった事もあります(^-^;
外郎と豆子郎と同じ会社じゃなかったなんて、今でもシンジレレナ~イ(^-^;
>豆子郎大好き... への返信
あらま、、、私は湯田温泉で23歳迄住んでから上阪したのですよ。
どこかですれ違っていたかも(^-^;
温泉街なので、お風呂は銭湯オンリーでした。銭湯の中に「洗濯コーナー」がありまして、母がそこで、洗濯している間、私は湯舟から上がってはいけないと言われて、のぼせて、一瞬目の前が真っ青になったと思ったら、脱衣場のすのこの上に寝かされていた事ありました。
幼い頃温泉に入りすぎたのか、今も「温泉の旅」なぞ全く興味ありましぇん。主人が温泉好きで、一度だけ雲仙行きましたけど、お湯の温度が熱くて、入らなかったんですよ(笑)
豆子郎美味しいですよね?取り寄せとは羨ましい。でも賞味期限がね。。。
>こんばんは一年生です。... への返信
いや~、この年になるまで、同じ会社で「お豆さん入り」とそうでないのとあるのかと思っていたので、大ショック(^-^;
美祢市にもあるのですね。美祢市に行く事なかったです。
萩市は営業所があったので、しょっちゅう行ってましたけど。
今は電車賃位払える身分ですが、新婚時代は極貧で、法事も夫婦で出席するのが鉄則でしたが、夫が会社を休む筈もなく、一人で行ってました。
で、お土産に小郡駅で豆子郎を買って帰るのがお決まりコースでしたよ。
下関の幼馴染を訪ねた時も、小郡で一旦降りて、豆子郎を買って、又新幹線に乗ったものです。
大阪堺には「かんぶくろ」という「緑色のソース?がかかった白玉」があります。これは本当に当日中に食べないと、腐ります。
これも絶品なのですよ。大体昼には完売します。なので、店員の態度もエラソーです(^-^;
子供のころは羊羹1本まるかじりして食べるのが夢でしたが、そんな贅沢出来るはずもなく、自分で買えるようになったころにはそんなに甘いの食べたくなくなった(;^_^A
>青柳ういろうのテレビCMは見ていましたが、外郎って食べたこと殆ど無かったかも?... への返信
本当に。子供の頃は、甘い物に飢えてました。羊羹なんて、ご馳走でしたし、たまにオカネモチの友達の所に行くと「茶色い羊羹」が1cm幅でカットされたのが出て来てましたね。それはそれは「天にも昇る味」でした。
今は、羊羹好きですが、ちょっと多めに食べると「胃もたれ」します。なんだかね~。
>mio様、ネット上で豆子郎が販売されていましたので、お知らせ致します。簾子豆子郎... への返信
ええええ!!?? あの「すぐ腐るので名高い(防腐剤がない証拠)の豆子郎が、ネットで??
見てみます。情報ありがとうございました。