今日は『日本三景の日』らしいです。
江戸時代、『日本国事跡考』という本の中で松島(宮城県)・天橋立(京都府)・宮島(広島県)を日本三景として絶賛した林鵞峰の誕生日にちなんでいるそうです。
林鵞峰は1618年7月21日に生まれ、父親と共に江戸幕府に仕えた儒学者です。日本通史の編纂を任され、300巻以上にも及ぶ『本朝通鑑』という書を完成させたそうです。
この日本三景は、いずれも海の青と松の緑が美しいところで、古くから文学をはじめ歴史にも登場しています。たとえば、
小式部内侍「大江山 生野の道の とほければ まだふみも見ず 天の橋立」
(夫に連れ立って丹後に赴いた母・和泉式部への思慕を詠んだ和歌。「小倉百人一首」に選ばれています)
曾良「松嶋や鶴に身をかれほとゝぎす」
(松尾芭蕉は「奥の細道」で松島を絶賛し、長々とその美しさを記しているのだとか。曽良は芭蕉の弟子です)
...宮島だけあんまり検索にヒットしなかったんですが、平清盛が厳島神社を今の形に造営したことは有名ですね。
ちなみにこの3ヶ所は国の特別名勝にも選ばれています。今まで旅行に行きたいけどどこに行きたいか分からないってなってましたけど、せっかくならこの特別名勝が36ヶ所あるらしいので、それを巡ってみてもいいかもしれないですねー。
コロナ早よ収まれ