えんどうえこばなし

フラメンコ。レッスン動画とえこばなし。

チャリ日記〜お盆東京旅

2022-08-15 21:04:00 | えこばなし・そとあそび
今年は珍しくお盆にお休み。

ライブも頑張ったし、ご褒美に一泊旅行〜!with夫。
も・ち・ろ・ん!自転車でGOGO!!

行き先は、
1、海に出て、海岸線を湯河原方面へ
2、お盆を逆手に、東京方面へ

のどちらかで迷って、せっかくお盆なので、お盆の東京(人がいなくなっているという予想)に繰り出すことにした。
お盆の湯河原は宿が高いが、東京は逆に安売り中であるし。
そういえば、コロナで2年も父の墓参りに行ってないんだったと思い出し、目的地を浅草にする。
うちから浅草までは46キロと出る。
今回は2日に渡ってもいいからとにかく100キロ越えを漕いでみたかったのでちょうど良さそうである。

1日目
朝5時起床。5時半出発。
車通りが少ないことと、涼しいことを期待してだったが、期待以上で半袖では寒いくらいだった。


セブンイレブンでコーヒー休憩。
行きは電動のついてないチャリの夫のために、坂道を回避して府中経由のルートを採用。
夫が仕事で良く荻窪まで(チャリで)行っているので、ナビは夫に任せる。
多摩川越えるところで朝焼けがキレイだった。

甲州街道のガストでモーニング休憩。
新宿には10時前に着いた
新宿御苑で休憩。500円。

ボトルの給水器。これすごくいいと思う。

都会に来たなあって感じがする。
11時過ぎに出発。
20号線をさらに真っ直ぐ、皇居にぶつかって北上。浅草へ。
このへん、ほとんど夫のケツに付いていっただけなので良くわからない。ナビもつけずにたまにスマホで確認するだけで、たどり着いたので本気で感心する。

墓参り。
母が、墓参りしたら美味しいご飯でも食べておいでというので、遠慮なく自分じゃ絶対行かない「今半」へ。

はあ。牛肉は美味しいね。
CO2の排出量は多いっていうけどさ。値段も高いけどさ。でも美味しいね。脳からナニヤラっていう物質が出るね。

さてさて、ここで13時過ぎ。
体力はまだあるし、脳内にアナンダマイド(って言うんだって)が出てハッピーな気分になっていたので、東京観光をすることにした。ちょうど良さげなコースがあったので、まるパクリする。


日本橋三越

銀座(歩行者天国になっていた)
何かと話題の電通

一瞬こっちが電通ビルかと思ったら「汐留シティセンター」というものだった。電通ビル含め、金の匂いがぷんぷんするところだった。悪い言い方だけど、良い意味でもね。子(下)が働きたいといっているところはこう言うところなのだろうなあと思う(常々この人は「表参道とかのおしゃれなオフィスビルでハイヒールを履いてプレゼンとかをする仕事をしたい」ということを言っている)

浜離宮ー増上寺ー東京タワー六本木ヒルズ

中には入らず、スタンプラリーのようにどんどん過ぎる。
東京タワーは「可愛いなあ」と思う。
東京タワーが「びっくりするほど大きいもの」だったのは、たったの60年前なのだから驚きである。

六本木ヒルズは初めて行った。
「なんかすごいところ」と思っていたら、普通のおしゃれビルだったからあれ?と思った。
「どういうのをイメージしてたの?」と夫に聞かれて初めてどういうイメージもしてなかったことに気づく。

それにしても、こんなところでキラキラ暮らしてたら、その日暮らしの貧者のことなんか想像つかなくなるのは仕方ないなと思う。


国立新美術館(木ばっかり写っているが)

青山霊園を通過して、


新国立競技場
キラキラした建築物はお腹いっぱい。ダサいとか言われてる新国立競技場だが、近くから見たら別にダサいも何もないなあという感想。木が建物の中に生えているのはいいなと思った。

なんだかんだで4時過ぎたので、新宿のホテルへ。
アパホテル一人3250円。安いな!
自動チェックイン機でチェックインするシステムだったのだが、気づかずにフロントに「こんにちは〜」と行ったおばさんに丁寧に色々説明してくれたアパホテルの若いフロントマンに幸あれ。

ホテルに駐輪できるところはなかったので、近くのイーストサイドスクエアという、これまたおしゃれ建築ビルの商業施設の駐輪場に駐輪する。0時になるとシャッターが閉まり、朝の7時にシャッターが開く。朝7時まで出発できないが、夜にシャッターが閉まっているのは安心だからそこにした。12時間100円。

夜ご飯は「山西亭」を狙っていたが、胃が疲れてしまったので、コンビニ飯にした。
ご馳走は1日1食以上は食べられなくなっちゃったなあ。
自転車に乗っていた時間 4時間50分

73キロ。

結構疲れた。
100キロ超えは難しいなあ〜。

ーーーーーーーーーーー
2日目

6時半頃起床。帰るだけなのでのんびり7時半ころ出発。


再びガストでモーニング。
ファミレスは駐輪場がしっかりしているところが良い。

帰りは「距離が少ないから山越えいける」と夫がやる気を出したので、山を越えるルート。
中野に行ったときに使ったルートで、坂道だという以外は、緑も多く、道も広く、快適である。

お気に入りポイント。
多摩川越えるところの、向こうに見える読売ランドの観覧車。

11時前には家に到着。
疲労はそれほどでもないが、やはり肩まわりが疲れた。

2日合わせて7時間
1日目が4時間50分だったから、2日目は2時間10分か。

2日合わせて111キロ。とりあえず目標は達成。
1日目が73キロだったから、2日目37キロくらいかな。

ーーーーーーーーー
バッテリーは90%→18%
110キロで70%くらいとすると、フルアシストで150キロくらい走れる計算だが、迷うとあっという間に5キロくらいプラスされてしまうので、計画時では120キロくらいが充電なしで行ける範囲と考えておいた方が良さそうである。

家に戻ってバッテリー充電。
休みはあと2日。

明日は軽く海まで!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿