新潟県女性議員の会総会と研修会が開催されました。(am10:30~pm15:30)
来賓に県知事、新潟市長、新潟県女性財団理事長をお迎えし、H18年事業報告、決算報告、H19年度の事業〔案)予算(案)、新会員紹介など承認されました。 午後からの研修会は、講師に鈴木裕子さん、片桐 京さんから、「農政における男女共同参画と議員活動」と題して、歴代新潟県農山漁村女性ビジョン等の特徴についてお聞きすることが出来ました。
H5年からの取り組みからH18年までの目標設置を捉える中で、思考錯誤しながらご苦労され確立されたことに感銘をうけました。その中でも現場からたたき上げた実績とデーターに加え、人柄の良さが加味された様子が表情に出ててとても参考になりました。
鈴木裕子さんは、新潟県労働委員会事務局局長、片桐 京さんは、新潟県農林水産部経営普及課副参事。今後のご活躍期待してます。
議会における女性議員の果たす役割と題して、今井ヨシイ(元新潟市議会議員)さんの楽しいお話と苦労話などお聞きしました。元気戴きました。
車窓から見た新潟平野は、米どころ実感、田植えも済み見事な光景に見とれてました。本当に広いねーーーーと。
政令都市新潟市のパワーの源ですね。比較してはならないがつい糸魚川市と比較しました。糸魚川市小粒だかスパイスと纏まりで勝負しましょう? お願いした資料がなんとスピード溢れる速さで私の帰宅待たずにFAXされてて、またまた感動。
高速バス 古町 PM4:55 横町一丁目PM7:40
お手数おかけいたしました、ありがとうございました。
5/15〔火〕新潟県消費者協会糸魚川支部総会開催 糸魚川市市民会館3階に於いて、70名程の参加。
県の協会がNPO法人としてスタート、その中で支部組織が名称変更、糸魚川消費者協会となりました。より一層充実した消費者の安心安全でかしこい消費者になるための研鑽をつなげて新役員で頑張りましょう。
蓮台寺地域の金子ツツジ園、早川の月不見の池(藤)、 藤まつりなど現地視察。歩道が完備されていて、「昔の面影なくなっていた歩道」スリル感が無いのが寂しいね。
沿道のふじが美しい、甘い香りとふじ饅頭(翁屋)が会員の心動かした。シンプルなデザインの上にふじの色具合がなんとも上品。超満員
丹精込めて育てたふじの花そよ風にゆれて観光客を待つ。藤はおしゃれな花とか、自分の姿を水面に映し眺めることが出来るそうだ。
糸魚川も深緑と花々がどんなところでも今が見ごろ足を止めて家族で楽しめますよ・・・・・・路肩の花にシャッターチャンス。
5/9(水)総務財政常任委員会am10.00~糸魚川市の情報化について
民意を反映するため、住民懇談会開催にあたり説明資料の確認審査となった。文言をどなたでも解りやすく、国策でもある情報基盤整備の重要性を委員会として要望したが、住民懇談会の限られた時間の中で、19年度予算、地域の要望とその中に情報化についてと盛りだくさん、行政からの説明だけで終わらないよう危惧している一人です。(所要時間 2時間)私はテーマを絞ることを提案しましたが・・・・・
企業は、戦略的に動いているから、次から次と提案し続けるが、行政の方向が定まらなければ是もありですね、行政は常に市民の立場、だから決断が重要。
スピードが想像以上に加速している情報化。
ガス、水道、下水道整備と違って受益者負担を名言できるかがキーポイントと考える。
インターネット便利の裏には、常にバージョンアップ(有料)がつき物です「ハード、ソフト」共に競争原理?
写真 (父が毎年楽しみにしていたつつじが今年も見事に咲きました)