ベアたちの訪れる先が
幸せで満たされますようにという願いを込めて
ネーミングされた タリーズのベアフル
以前、黒のバリスタエプロンを身に着けたベアフルが発売されましたが、
2年間の修行を経て 今年ついにCA(コーヒーアドバイザー)になりました~
もちろん茶色のエプロン身に着けてます
オレンジ色のステッチまでリアルに再現されてて
とっても可愛いです
発売日当日に迷わずゲットしました。
どこにつけよっかなぁ
ベアたちの訪れる先が
幸せで満たされますようにという願いを込めて
ネーミングされた タリーズのベアフル
以前、黒のバリスタエプロンを身に着けたベアフルが発売されましたが、
2年間の修行を経て 今年ついにCA(コーヒーアドバイザー)になりました~
もちろん茶色のエプロン身に着けてます
オレンジ色のステッチまでリアルに再現されてて
とっても可愛いです
発売日当日に迷わずゲットしました。
どこにつけよっかなぁ
本日はチャレンジレッスンの日でした。
チャレンジレッスンは リーディングや
ボキャスロン、歌等 毎回内容盛りだくさんです。
ボキャスロン、ユニット1で学習したのは
海の生物と鳥類、walk, clap 等の動詞、
brave, outgoing 等の性格です。
全員 上手に言えました。
毎回のホームワークにコツコツと取り組んで
いる成果です
歌は clap拍手、laugh笑う 等ジェスチャーが
入った楽しい歌です。
これから毎レッスン、隙間時間を見つけて歌っていきましょう
前回学習した家畜動物、
上手に言えるようになりましたね~
今週は 以前とりあげた色5色に加えて
更に5色を学習しました。
これで学習した色は全10色。
子ども達の大好きな色オニやビンゴで楽しみました。
ゲームはいつも真剣勝負のPBさんたち、
色オニでは エキサイトしすぎて
元気な悲鳴が飛び交ってました
今日は スピーチを行いました。
名前、年齢、出身の自己紹介です。
とっても上手に発表してくれました。
ワークブックでは アルファベット大文字・小文字の
おさらいです。
小文字は 少し苦手意識があるようだったので、
レッスン終り際の隙間時間で
小文字をホワイトボードに書いて
吸盤ボールを使った 的当てゲームを行いました。
講師が言ったアルファベットに当てていくという単純な
ゲームですが、生徒たちはハマったようで
レッスン終了後も 暫し教室に残って
生徒たち同士で 的当てを楽しむ姿が見られました。
文字の習得は 個人差がでるところですが、
まずは 認識できるように頑張ろうね!
今後も 的当てやビンゴ等ゲームを通して
楽しみながら身につけていきましょう。
新出単語は 形容詞を学習しました。
cleanきれい dirty汚れてる
thin薄い thick分厚い
等々 反対語とペアで覚えました。
次週はボキャスロンを行いますので
おうちで おさらいしておいてくださいね。
そしてディクテーション、上級1年目の生徒たちには初めての経験。
本来は 英語を聞いて書き取るトレーニング。
私も英文科時代に アメリカ映画を見ながらセリフを書きとらされた
記憶がありますが、継続的に行うと
リスニング力が飛躍的に伸びます。
小学生クラスでは カッコにある2つの単語から選ぶ
初歩からスタートです。
両クラスとも全員正しく聞き取りができてました