今朝になって
学校に行く直前になって
「ペットボトルいる」
「絵の具セットがいる」
「習字セットがいる」
「今日持ってく」
と言い出す。
名前つけまだしてない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
(自分で書きたがるので何日も前に書くように言ってあった)
今日持ってかなきゃダメなの?と聞くと、お友達はもう持ってきてると言う。
(だから前々から持っていきなさいと言ってたのに!まだいいまだいいと毎回言い張っていた)
連絡帳にも書いてこない、休校明けに貰った大量のプリントの中にお知らせはあったので私も覚えてはいたが...。
細かい筆や絵の具にも書かないといけないので、もっと綺麗に書きたかったのに、朝の10分でやるはめになったからテキトー。(ToT)シール付属されてない小物もあるので、急いで自前のシールを探して貼った。
習字セットは道具が真っ黒の物もあるから油性ペンでも書けないですから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
毎回こうなので、もう娘の言うことは無視して早めに持っていかせたい。(しかしそれを聞き入れないから問題なんだが。)
朝からまた耳鳴りがしてきた。(涙)
子どもが自主的に、なんてことはやっぱり無理なのだ。
色んなことはルーティンに組み込み、やらせるしかないようだ。再確認。知り合いのピアノ教師も言ってたっけ。
(ピアノも自分から練習してる子は稀、ルーティンに組み込み一日数分でもいいから最低限触るようにした方がいいと。)
ルーティン決めは子供を縛るようで嫌だったのでずっと悩んできたが、やはり親が決めてやらせるしかないようだ。
(時間などは相談)