いつもの卵を買いに行くついでに、オダサガ(小田急相模原)の味噌専門店に行くことにした。


火曜日に行くつもりだったが雨だったので、翌日に繰り越した。
今日も朝ちょっと雨が降っていたが、「雨は止むに違いない」と決めつけて家を出る。
卵は最近は10〜12日に一回ペースで買いに行っている。
もうすっかりお馴染みさんになった。
そしてここから更に南にまっすぐ降りればオダサガに着くはずである。
途中ちょっとわからなくなったが、バイクではなく自転車なので、止まってGoogleマップを確認するのも楽ちんであるから、早め早めに道を修正して、正しい道を行く。
雨が強くなってくる。
あ〜カッパを着てくればよかったと思うが時すでに遅し。
味噌屋さんに着いたときには、結構なビシャビシャ感であった。
味噌は全国各地の味噌を取り揃えていて、樽がずらっと並んでいる。大豆や麹の原産地なども表示され、匂わせてもらったり、味見もさせてもらえる。
一番普通に使えそうな国産大豆の味噌を選ぶ。

持っていった大きなタッパーに入れてもらう。「えっ?これ一杯に?2キロ近く入っちゃうよ?」と聞かれた。オダサガ遠いので入れちゃってください。
仙台味噌や赤味噌もあった。
次は500gくらい入るタッパーをいくつか持っていってアレコレ買ってみようと思う。
帰りはどんどん雨が強くなり、悲しい気持ちになりながら町田に帰る。
帰ったら卵が割れていて更に悲しい気持ちになる。
でもゼロウェイストでゲットした味噌をぺろっと食べたら美味しかったのでほっこりする。
ーーーーーーーーー
先週は元住吉のバルクフーズにもう一度行って、山のように買い出しをしてきた。
オイル類、乾物(しいたけ・しょうが・スープmix)コーンフレーク、ナッツ類、古代米、ピーナツバターなどなど。
お茶缶持っておいで、と言われたお茶屋さんにも行って、お茶缶に入れてもらうに成功する。
コーヒーは定期的に近所に買いにいっている。こちらもお馴染みになった。
オイル以外の調味料は成瀬のデポーで手に入れることにした。
あとは豆腐と納豆だな。
納豆は手作り納豆(庭の草と蒸し大豆で納豆ができる!)を作ってみたが失敗した。

庭のネギと山椒の葉を入れたら、山椒の香りのする蒸し大豆になった。
「これっ!何っ!」と直球で聞いてくる子。
黙って食する夫。
ほとぼりが冷めたら「市販の納豆をタネにして作る」で再チャレンジする予定。
家族は常に実験の被害者となる。
ーーーーーーー
メンドクサイときはビニールの野菜も買っちゃうし、それなりにビニール包装のものも買っているが、明らかにゴミの量が減っていて嬉しい。
でもこないだ晩ごはんの時間がギリギリになって「えーい」とオリジン弁当に駆け込んだら、あっという間に「いつものゴミ袋」からはみ出てしまった。
やはり生活の余裕が絶対的に必要。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます