ECCジュニアふなはし教室

2002年に開講し、今年で21年目を迎えます。
主に教室の事を中心に綴っていきたいと思います。

嬉しい朝

2019年06月19日 | 教室だより
今日はセブンモーニングをしに近くのコンビへいきコーヒー待ちしてると
「先生?」と不意に声がかかりました。
見るとそこには当教室を中3で卒業していった女の子のお母様。
寝起きのスッピンでこのタイミングでと戸惑いながらも
「お久しぶりです。お元気ですか?」とお話しすると
「元気です。うちの子高校で受けたGTECで学年2位だったんです。。。
 活きてると思って。。。」と控えめに嬉しいご報告をいただきました。
 
今年の春先、中3まで頑張ってくれていた男の子のお母様からも
「高校で受けた検定が満点だったんです!今芽が出た!って思って」と
喜びの声を聞かせていただいたことがありました。
幼児さんや小学校低学年からの長い学習期間、色々と波はあったと思いますが
頑張っていただきましたもんね。
 
私が知らない場所で、
当教室の修了生たちが進む未来の先で、
今もここで私がしていることが
少しでもお役にたてているのなら幸せです。
好きじゃないと出来ないけれど、
好き好きだけでも続けれない仕事、ホームティーチャー。
長い間教室してると色々と思い巡ることもありますが
私の教室の存在意義を一ついただいた気がして
心が小躍りしてしまうくらいとても嬉しい朝でした( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期スタート!

2019年04月10日 | 教室だより

本日より2019年度ふなはし教室の新学期スタートしました

 

今年度の私のテーマは、毎回のレッスン学びの場に

「英語、楽しかった」と生徒達に感じてもらえる瞬間を作り出すこと。

段々レベルアップする小学生上級クラスでは

時々おもた~い空気に生徒達とともに押しつぶされそうになることも正直ありましたが

嫌な流れは断ち切り、原点の「楽しむ」レッスンに立ち戻りたいと思います

以前からのご縁、そして今年新たに繋がったご縁に感謝をして

日々のレッスンを大切にしてまいります。

 

昨年開設したホームページはまだ中々使い勝手が身につかないので

こちらのブログで時折レッスンのご様子をお伝えしていきますね。

もう一つのホームページでは当教室の保護者様だけが閲覧できる専用ページを設定し

お子様達の成長を感じていただけるようなスピーチ等をアップできたらと考えております。

(・・・生徒達が嫌がらなければ、ですが)

準備が整いましたらお知らせいたします。

 

 それでは2019年度、どうぞよろしくお願い申し上げます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新PE開講のご案内

2018年05月31日 | 教室だより

明日から新たにPE(小学校高学年初級)クラスがスタートします

今年度より新教材と視聴覚教材を導入したこちらのコース、

2020年小学校英語からスタートする新英語教育を見据えたクラスです。

小学校5,6年における英語の教科化実施後は、それでおしまいではなく

その先の中学英語、高校英語も順次学習要綱改訂が行われます。

 

新PEは 小学英語からその先の英語教育まで対応しうる基礎力を培うクラスですが

いくら私自身が開講したくても生徒がいなければ始まらないのが私たちの仕事。

機会を与えてくれた受講生に感謝

 

まだまだ6月生、7月生募集中ですよ~

興味のある方は先ずは無料体験レッスンへどうぞ

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年度 スタートしました!

2018年04月13日 | 教室だより

・・・遅ればせながら 先週土曜より ふなはし教室の2018年度レッスンは

始まってます

ゴールデンウィーク休暇の都合上

4月度は 土曜クラスが先行でスタートしたので

どのタイミングでレッスンレポートをすればよいのか難しい・・・

 

まず最初スタート切ったのは DB 年中年長さんクラスです。

先週土曜は入園式と重なったようですが

式の前に可愛い皆が揃ってくれました。

昨年のDTクラスから進級の男の子、

保護者同伴クラスから子ども達だけのレッスンへの切り替わりに戸惑ったのか

前回は40分ずっと私に抱っこされっぱなしでの参加になりましたが、

少しずつ少しずつ雰囲気になれていってくれたら嬉しいです。

私の娘も保育園に慣れるのに人一倍時間を要した子で

迎えに行くといつも玄関先で先生に抱っこされながら待っていたのを思い出しました

以外にも今年から参加の男の子と女の子はケロッとした様子で

元気一杯に歌って踊ってくれてましたよ

 

各クラスともに初回レッスンはウォームアップのようなもの。

次回からも少し本格的なレッスンに入っていきますね!

楽しい学びの場を提供できるように

精一杯頑張ります

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語の日。

2018年03月14日 | 教室だより

今日はホームティーチャーの研修に参加してきました。

 

そこで出たちょっとした余談情報をシェアします。

4月23日は国連の「英語の日」なんですって。

シェイクスピアの誕生日にちなんで制定したのだとか。

そして製菓業界がかつてタッグを組んで ハロウィンを日本に浸透させたように

ECCや他社大手英会話スクールが「英語の日」をどうにかしたいね、

という動きがあるらしいです。。。

 

でもなぜ???

シェイクスピア = 英語の日 ???

て疑問が浮上しますよね。

I googled it  ググりました。

 

シェイクスピアは たくさんの英単語やフレーズを生み出して英語に最も影響を与えたのだそう。

でも~だったら私は個人的に イギリス英語辞書の礎を築いたジョンソン氏か

アメリカ英語辞書の礎を築いたウェブスター氏 にちなんだ日にするかなぁ

コンピューターが普及してる今でもLongmanとか大手辞書の編纂には多くのスタッフが関わりますが、

この2人は 手書きで たった一人で それを完成させたのだそうです。

・・・中3生リーディング教材の受け売りですけど

 

「英語の日」、今年は何もする予定ないですが

生徒たちや他の子たちも楽しめる何か面白いことが

個人教室レベルでもできる日がくるといいかな。

 

英語に苦手意識を持たず、「楽しいね!」っていえる子が

一人でも増えたら嬉しいです。

今はひとまず企業の賢者たちにお任せして

わたしは目の前のイースターに集中します

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする