子(上)が技術の夏休みの宿題でもってかえってきた植木鉢が優れものであった。
二重になっていて、上部の鉢底には給水ヒモがついている。
下部の鉢に水を入れておくと自動的に上部の土に水分が行き渡るようになっている。
宿題はこれでレタス栽培をしたのだが、大した世話もしないですくすく大きくなった。
とにかく下部に水さえ貯まっていれば水枯れしないのだ。
二日三日ほっぽらかしても大丈夫である。
うちのズボラ娘でもレタスができた。
これ、スゴイいーじゃん!
夏休み終わってレタスも収穫して、子も別に要らないというので、これでキッチンガーデンってやつを開始することにする。
キッチンガーデン。
キッチンでガーデンである。
今までも使い終わった後の豆苗を水につけておいて収穫したり、
三つ葉やセリの根っこを水につけてポヨポヨと生えてきた葉っぱを収穫したりはしていたが、
鉢までおいてやろうとは思っていなかった。
鉢ものはほったらかすとすぐにダメになる。特に室内は。なのに毎日世話することが、わたしには出来ない。
しかーし!
この鉢なら大丈夫!
うちの娘ですらレタスを作ったのだから、きっと私にも出来るはず!!
ホームセンターに行ったら、同じ構造の、しかもシャレオツなやつが売られていた。
ミエルノポット
イエス!
ネーミングも私好みの安直なやつである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b7/906336d3b945438d50b0e0d753490c23.jpg)
ということで、早速あれこれ植えた。
スイスチャード、ルッコラ。これらは「土に植えては虫に喰われ全滅」を繰り返していた葉っぱ。
はくさいの苗を育てているやつが子からもらった鉢。
レタスのは自作の二重鉢(不織布とスポンジで給水)。
前の小さい皿が乗っているのはブロッコリースプラウト。ネコ用。
後ろは豆苗の2番煎じだが、こうやって並べると「ビンボ臭いもの」から「ロハス」みたいになる。
ロハスって、いま、もう、だれも言わないね。
かわいそうなロハス。
栄養は水耕栽培的に、ハイポネックスを使う。化学肥料ね。
別に有機農法にこだわっているわけでもないので、それほど抵抗もないが、これじゃあロハスとは言えないかー。
うまく育つといいなー。
ーーーーーーーーーー
畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bc/85783d9866bda68d6de71af26553b039.jpg)
こっちは相変わらずオシャレではない。
にんにく、らっきょう(もしくはわけぎ)を植えた。
チンゲンサイと小松菜の種をまく。
庭のフキを移植。
庭にはネギの種をまく。
ネギなら虫に強いだろうという目論みなのだが、どうだろうか。
二重になっていて、上部の鉢底には給水ヒモがついている。
下部の鉢に水を入れておくと自動的に上部の土に水分が行き渡るようになっている。
宿題はこれでレタス栽培をしたのだが、大した世話もしないですくすく大きくなった。
とにかく下部に水さえ貯まっていれば水枯れしないのだ。
二日三日ほっぽらかしても大丈夫である。
うちのズボラ娘でもレタスができた。
これ、スゴイいーじゃん!
夏休み終わってレタスも収穫して、子も別に要らないというので、これでキッチンガーデンってやつを開始することにする。
キッチンガーデン。
キッチンでガーデンである。
今までも使い終わった後の豆苗を水につけておいて収穫したり、
三つ葉やセリの根っこを水につけてポヨポヨと生えてきた葉っぱを収穫したりはしていたが、
鉢までおいてやろうとは思っていなかった。
鉢ものはほったらかすとすぐにダメになる。特に室内は。なのに毎日世話することが、わたしには出来ない。
しかーし!
この鉢なら大丈夫!
うちの娘ですらレタスを作ったのだから、きっと私にも出来るはず!!
ホームセンターに行ったら、同じ構造の、しかもシャレオツなやつが売られていた。
ミエルノポット
イエス!
ネーミングも私好みの安直なやつである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b7/906336d3b945438d50b0e0d753490c23.jpg)
ということで、早速あれこれ植えた。
スイスチャード、ルッコラ。これらは「土に植えては虫に喰われ全滅」を繰り返していた葉っぱ。
はくさいの苗を育てているやつが子からもらった鉢。
レタスのは自作の二重鉢(不織布とスポンジで給水)。
前の小さい皿が乗っているのはブロッコリースプラウト。ネコ用。
後ろは豆苗の2番煎じだが、こうやって並べると「ビンボ臭いもの」から「ロハス」みたいになる。
ロハスって、いま、もう、だれも言わないね。
かわいそうなロハス。
栄養は水耕栽培的に、ハイポネックスを使う。化学肥料ね。
別に有機農法にこだわっているわけでもないので、それほど抵抗もないが、これじゃあロハスとは言えないかー。
うまく育つといいなー。
ーーーーーーーーーー
畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bc/85783d9866bda68d6de71af26553b039.jpg)
こっちは相変わらずオシャレではない。
にんにく、らっきょう(もしくはわけぎ)を植えた。
チンゲンサイと小松菜の種をまく。
庭のフキを移植。
庭にはネギの種をまく。
ネギなら虫に強いだろうという目論みなのだが、どうだろうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます