特急はやぶさ7号

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2015年3月13日 いよいよラストラン列車

2015-03-13 00:50:20 | 日記
2015年3月13日(金) JR北海道711系、寝台特急北斗星号(定期列車)非常に残念だけど、引退するのはしょうがないです。
イメージ 1

2015年1月17日(土) 東北本線(宇都宮線) 小山駅 当日80分以上遅れて通過(2レ)。
イメージ 2

2015年1月20日(火) 札幌発上野行き 寝台特急北斗星号(2レ)(DD51-1137 DD51-1148) 札幌駅にて
イメージ 3
711系 普通 岩見沢行き(285M) S111・S106編成 (2015-1-24)札幌
イメージ 4
前2両目 モハ711系111番台

赤い電車もそろそろ廃車になると見えなくなりました、最終乗車2015年1月20日(火)旭川~伊納間に乗って、本当に楽しかったでした。

寝台特急北斗星号も1回乗ったことがありました、しかしチケットだと繁忙期には予約が満室だった、チャンスができなく残念でした。

今日・夜から明日・朝まで、最後の定期列車 無事に寝台特急北斗星 札幌-上野間 定刻通りできるように…。



さよなら寝台特急トワイライトエクスプレス号

2015-03-13 00:10:50 | 日記
2015年3月12日(木)無事に寝台特急トワイライトエクスプレス号 大阪駅と札幌駅、最後の出発しました。
あとは翌日到着のみ。当日は仕事ため、行きませんでした。最新ニュースを見たり、新聞(夕刊)にて、大阪駅と鉄道撮影地すごい人だった。
イメージ 1
2012年1月21日 DD51-1138 札幌駅にて
イメージ 2

イメージ 36号車シングルツイン室 車内

2012年1月21日(土)3年前、札幌~大阪間(全区間)1回乗りました。人気が高いほど、豪華寝台特急列車でした、今まで26年間おつかれさまでした。

イメージ 4

2015年2月21日 JR神戸線(東海道本線)塚本えきにて

最後までありがとう、寝台特急トワイライトエクスプレス号…。



3月7日(土)寝台特急トワイライトエクスプレス号 直江津

2015-03-12 00:00:16 | 日記
今回 直江津駅にて、最後の寝台特急トワイライトエクスプレス号 鉄道撮影に行きました。
イメージ 1

寝台特急トワイライトエクスプレス号 8001レ EF81-44 直江津、17時56分到着。
イメージ 2

大阪発札幌行き トワイライトエクスプレス(表示)
イメージ 3

18時6分出発とき、警笛をしてから札幌へ出発しました、最後まで本当にありがとう。

2015年3月12日(木)、寝台特急トワイライトエクスプレス号いよいよ最後の運行日です。3月13日(金)ラストラン列車ために 大阪-札幌、無事に到着できるように。

2015年1月18日 北海道特急、寝台特急北斗星号

2015-03-11 07:17:14 | 日記
2015年1月 毎年(真冬)北海道の鉄道撮影旅行へ、降雪には当たり前だが、函館には晴れています。
前日宿泊をして、早朝にて函館駅で撮影しました、北斗星号:定刻より遅れて到着でした。
2015年1月18日(日)ED79-9 上野発札幌行き 寝台特急北斗星号(1レ)
イメージ 1
北斗星ヘッドマークだが、雪に真白だった。(汗)
ラストラン2015年3月13日(金)、北斗星号 定期列車を廃止になります、2015年4月~8月臨時化になります。

次の撮影、特急スーパー北斗号を大沼公園予定だが、今朝札幌近郊にて降雪よる雪害がありました、札幌~函館:特急列車が4便運休を乱れ、昼から乗る予定、キハ281系特急スーパー北斗7号(5007D)も運休ため乗れない。(夜には網走を向かうため)
朝から大沼公園の撮影を取りやめて、指定席を変更し、札幌で鉄道撮影にしました。

イメージ 2

特急スーパー北斗3号(5003D) キハ281系(7両)函館発札幌行き
イメージ 3

札幌駅 特急スーパーおおぞら7号(4007D) キハ283系 札幌発釧路行き

 
イメージ 4

札幌駅 札幌発網走行き 特急オホーツク7号(17D) キハ183系

最終列車:特急オホーツク7号を乗車して、終着網走を向かいました。

投稿以上です。
 





2015年3月7日 金沢、直江津 ありがとう特急列車

2015-03-10 00:19:18 | 日記
はじめて投稿です、よろしくお願いします。

もうすぐ北陸新幹線開業を伴い、特急北越号、はくたか号引退ために鉄道撮影を行っています。
イメージ 1

特急北越1号 金沢発新潟行き(1051Ⅿ) 485系K1編成 金沢駅
イメージ 2

特急はくたか6号(1006Ⅿ) 越後湯沢発 金沢経由和倉温泉行き 683系8000番台 9両
イメージ 3

6号車、7号車連結部分(683系8000番台)
イメージ 4

臨時特急懐かしの特急みのり号 9032M 485系T18編成 信越本線 直江津~黒井間
イメージ 5

特急はくたか11号(1011Ⅿ)) 金沢発越後湯沢行き スノーラビット681系2000番台

当日 直江津駅構内、かなり混雑でした(汗)。
また鉄道撮影をされる方へ、ホームの黄色線の内側にて撮影マナーを守って下さい。とくにフラッシュ撮影をおやめ下さい。

投稿以上です。