和楽家草紙 (わがやぞうし)

宮崎県都城市のエヴァホーム社長のブログ。
日々の出来事から趣味の話まで色々なことを書き綴っています。

タイベックシルバー & 永久欠番 中島みゆき

2010年10月30日 | 今日の現場
エヴァホームの浅井です。


今日は事務所として使っている、初代「風家(ふうや)」のバルコニーの手直し中。

バルコニー部のパラペット(立ち上がり壁)には、笠木が在りませんでした。


そのため、火山灰などで外壁が汚れていました。

そこで、波打つ曲線に板金屋さんが工夫しながら笠木を取り付けています。







1.<読書> 

私の読んでいる本はWeb本棚にあります。









2.<住宅情報>



事業仕分け第3弾 
家庭向け太陽光補助「2割削減」 太陽熱補助「見送り」
 

 特別会計を対象とした「事業仕分け第3弾」で、政府の行政刷新会議は10月29日、
エネルギー対策特別会計で行われている、経済産業省の住宅用太陽光発電に対する設置補助事業と、
環境省の家庭用太陽熱システムのリース方式による設置に対して補助を行う事業について、「査定」。

太陽光補助については、来年度概算要求額(429億円)を約2割削減するべきとし、
太陽熱利用システムに対する補助(予算要求15億円)については、「見送り」と判定した。



『照明器具』

生活の中で照明は欠くのことのできない必需品です。
部屋の明るさはもちろん、雰囲気や温もりなどさまざまな効果を演出してくれるのが照明器具です。
照明プランは、設計段階に考えるのが理想的で、暮らしを彩るあかり選びにこだわる必要があります。

家庭の電気製品では、エアコン、次いで冷蔵庫と同じぐらい電力消費の割合が高いのが照明器具です。
照明器具の電力消費量は家庭の電気製品では約16%を占めています。
そのため、住まいの照明について省エネルギーを図ることも重要になってきます。
また、日々、目にする場所にある照明はそのデザインもこだわることで
毎日の生活を豊かにする効果ももたらされます。

これからは省エネとデザイン性、快適さなどすべてにおいて満足できる照明器具を選ぶことが大切。



東芝ライテック、明るさ・軽量化を向上させたLED電球を発売

東芝ライテックは、LED電球シリーズ「イー・コア」に、明るさと軽量化を向上させた「一般電球7.2ワット」と「一般電球6.3ワット」の全4機種を11月17日から発売する。

製品は、たとえば7.2ワットの全光束が昼白色で600lmで、同社従来品の6.4ワットと比べ約15%のアップ。

回路部品の発熱を分散させることで放熱フィンのない構造を実現。7.2ワットで73グラムと従来品の120グラムと比べ約40%軽量化を実現した。

価格は7.2ワットが1個3885円(税込)、6.3ワットで3675円(同)。









3.<今日の現場>


今日の外観はこれまでと違うところがあります。

それは、外壁の南面と西面が銀色に輝いている点です。






これは、遮熱・透湿・防水シートの「タイベック・シルバー」を貼ったからです。





日差しの強い面だけがシルバーで、

北面と東面は通常の透湿・防水シートを貼っています。





屋根も瓦葺きが順調に進んでいます。

これは屋根の端の部分、ケラバ、の瓦を葺いているところ。





今日からこの現場への初入場者は、
バルコニー防水工事の栄住産業さんです。

鹿児島市内から来られています。





1日で作業が終わり、これでバルコニーからの雨漏りの心配がなくなりました。

通常バルコニーの防水で使われる「FRP防水」は

グラスファイバーを樹脂で固める方法です。

今回は、10㎡を超える広いバルコニーなので「スカイプロムナード」を採用しています。








4.<音楽> 今日、こんな曲を聴きました。


「you tube」を見ていて、
この詩が中学校の教科書に載っていることを知りました。



中島みゆき - 永久欠番

最新の画像もっと見る