ECCジュニアふなはし教室

2002年に開講し、今年で21年目を迎えます。
主に教室の事を中心に綴っていきたいと思います。

'16 Summer 小学生クラス

2016年06月12日 | イベントレッスン

本日は サマーレッスンでした。

 

こちら、パッと見、1人の男の子が女の子たちに

ヒンシュク買ってるような図に見えますが

違いますよ~

Touch という体を動かすゲームです。

 

今年も夏の野菜とフルーツを取り上げ

昨年とはちょっと違うアプローチで楽しみました。

 

写真の一部を見せて生徒たちに推測してもらう

クイックピーク。みんな我先にと手を挙げて答えて

くれました。

 

3ヒントとダーツを組んだゲーム。

先生の出すヒントで答えがわかったら

その写真に向かってピタッとくっつくダーツを

投げてもらいます。早くくっついたチームに1ポイント!

 

こちら初級クラスの女の子。

ダーツと一緒に体まで飛んじゃってます

 

お待ちかねのスナックタイム。

元気ありあまる"No,David!"君たちも

この時ばかりはお行儀よく。。。

みんなで yum, yum, yummy!  Love it!  Sweeeeet!

 

アメリカ・カナダのバーベキューで定番のスモア。

焼きマシュマロと板チョコをグラハムクラッカーで

挟むシンプルなデザート。

オーストラリア出身のK先生、焼きマシュマロは

先生の国でもするようですが、

スモアは無いみたいです。

 

他にも ビンゴゲームで数字のおさらいをしたり、

絵本の読み聞かせをしてもらったりと

楽しい時間を過ごしました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/8 水 PE

2016年06月08日 | PE小学生高学年初級クラス

今週は スピーチに挑戦しました。

今回取り上げたトピックは「好きな有名人」。

今年のクラスは、メッシーやボルトなど

スポーツ選手が多かったです。

 

i-Pad でちょこっと拝借したお写真を

見せながら発表してもらいました。

写真があると子供たちのテンションもup

楽しんでスピーチ練習もしてくれました。

今日はカンペOK!

次回は カンペなしで挑戦ですよ~

頑張ろうね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/8 水 PF

2016年06月08日 | PF小学低学年基礎クラス

本日は、おさらいレッスンの日。

2回目のボキャスロンにも挑戦しました。

Unit2で学習した単語、文具・フルーツ単数複数・

色 等 順番に1人1単語ずつ言うを繰り返し何周か

していきました。

途中、1人のお友達が 「紫」で詰まったときには

「パーポ~ パーポ~ パーポ~」と

不自然に行き交う救急車の音が教室中に響き・・・

なんとなくチームワークもいい感じででてきてるのかなぁ

 

ボキャスロンのラストスパートは 11-20の数字。

これは一人ずつカウントしてもらいました。

生徒たち、嫌がるかな~と思いきや

「はいっ やりたい」と順番争い。

頼もしいですね~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目覚めると・・・

2016年06月03日 | 日々のこと

今朝、玄関横の軒下に

建設中のツバメの巣、発見!

時期的にはもうかなり遅い。。。

でも今から産むのかなぁ?

 

燕の訪問は我が家では珍しいことではないんですが、

落ちる確率が高いんです。

ひな鳥なら、保護センターとかにもってけるんですけど

卵の状態で割れてるとどうしようもなくて

一応、父が足場(?)を去年作ってくれたので

どうだろう。。。

今年は無事に巣立っていってくれるといいけれど

短い間でも、毎日見てると愛着わいてきますもんね。

 

そして、もう1つ発見したのは

我が家をテリトリーにしてるらしいスズメたちの存在。

燕たちが気に入らないらしく、明らかに意図的に

巣めがけてあらぬものをピッってかけてく瞬間を目撃

しかも命中せずに家の壁にペトッて

スズメにも意地悪っているのですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/1 水 PE

2016年06月01日 | PE小学生高学年初級クラス

今週のPEクラスは 人物紹介にちなんだ

表現を学習しました。

 

This is 名前/続柄 

He's/She's   職業 

アクティビティは Turn Over and Sayを

裏返しにした 家族名称カードと職業カードを使って

行いました。

お手本を示そうと講師が一番最初めくったのが

grandmother おばあさん と a police officer 警察官のカード。

これを使って

This is my grandmother. She's a police officer.

「これは私のおばあちゃんです。警察官です。」

。。。まっ不自然な文章ですよね。

そこが面白いところでもあるのですが、

箸が転がっても可笑しいお年頃の子たち、

これですっかりツボに入ってしまい、

何が出ても大爆笑

This is my grandfather. He's a teacher.

「わたしのおじいちゃん。先生です。」

こんな普通の文でも笑わずにはいられない~

 

はい、でもHe's /She's の使い分けは上手にできてたので

まぁいいか

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする