えんどうえこばなし

フラメンコ。レッスン動画とえこばなし。

くやしかったこと

2010-03-01 22:27:12 | えこばなし
コンビニに予約していたチケットを発券してもらいにいった時に若干怖いと思うことがあった。
ケンカを売られている、と解釈してもいいような状況だったが、わたしは「怖い」と思ったので、関わらないようにして、その場を去った。

ところで、わたしはたまに売られたケンカを買うことがある。
買うどころか、自ら売ったりすることもある。
そういうときは、ほとんど反射的に行動しているので、気がつけばケンカを買って(売って)いて、引っ込みのつかない状態にいるので、仕方なく場を維持(ケンカを続行)する。
なんだか多重人格者のようであるであるが、まあケンカというものはそういうものであろう。
(一応言っておくが、ケンカといっても殴り合ったりするようなやつではなく、「失礼なよっぱらいに注意」くらいのレベルである)

しかし今日はまったく買わなかったし、むしろさっさと逃げたい気持ちだった。
女の子の行動としてはまったくもって正しいと思うが、帰り道、なんだか不満で仕方がない。
考えれば考えるほど、あんな輩に怯えるなどあってはならんことだという気がしてくる。
「怖い~」などと怯えるのは小娘のやることだ!!なんと情けないことだ!それでも昭和40年代生まれのオナゴか!?とどんどんヒートアップする不満。
くそう。
「ナニ?!」くらい言ってやればよかった、と悔しがってみるものの、もうコンビニははるか後方である。今更戻ってケンカをはじめるわけにはいかない。何事にもタイミングというものがあるのだ。

ーーーーーーーーーーーーーーー

家にかえって「こういう男がいてね。。」と顛末を夫に話すと、
夫は「ふーん、、それでえこはキレたの?」と聞いた。
やはり!!
やはり私はこういう場合にはキレると解釈されているのだ。

「いや、キレなかった。なんか何を言ってるかはじめ分かんなかったし。。。」
「ああー。そういうのって反射だからねー。」

わたしは何故か「怖かった」と言えず、一生懸命に「タイミングをのがしてしまった」と主張した。
別に夫はわたしにキレることを期待してはいないと思う。
むしろ逆であろうと思う。
しかし、なんだか「期待に添えずすみません」という気持ちである。

わたしだって分かっているのだ。
変な相手と変なケンカをはじめて怪我をしたり命をおとしたりしたらアホすぎるではないか。
素直に怖いものを「怖い」と思い、さっさと逃げるのが利口なやりかたなのだ。

だが一方で、「つまらない男に怯えた自分」に対して「いくじがない」と思っているのも間違いなく真実である。

こまったもんであるが、これは父から私(と兄姉にも)受け継がれた性質だ。
この性質については、またいずれ話したいのだが、ともかくわたしは今日は本当に悔しかった。

くそう!!

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
逃げるが勝ち! (Saya)
2010-03-02 20:35:44
先生は、直感の人だと思う。
ので、怖いと感じて逃げたのは大正解です。
(何があったのか分からんけど)
悔しいと思うのも良く分かるんですけどね。
逃げるが勝ちだと思っていても、
莫迦になった方が利口だと分かっていても、
そうゆう行動を飲込むのは年季が要る事ですもん。
ともあれ、何事も無かった様で良かったです。
返信する
いやはやまったく (えこ)
2010-03-03 12:15:51
Sayaさん
そのとおりなんですよねー。
わかってるんだけどねー悔しいんだな!
「関わらなかった」ことに対して、ではなくて「怯えた」ことに対して不満なんですよね。自分をもうちょっとタフだと思いたいんです、たぶん。
何事かあるような状況ではありませんでしたのでご心配なくです!!
返信する
Unknown (tigrimpa姉)
2010-03-04 01:28:27
へえ.私も怖いもの知らずで売ってるけど,先々週猛烈に怖いという感情にとらわれた体験をして新鮮だった.
「そうかこういうのが怖いという感情なんだ,よく覚えておこう」と学習した.怖いという感情は確かに非論理的なのだけれども,論理も何もなく何かのタイミングとか状況とかで「怖くて怖くて何もできない」状態に,人は陥ってしまい,そういうときに,論理的な説明など全く無意味だということを体感した.(論理的に危険のある状況に対して怖いと感じるのは,論理の世界.ここで論じるのは,本来怖がる必要はないのに怖いと感じてしまって何も出来なくなる状態のこと.たとえば,高いところが高いというだけで怖いみたいな)
今になって考えてみるとなんで怖かったのかわかんないような話なんだけど,そのときは確かに死ぬほど怖かった.ちょうど同じころにそういうことを考えていた私たちのタイミングもふしぎ.
返信する
ほーう (えこ)
2010-03-04 22:45:23
tigrimpa姉
姉もこわいことがありましたかー。これもまた年齢的なものが関係するのかなー。やっぱり若い時のほうが怖いもの(どんな種類のものであろうと)に鈍感だと思うしね。
最近「もりもり食べれなくなった」面白い話を読んだので今度送りまーすねー。
返信する
へぇ~ (coco)
2010-03-07 18:38:37
私はえこさんのファンであるが
えこさんのことはよく知らない・・
でも・・ライブのえこさんと
終わった後で・・ご挨拶に来ていただく
えこさんの感じが・・あまりにも違うので・・
(すみません・・)
ここに書いてある内容が当てはまらない・・

しかし・・それは横においておいて・・
最初に感じた感情を尊重したこは正解だと思います。
説明できませんが・・そういうものだと思います。
年いって丸くなったなぁ~とか
若いものにガツンと年上のものが言わないといけない・・とか・・
そんなことはどうでもいいんですよ・・
えこさんが最初に感じた「怖い」
これは・・その場・・その一瞬で感じたことだから
その気持ちを尊重してよかったと思います(^^♪

でも・・そうなんだ・・
えこさんはケンカを買ったり・・売ったりするんだぁ・・
へぇ~~

返信する
へへへ (えこ)
2010-03-08 16:31:05
cocoさん
そうですね。おとなしく見えてけんかっぱやい、というのは子どもの時からの性質ですね~。こまったものですね。しかし今後ともよろしくおつきあいくださいね。いきなりライブみにきてくださったかたにケンカうったりはしませんから!!
返信する
もういっちょう! (coco)
2010-03-10 22:37:15
えこさん・・
私も似た感じなんですよ。
最近は大人しくしていますが・・

えこさんにケンカは売られたくありませんが・・
からんできて欲しいものです・・(^^♪
いつか・・・近い将来!?
返信する

コメントを投稿