エヴァホームの浅井です。
お知らせ
隼人町の完成住宅見学会は、7日、8日、14日の三日間が終了しました。
明日、15(日)が最終日です。
昨日の画像です。
鹿児島市内へ向かう途中の隼人東ICと加治木ICの間のトンネルの上にあります。
いつもここを通るたびに画像を残したいと思っていたのをようやく、ゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a1/1482a015253af9dec420339c501e9c02.jpg)
これはこの近くの黒酢のメーカーが作ったものだと聞いたことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c1/8d20e84d85729fe5c9296213b1cb3c5a.jpg)
そしてこれは、本日18時過ぎの高速道路上の映像です。
くっきりとした、半円の虹の中をくぐりました!
よく見てください!!
虹のアーチの右側の裾に「道路標識」が透けて見えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7a/46d81791c8c3ff15c81b0500613de834.jpg)
アーチの左裾は水田の中にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c1/c87b5cdddf175bf48116a2e218aa9854.jpg)
1.<読書>
私の読んでいる本はWeb本棚にあります。
2.<住宅情報>
住宅関連ニュース
1. 平成22年度 民間住宅ローン利用者の実態調査
民間住宅ローンを借入された方に、利用された住宅ローンの金利タイプや住宅ローン選びに関する事項について、
インターネットによるアンケート調査を実施し、その結果を集計しました。
【主な調査事項】
住宅ローンの金利タイプ
住宅ローンの借入にあたって比較検討した住宅ローンの金利タイプ
今後1年間の住宅ローンの金利見通し
住宅ローンの商品特性や金利リスクへの理解度
金利上昇に伴う返済額増加への対応
利用した住宅ローンを知るきっかけとして影響が大きかった媒体等
利用した住宅ローン決定に際して影響が大きかった媒体等
借り入れた住宅ローンを選んだ決め手
住宅ローンに対する満足度
【調査の概要】
「変動型」の利用割合は、45.6%に減少(前回調査51.8%)。
「固定期間選択型」の利用割合は、32.8%(前回調査32.7%)。
「全期間固定型」の利用割合は、21.6%(前回調査15.5%)。
年齢別にみても、すべての年代で「変動型」の利用割合が減少しています。
2. 共有名義について確認しましょう
住宅を取得した場合に、不動産登記を単独名義にするか共有名義にするかは、
将来の売却や相続のことも含めて慎重に判断する必要があります。
共有名義のメリットとしては、たとえば、税制上、夫婦の出資割合と持分が一致していないと、
贈与税がかかりますが、共有持分を出資割合と一致させることで、贈与税の課税をさけることができます。
また、居住用財産の特別控除(3,000万円特別控除)や、居住用財産の買換え等の場合の
譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例が、共有にすることで、夫婦それぞれ受けることができます。
一方で、デメリットとしては、共有持分は相続の対象となるので、共有者の方が亡くなると、
相続税の課税対象となる場合があります。
相続税の基礎控除額(5,000万円+1,000万円×相続人数)を超える相続財産がある場合は、注意が必要です。
また、夫婦共働きで住宅ローンを連帯債務で借りて共有名義にした場合に、
住宅ローンを完済する前に妻が退職すると、出資割合(住宅ローンの負担割合)が持分と合わなくなり、
贈与税の課税対象となる可能性があります。
○ 詳しくはこちら
http://www.jhf.go.jp/jumap/navi/build/step52.html
3.<今日の現場>
「玄関」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0e/976e2336d8df084ab50cfa3909396ba5.jpg)
今日の見学会も二組のご来場を頂きました。
どちらも今年と来年に計画されている方で、長期優良住宅を希望されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e9/a4f11ba09ded9f471adf5322215df365.jpg)
「ニッチ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ff/bafe226d2f73e6a3bb09be1f2190269e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e9/a4f11ba09ded9f471adf5322215df365.jpg)
「壁飾り」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ea/69390e7d0efb1350b962c2c241409f73.jpg)
4.<音楽> 今日、こんな歌を聴きました。
帰省のシーズンには、この歌を口ずさむ人が多いはずです。
さだまさし / 案山子
ホームにて~中島みゆき~
お知らせ
隼人町の完成住宅見学会は、7日、8日、14日の三日間が終了しました。
明日、15(日)が最終日です。
昨日の画像です。
鹿児島市内へ向かう途中の隼人東ICと加治木ICの間のトンネルの上にあります。
いつもここを通るたびに画像を残したいと思っていたのをようやく、ゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a1/1482a015253af9dec420339c501e9c02.jpg)
これはこの近くの黒酢のメーカーが作ったものだと聞いたことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c1/8d20e84d85729fe5c9296213b1cb3c5a.jpg)
そしてこれは、本日18時過ぎの高速道路上の映像です。
くっきりとした、半円の虹の中をくぐりました!
よく見てください!!
虹のアーチの右側の裾に「道路標識」が透けて見えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7a/46d81791c8c3ff15c81b0500613de834.jpg)
アーチの左裾は水田の中にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c1/c87b5cdddf175bf48116a2e218aa9854.jpg)
1.<読書>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
私の読んでいる本はWeb本棚にあります。
2.<住宅情報>
住宅関連ニュース
1. 平成22年度 民間住宅ローン利用者の実態調査
民間住宅ローンを借入された方に、利用された住宅ローンの金利タイプや住宅ローン選びに関する事項について、
インターネットによるアンケート調査を実施し、その結果を集計しました。
【主な調査事項】
住宅ローンの金利タイプ
住宅ローンの借入にあたって比較検討した住宅ローンの金利タイプ
今後1年間の住宅ローンの金利見通し
住宅ローンの商品特性や金利リスクへの理解度
金利上昇に伴う返済額増加への対応
利用した住宅ローンを知るきっかけとして影響が大きかった媒体等
利用した住宅ローン決定に際して影響が大きかった媒体等
借り入れた住宅ローンを選んだ決め手
住宅ローンに対する満足度
【調査の概要】
「変動型」の利用割合は、45.6%に減少(前回調査51.8%)。
「固定期間選択型」の利用割合は、32.8%(前回調査32.7%)。
「全期間固定型」の利用割合は、21.6%(前回調査15.5%)。
年齢別にみても、すべての年代で「変動型」の利用割合が減少しています。
2. 共有名義について確認しましょう
住宅を取得した場合に、不動産登記を単独名義にするか共有名義にするかは、
将来の売却や相続のことも含めて慎重に判断する必要があります。
共有名義のメリットとしては、たとえば、税制上、夫婦の出資割合と持分が一致していないと、
贈与税がかかりますが、共有持分を出資割合と一致させることで、贈与税の課税をさけることができます。
また、居住用財産の特別控除(3,000万円特別控除)や、居住用財産の買換え等の場合の
譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例が、共有にすることで、夫婦それぞれ受けることができます。
一方で、デメリットとしては、共有持分は相続の対象となるので、共有者の方が亡くなると、
相続税の課税対象となる場合があります。
相続税の基礎控除額(5,000万円+1,000万円×相続人数)を超える相続財産がある場合は、注意が必要です。
また、夫婦共働きで住宅ローンを連帯債務で借りて共有名義にした場合に、
住宅ローンを完済する前に妻が退職すると、出資割合(住宅ローンの負担割合)が持分と合わなくなり、
贈与税の課税対象となる可能性があります。
○ 詳しくはこちら
http://www.jhf.go.jp/jumap/navi/build/step52.html
3.<今日の現場>
「玄関」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0e/976e2336d8df084ab50cfa3909396ba5.jpg)
今日の見学会も二組のご来場を頂きました。
どちらも今年と来年に計画されている方で、長期優良住宅を希望されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e9/a4f11ba09ded9f471adf5322215df365.jpg)
「ニッチ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ff/bafe226d2f73e6a3bb09be1f2190269e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e9/a4f11ba09ded9f471adf5322215df365.jpg)
「壁飾り」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ea/69390e7d0efb1350b962c2c241409f73.jpg)
4.<音楽> 今日、こんな歌を聴きました。
帰省のシーズンには、この歌を口ずさむ人が多いはずです。
さだまさし / 案山子
ホームにて~中島みゆき~