夏休み始まっちゃいましたね~
子どもにとっては楽しい夏休み
わたしにとっては毎日「お昼何にしよ~」と頭を悩ませる夏休み。
学校給食の有難みを身にしみて感じます。
世のお母様方はみなそうですよね?
家事に、子供の世話に、仕事。。。いつもにも増して
目が廻りそうなくらい忙しい日々ですよね。
まあでも子供が完全に手を離れるまでの限られた時間。
今しかないこの大切な時、楽しんで乗り切りたいなあ~と思います。
おたがい夏バテしないよう気を付けて
この猛暑の夏、頑張りましょう
夏休み始まっちゃいましたね~
子どもにとっては楽しい夏休み
わたしにとっては毎日「お昼何にしよ~」と頭を悩ませる夏休み。
学校給食の有難みを身にしみて感じます。
世のお母様方はみなそうですよね?
家事に、子供の世話に、仕事。。。いつもにも増して
目が廻りそうなくらい忙しい日々ですよね。
まあでも子供が完全に手を離れるまでの限られた時間。
今しかないこの大切な時、楽しんで乗り切りたいなあ~と思います。
おたがい夏バテしないよう気を付けて
この猛暑の夏、頑張りましょう
本日もレッスン終了~
今日はフレンチトースト焼いて焼いて焼きまくりました。
今もまだ わが家は甘~いにおいで充満しています。
さてさて、本日中2クラスはUnit3の単元別テストを行いました。
その後は助動詞の確認。
助動詞にはcan, will, must などなど他にもたくさん種類はありますが、
助動詞の文の 疑問文や否定文の作り方は共通しています。
今日はそのルールの確認を行いました。
中1のクラスは今週はスピーチです。
朝何時に起きて何をして、学校は何時に始まるのか
放課後はたいてい何をするのか、
学校への所要時間はどれくらいで どうやって行くのか。など
日常の行動を就寝時間までスピーチできるよう練習しました。
中1は学校でも1学期はBe動詞を中心に学習し、期末テストの少し前から
一般動詞を学習し始めます。
生徒たちを見ていると、一般動詞・Be動詞の文が今少し混乱してきているようですね。
毎年どの子も通る道です。場数をこなせば慣れてくるのですが、
教室でも、しばらくの間留意してみていこうと思っています。
来週は単元別テストとスピーチの発表を行いますよ~
年中・年長さんクラスでは、小学生クラスと少しボキャブラリーを変更し、
もっとわかりやすいイルカやカメ、タコなど海の生物を学習しました。
こちらはフィッシングゲームの様子。
今日は大漁でしたよ~
海の生物を学習した後は小学生クラス同様におやつタイム
フレンチトーストをお持ち帰りしました。
先週に引き続き今週も、娘は部活の試合。
今回は新潟県で開催のため5:30家を出発。
あまり、早起きは得意でないわたし。。。
頑張って4時すぎ起床。夏とはいえ、さすがにまだ 薄暗かったです
今日は娘のリクエストにより おにぎり弁当。
私はといえば、昨日に続き本日も小学生と幼児さんクラスのサマーパーティ。
プラス中学生のレッスン
今日も一日頑張ります