エヴァホームの浅井です。
明日は「エネルギー削減住宅 設計勉強会」
自分で考えた広告ですが・・・
こんな、堅苦しい文章で来てくださる方がいるのだろうかと、悩み始めています。

財団法人 住宅環境・省エネルギー機構で
住宅で使うエネルギーを削減するためのノウハウを作り始めたのが約10年前から。
既に確立された技術と販売された製品を使い、
2000年当時の住宅でのエネルギー消費量から50%を削減する住まいを目指したのが
「自立循環型住宅」です。
今回の勉強会では、どのような手法で省エネルギー効果を上げることが出来るのか・・。
13に分類された要素についてパンフレットを使いながらお話しいたします。
また、移住・住み替え支援機構の「マイホーム借り上げ制度」。
長期優良住宅についてなどもご案内します。
1.<今日の現場>
なんだか、また梅雨に戻ってしまうような空模様です。

棟梁の楠見さんは、杉の無垢床板を貼っています。
丁度、大黒柱と床板の取り合いを作業中でした。
鑿を使って、床板を大黒柱に差し込めるように加工しています。
8寸角の大黒柱は表面は乾燥していますが、芯に近い所は今後も乾燥を続けて
全体的に幾分かは収縮します。
その為、こうして大黒柱に差し込むように床板を貼ることで隙間をなくすようにしています。
二代目の龍君の仕事は、天井の杉板の貼り方。
和室の天井は、構造材を表しにしてこのように杉板を貼った仕上げになります。