えんどうえこばなし

フラメンコ。レッスン動画とえこばなし。

石老山

2014-04-14 13:27:08 | えこばなし・そとあそび
山に行きたのは大人だけなので子供は子供で勝手に過ごすことにしてオットとふたりで山に行って来た。
そんなにハードでない山歩きをしようということで、ずっと気になってた石老山へ。
JR相模湖駅からバスで15分くらいの石老山登山口からプレジャーフォレストの方へぐるっと回るオフィシャルコース


桜がきれい


登山口。9時40分ころ入山。


いいかんじ。


子供がいないと楽。


なんて楽なんだ!!


どんどん進む。


見晴し台から相模湖。


あれ?もう山頂着いちゃった。
余裕余裕、と帰り道。行きとは違う道から帰れるるのが楽しい。


ここは東海自然歩道。
篠原の方へ行くとずっと琵琶湖まで続いて行く。
ずっと歩いて行ったらどんななんだろう。
篠原の方面へ行ってみたい気持ちはあるが、行かずにそのまま帰り道を進む。

大明神展望台のちょっと手前でお昼ごはん。
おにぎり2個食べたらおなかがいっぱいになってしまった。

しかしそれでもカップヌードルカレー味を食べる。
オットと半分こだし「俺は食べれるから無理しなくていいよ」と言われたが、半分食べる。
食べたら胸焼けしたが黙って歩く。
何に対して、誰に向かって見栄を張っているのかわからないが、自分はまだまだ若いのだと言いたいのだろう。
それともせっかく持って来たガスセットを無駄にしたくないという浅ましい気持ちかもしれない。


かわいい。


山はいいなあ。


下山したあたりの石垣もかわいい。


帰りはいい時間のバスがないから、渡し船に乗ることにした。ひとり600円。



ずうーっと下ると船着き場がある。わくわく。


この看板ではじめて「2人以下で出航の場合はひとり1000円」という但し書きを見るが、もう引き返すことは出来ない(引き返すとしたら延々また下りた道を登らねばならない)仕組みである。まじか。でも幸いに後ろからおばちゃんハイカーが4人いらしたので600円で乗れた。


行こう行こう。


相模湖から石老山をふりかえって「あそこが大明神展望台ですよ」なんて教えてくれるちょっとしたガイド付きで面白かった。

駅についたら14時40分。
町田には15時台に到着した。

ただただ子供がいないと楽だったが、下山してみれば山頂で思ったほど余裕ではなかった。明日は間違いなく筋肉痛だろう。
子供達も親と一緒に山に行くよりも楽しいことがあるのはそれでよし、ということで、この程度の山登りを月イチくらいで続けたいものである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿