goo blog サービス終了のお知らせ 

えんどうえこばなし

フラメンコ。レッスン動画とえこばなし。

やっつまった3連発

2010-03-10 10:39:31 | えこばなし
1、月1連続4回のオープンクラスで「来月のクラスではこういうことをやります」というべきところを「来週のクラスには、、」と言った。それも話す全ての「来月のクラス」が「来週のクラス」になっていたらしい(自覚なし)。終わった後に受講されているかたから「あのう、、次のクラスは来月ですよね?」と確認されるくらいの頻度で言った様子。「来週までにこの歌をおぼえてきてください」「来週までこの振付けは忘れないでくだ . . . 本文を読む

リズム話 2-3

2010-03-08 14:07:38 | 練習方法
リズム話2-2のつづきです。 では同じ「ぞうさん」でプランタータコンの2連(1拍に2音)、3連(1拍に3音)、 またはゴルペータコンータコンなどの3つで1セットになっている足の1拍に1音、2音、3音ではどうでしょうか? 動画では全部をまとめて(プータの2連3連、ゴータータの2連3連)やっていますが、実際には プランタータコンの1拍2音でメトロノームなし→メトロノームあり というようにひとつづつ . . . 本文を読む

リズム話 2-2

2010-03-08 13:43:36 | 練習方法
リズム話2からの続きです。 ではここで、メトロノームの出番です。 Bの問題も一緒に探ります。 さきほどと同じくらいの速さにメトロノームを設定して、おなじ「ぞうさん」を踏んでみます。 「あっ、ちょっと後半はやくなりそうだった!」とか「はじめの出だしが決まらない」などの問題が出ます。わたしも後半が速くなりたくなりました。これを意識して前回の動画をみると、後半が少し走っているようにも感じますね。つ . . . 本文を読む

リズム話 2

2010-03-08 13:02:15 | 練習方法
前回「自分のかかえている問題は自分でしか見つけられない」ということを書きました。 では今回は,特に問題Cについての詳しい説明と、探り方を書こうと思います。 ーーーーーーーーーーーーー C、リズムのとりかたが間違っている、またはリズムがない、について。 *リズムとはなにか? 「フラメンコの足を踏む」という視点で語りますが、おおざっぱに 1、曲のリズム タンゴなら4拍子、ブレリアなら12拍子、と . . . 本文を読む

快適な3月

2010-03-08 11:27:22 | えこばなし
今年の花粉は全然たいしたことがない。 始まりは例年のごとく、背中がバリバリだるく、頭がぼうっとして鼻ずるずる、口の中かゆい、目もかゆい、だったが、「肩甲骨体操」などをして2日くらい「ヤダヤダ」と言っていたら、それっきり症状が出ない。 これはなんだ? 今年は花粉があまり飛んでいないのだろうか? でも「つらーい」と言っている人もちらほらいる。 ということは、治ったのだろうか?ひょっとして!! 肩甲骨 . . . 本文を読む

リズム話 1

2010-03-05 14:46:39 | 練習方法
リズムのクラスをやることにしたら、リズムについて語りたくなりました。 いままでのクラスなどで研究してわかったことについて書いて行きます。相当書きたいことがあるので長くなるのでカテゴリーまで作りました。飽きるまで書き続けようと思います。 クラスにでている人は「またその話か。。。」とうんざりしてると思いますが、クラスの中ではよくわからなかった、という方、わたしがしつこくやっていることの意味がよくわから . . . 本文を読む

チリ

2010-03-05 10:43:52 | えこばなし
いつもパンダ募金にご協力いただきありがとうございまーす。 今回チリ震災のために日本赤十字社にパンダ募金から1万円送金しましたのでおしらせします。 *パンダ募金は不要品を売ったり、置き荷物(受講者以外)やコピーなどのスタジオ設備使用代をためているものです。 基本的に年末WWFジャパンへ送金していますが、たくさん溜まった年は人間にもまわしています。送金先のチョイスは個人的でないもの、特定の宗教にから . . . 本文を読む

くやしかったこと

2010-03-01 22:27:12 | えこばなし
コンビニに予約していたチケットを発券してもらいにいった時に若干怖いと思うことがあった。 ケンカを売られている、と解釈してもいいような状況だったが、わたしは「怖い」と思ったので、関わらないようにして、その場を去った。 ところで、わたしはたまに売られたケンカを買うことがある。 買うどころか、自ら売ったりすることもある。 そういうときは、ほとんど反射的に行動しているので、気がつけばケンカを買って(売っ . . . 本文を読む