えんどうえこばなし

フラメンコ。レッスン動画とえこばなし。

ただいま迷走中

2010-05-26 22:01:56 | えこばなし
先日、自転車で信号待ちをしていると、ガツっと後ろから何かに衝突された。
なんだろ?と後ろを見ると2台の自転車がすれちがおうとしていて、道幅との関係で信号待ちのわたしのちゃりんこに接触したらしい様子。そしてその衝突してきた自転車に乗っているおねいさんは私に謝るどころか憎々しげに「ちっ」と舌打ちして行ってしまった。

こういう時に5年前のわたしだったらカーッと激怒して罵声を浴びせたかもしれない。
たぶん1年前だったら罵声は浴びせなかったかもしれないけど怒りに怒っただろう。
そして先日だってはじめに思ったことは「オイ、ぶつかっといてそりゃないだろう」だ。なのに最近のわたしはその後、そういう当然の怒りを封じ込めようとしてしまう。あーわたしも道幅狭いんだからもう少し配慮した停め方してればよかったよね、とか、こーゆー時に余裕がなくて謝罪したり出来ないときってあるよね、おねいさんもお疲れね、とか。
それでなんだか反省会みたいになって、だけどなんで私が反省会してんのさ、反省すんのはあのねえちゃんの方でしょ!?とモヤモヤとしてしまう。

フラメンコでもそうである。何かライブで上手く行かないことがあると、最近はすぐ「自分の至らなさ」とか考えて凹んだりする。だけど正直に書くとどこかで「あいつもちゃんとしとけよ」とかいうことだってある(ないときもあるけど)。だけど、そこに目を向けないようにしている。逃げている。

これはなんだろう?

「わたしはもっと大きくなれるはずだ」という過信があるのは間違いない。舌打ちするねえちゃんだって取り込めるほどに大きくなりたいし、なれるはずだと思っているのだ。

フラメンコに関して言えば、やっぱりどんなメンバーでも気分よくライブが出来る、というのが理想だし、なんか出来るような気がしている。「皆が(技術的な)実力がないと良いライブは出来ない」という説があるのだけれど、それは私にはすごく違和感があって、それを覆したい。で、あんまり上手くいかないときに「あいつもちゃんとしとけ」とか思いだしちゃうと結局その「皆が実力ないと」説に組みすることになるので嫌なのだと思う。
たぶん。
でもなんかもうすこし裏がありそうな気もしてるんだけど。
自信のなさの裏返しとか?
常に過信まんまんのわたしが自信がないっていうのもちゃんちゃらおかしいけど、うーん、あるかもしれないなあ。

そんなことをここしばらく考えていた。

今日、スペイン大使館で「ワイン試飲会」という催し物があって、それのイベントショーに行ってきた。
そこにちょっと、いやとっても変わったスペイン人スタッフがいて、楽屋に入って来る早々、ギターを楽屋(楽屋は図書室だったのだが)の机にのせるな床に置け、本棚にハンガーをひっかけるなんてなんてことしやがる、などと全く理不尽な理由で、しかも急激に怒り出したりしたのだが、化粧品を机の上にバアーっと広げていた私が「え?え?なに?これもダメ?」なんて間抜けた反応をしている時に、ギターのカルロスは「俺にはギターを床に置くなんていう習慣はないね」と平然と言い返しケンカ寸前になり、相方の北原由香ちゃんは「何にも言われてないもん、しらなかったんだから仕方ないでしょっっ!?」ときっぱりと言い返しもうひとりのスタッフが慌てて止めに入り、という状態になった。
まあまあまあまあ、とかなんとか言いながら、こういう打てば響く、というような潔さって大事だよなあと思った。
最近のわたしは打ってもまるで響かない。
打てば響きまくってついでにタブラオの壁に穴をあけたりしていた私は一体どこにいってしまったのか。

ああ。また反省会になってしまった。
完全に迷走中である。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
我慢の意味 (tigrimpa)
2010-05-27 10:51:17
講演会できいて心打たれたことば「我慢には、意味のある我慢と、意味のない我慢がある。」
返信する
Unknown (ボカ)
2010-05-27 12:08:18

私などは、生まれた時から、えこちゃんの「迷走中」状態、が常態であります。
 いつも自分の存在を軽く否定していて、でもそんな自分ばかりじっとみてます。
自信なさすぎ!とか、エーッあなたのせいじゃないよ!とか、謝る必要ないよ!とかよくいわれます。
 正直悲しいです。でもなぜかいつも、申し訳ない気持ちをもっています。なるべくみんなに気付かれないといいなあ、と思ってます。
返信する
そうそう! (Saya)
2010-05-27 18:51:03
かっと火が付き反撃(反応)する若き自分がいて、
相手の状況を理解出来る自分が育って、
でも理不尽だなーって思う出来事に合って、
独りでジタバタして悩んでしまう事あります。
莫迦だなーって思うんですけどね。
返信する
ふむふむ (えこ)
2010-05-28 10:20:13
tigrimpa姉
そういうことなんだよね。すぱっと怒ったり切り捨てたりしないといけないところってのはあって、そういうときに反応がわるいのはなんだか嫌なんだ。

ボカさん
ああ、そうですか。そういう「申し訳ながり癖」って余り気がつかれたくないですよねー。わたしは「謝り癖」があって、すぐ口先だけで「ごめんごめん」って言うんですよ。あんまり本当はごめんて思ってなかったりしてるのに。そういうのも嫌な癖だなあと思ってます。

Sayaさん
そうですね。成熟への一過程だったらいいんですけどねえー。
「いい人」と「大きい人」は違うんだけど、自分の中でごちゃごちゃになっちゃっている感じがしています。
返信する
たまにさ~ (なつこ)
2010-05-28 23:18:32
ばか~っっっ
とか、
こんなことしたくな~いっっ
とか、叫んでみるといいよ!

あ、仕事と関係ないとこでね、部屋に靴下が点々と脱ぎ捨ててあるとか、ちっさいことでむかつく事の時にね。

叫んじゃうと、いがいとあっさり、こんな事に腹立ててたなんて、おぬしちっちゃいのう。。。と、だめな自分すらもかわいいく.....思える時もあるよ。
返信する
「ここぞ」で怒る力 (tigrimpa)
2010-05-29 14:19:26
「ここぞ」で正しく怒るのはすごくだいじだね。怒れない人は多いのは、根性がないからかと思っていたら、「怒るのは悪いこと」と思っている人が多いからだということを最近知りました。知ってた?私たちは例外よ。
で、舌打ちのおねえさんは、特に「ここぞ」じゃないときは、怒っても怒らなくてもいいんじゃないの。若いうちは体力あるから無駄に怒れるけど、これからは省エネもだいじ。「ここぞ」で正しく怒るためにも。
実は、最近「怒り」について研究しています。おもしろいです。またこんど報告します。
返信する
そうさね (えこ)
2010-06-01 15:29:30
なつこさん
そうかもね。たまに「ぎゃー」って言ってみるといいかも。そしてまた凹んだりしてね。。

tigrimpa姉
ん。ここぞ、は大事ね。なんでもかんでも怒るんじゃなしにね。それはかなり難しいね。うーん。

みなさま
なんかイロイロ書いてみたらだんだんすっきりしてきました。ありがとございました。
返信する

コメントを投稿