昨日、買い物に行くついでに、ワラビを求めて「川の駅 松岡」まで足を伸ばしました。
もう出ている頃ですよね。
毎年、この時期になると、ワクワクが止まりません。
春の山菜が大好きなんです。
でもね。夕方だったので、ワラビを見つけたものの小さなワラビが1袋残っているだけ。
うーん。1袋じゃ、ちょっとね。
と見送りました。
で、見つけたのがコゴミ。
ここで、コゴミを見たのは初めてです。
去年は、この時期はほとんど行けなかったような‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/25/fd45ba01a0371fbf484af923c3f31de6.jpg)
この姿がたまらないんだわ〜
もちろん購入。
そして、タケノコもね。
タケノコは、ヌカをつけてくれるので助かります。
帰りにホームセンターの生鮮食品を完備したスーパーに寄ったら
意外や意外!こんなところで立派なワラビを見つけました。
臼杵の野菜のコーナーでした。
ラッキー!
3袋ゲット!
大きかったよー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/98/f95dad0ee81ba94fefc30a2af5f963cd.jpg)
コゴミは、胡麻和えにして夕食の食卓に‥
寝る前にタケノコをヌカを入れて湯でて、一晩そのままに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cd/360b0ab3bcdd371a410bcf5acb500a2c.jpg)
翌朝、水を替えておきます。
タケノコは、皮むきと茹でるのがちょっと面倒。
特にゴミで出る皮が半端ないんです。
でも美味しいからいいけどね。
ワラビは、タンサンを入れて熱湯を上から入れ、一晩そのままに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/71/2901c4a8a971b100640df444601c7678.jpg)
同じく翌朝、水を替えてしばらくおきます。
ワラビのアク抜きの作業は楽でいいわ。
今夜、タケノコとワラビは、お吸い物で出てきました。
春しかこの組み合わせは食べられないからね。
この時期は大いに楽しまなくっちゃ!