12月2日(土) 晴れときどき曇り
明日は福岡国際マラソンですが、そのあとすぐにコンサドーレ札幌の最終戦がありますね。まあ、私はサッカーには疎いので積極的には見ないのですが(そもそも放映があまりないし)、小野伸二の引退試合、しかもNHKで中継があるからには見ないわけにいきません。かなり忙しくなりそう。といってもテレビの前にへばりついているだけですが。
さて、コロナ前の、まだマラソンブームといわれていた頃に、大会によっては特別枠なるものがあって、年代別に所定の持ちタイムがあれば一般枠とは別に申し込めるという制度がありました。大阪マラソンと神戸マラソンで実施していたのを覚えています。
ふと、今でもその制度はあるのかと思って調べてみました。
まず神戸マラソンですが、年代別チャレンジ枠というのが今でも設けられていました。それによれば、男子65-69歳で3時間45分以内ならば該当しますが、私は惜しくも×でした。ただ、70になれば4時間以内なので、これは可能性ありそうです。再来年考えましょう。
次に大阪マラソン。こちらは市民アスリート枠があって、男子60-69歳は3時間50分以内の設定です。これならば私はセーフ、資格ありとなります。
神戸で非該当となったのは少し悔しいですが(該当しても多分出ないが)、大阪でのセーフはちょっとうれしいですな。再来年以降、東京に当たらなかったら出場を考えてもいいかなと思っています。
その他にこの手の特別枠があるのは徳島マラソンです。ただ、これは年齢に無関係にサブ3.5ランナーとなっているため、私はかすりもせず。
他の大会でもあるかもしれないのでもう少し調べてみます。
******
連日の14km走のせいか、今日はかなりお疲れモードだったため、寒いこともあってウォーキングに切り替えました。テーマは「藤沢の業務スーパーまで歩いてお菓子を物色してくる」です。テーマのレベルが外角低めですな。
テーマの通りに12kmウォーキング成功です。新しいお菓子も九州の「黒棒」というのを78円でゲットできました。ただ、帰ってから食べたら、それほどのものでもなく、以前88円で買った黒かりんとうの方が美味しかったとの結論になりました。やや残念です。
ラン資金 -20839円
月間走行距離 22km
年間走行距離 3874km
明日は福岡国際マラソンですが、そのあとすぐにコンサドーレ札幌の最終戦がありますね。まあ、私はサッカーには疎いので積極的には見ないのですが(そもそも放映があまりないし)、小野伸二の引退試合、しかもNHKで中継があるからには見ないわけにいきません。かなり忙しくなりそう。といってもテレビの前にへばりついているだけですが。
さて、コロナ前の、まだマラソンブームといわれていた頃に、大会によっては特別枠なるものがあって、年代別に所定の持ちタイムがあれば一般枠とは別に申し込めるという制度がありました。大阪マラソンと神戸マラソンで実施していたのを覚えています。
ふと、今でもその制度はあるのかと思って調べてみました。
まず神戸マラソンですが、年代別チャレンジ枠というのが今でも設けられていました。それによれば、男子65-69歳で3時間45分以内ならば該当しますが、私は惜しくも×でした。ただ、70になれば4時間以内なので、これは可能性ありそうです。再来年考えましょう。
次に大阪マラソン。こちらは市民アスリート枠があって、男子60-69歳は3時間50分以内の設定です。これならば私はセーフ、資格ありとなります。
神戸で非該当となったのは少し悔しいですが(該当しても多分出ないが)、大阪でのセーフはちょっとうれしいですな。再来年以降、東京に当たらなかったら出場を考えてもいいかなと思っています。
その他にこの手の特別枠があるのは徳島マラソンです。ただ、これは年齢に無関係にサブ3.5ランナーとなっているため、私はかすりもせず。
他の大会でもあるかもしれないのでもう少し調べてみます。
******
連日の14km走のせいか、今日はかなりお疲れモードだったため、寒いこともあってウォーキングに切り替えました。テーマは「藤沢の業務スーパーまで歩いてお菓子を物色してくる」です。テーマのレベルが外角低めですな。
テーマの通りに12kmウォーキング成功です。新しいお菓子も九州の「黒棒」というのを78円でゲットできました。ただ、帰ってから食べたら、それほどのものでもなく、以前88円で買った黒かりんとうの方が美味しかったとの結論になりました。やや残念です。
ラン資金 -20839円
月間走行距離 22km
年間走行距離 3874km