Win10パソコン使用者「スクリーセーバーをなしにする方法は」と・・・
■スクリーンセーバーなしにする方法
1.デスクトップ上で右クリックし「個人設定」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/91/358177907c4e13cf89038aabc44b3fb0.jpg)
2.「パーソナル設定」画面「ロック画面」をクリックし「スクリーンセーバーの設定」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/22/95423d948a531c4d665de08c64365959.jpg)
3.「スクリーンセーバー」「なし」を選択し「OK」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1c/87c242ff1f1528e44369935a2bdf17cc.jpg)
Win7パソコン「スクリーンセーバー」の設定
1.Win10同様デスクトップ画面上で右クリックし「個人設定」
2.「デスクトップのカスタマイズ個人設定」画面が表示「スクリーセーバー」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c6/4b67cb2dca8d88dbdc7b360e7cd17198.jpg)
3.「スクリーセーバー」▼から任意を選択 「待ち時間」を設定「OK」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0b/452670b4a6f7c55b3d66535c15b33b6a.jpg)