新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

スペシャルドリンクについて考える

2024-10-29 22:50:53 | マラソン大会
10月29日(火) 曇りのち雨

大田原マラソンまで4週間を切りました。前泊する方向で仮予約を済ませて、もう少し条件のいい宿が見つかれば乗り換える予定でいます。

アクセスについては、新幹線を利用しないでJR在来線を使う予定です。往復200kmを軽く超えるためジパング倶楽部の割引が適用可能で交通費が5000円程度で済むと思われます。途中下車可能と思われるので帰りに宇都宮で餃子が食べられるかも。

大田原マラソンの大きな特徴として「一般ランナーでもスペシャルドリンクを置ける」ことが挙げられます。これは他大会にはほとんどない特典と言えます。私も申込時に2本置く予定と書いておきました。

さて、そのスペシャルドリンクですが、悩みますね。以前、某ローカル大会でスペシャルドリンクを用意したことがあるのですが、蜂蜜だのレモンだの塩だの、よさそうなものをごちゃ混ぜにした結果、「あまり美味しくなくしかも効果不明」の失敗作となってしまいました。この反省を踏まえ、改めて一から考える必要があります。

まずはエリートランナーが何を用意しているのか調べていますが、「薄めのスポドリ」が多いようです。なんだ、そんなんでいいのかい…つまらんな…

昭和の時代には、「蜂蜜入り紅茶」や「炭酸抜きコーラ」が定番だったように覚えていますが、今は流行らないようです。なぜ流行らないのか理由を知りたいのですが、今のところよくわからず。

個人的には酸味のある飲料が好きなのでキレートレモンとかノンアルのレモンサワーがいいように思うのですが、それを摂取する時点ではぬるくなっていると思われ、かえって不味いかもしれません。

つまらないことで結構悩んでしまいます。結局、水でいいような気もしますが、それならスペシャルとして置く必要がないですな。

******

今日は午後から雨との予報で、すでに朝からどんよりとした空でした。これはいかんと8時前から走り始めましたが、通学の小中学生が多数いるので思い切って走れないのがデメリット。8時半頃から走ればよかったです。

14kmをキロ6分8秒でした。いつの間にか寒いほどの涼しさになって全然疲れませんでした。

ラン資金    -97305円
月間走行距離        322km
年間走行距離       3120km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする