我が家に 秋の花が咲きだしました。
テンプレートも変えてみました。
朝一番に “桃とルッコラ”の頂き物
福島産の“桃”とか(おいしそう)
嬉しいものです。
自宅栽培の“ルッコラ”も
お茶も飲まず 帰って行ってしまった。
今夜は“ルッコラとベーコン炒め”
デザートは“桃”です。
日中はまだ まだ暑いですが
朝夕は涼しくなりました。
こんな時期は
Internetから“フリーフォント”をダウンロードしたが・・・気に入らない場合
■インストールしたフリーフォントの削除方法
1.「コントロールパネル」。
2.表示方法「カテゴリ」▼から「大きいアイコン」をクリック。
3.「フォント」をクリック。
4.削除したい「フォント」を選択し「削除」。
「絵手紙ペイント」の講座が始まりました。
絵手紙の作品をブログにアップするにあたり「カテゴリ」を追加しました。
そこでgooブログ「カテゴリ」の追加方法です。
■「絵手紙」カテゴリ追加方法
方法1 自分のブログに「ログイン」
1.「新規作成」。
2.「カテゴリ追加」。
3.カテゴリ名(絵手紙)
4.「登録」。
方法2 自分のブログに「ログイン」
1.「カテゴリ」。
2.カテゴリ名(絵手紙)。
3.「新規追加する」。
*「カテゴリ」の削除の場合
4.「削除」をクリック。
カテゴリに「絵手紙」を追加しました。
最近 “ナス・キュウリ”の頂き物
有難いです。
ナスの絵手紙書きました。
友人へのプレゼントや自宅での“パン”は
「Bakery Kareon」まで購入に行きます。
パンを作る人によって パンの生地が美味しいのです。(私だけが思うのかもしれませんが)
作る人曰く「レシピ通りに作っているだけ」と(愛情も入れているかな と)
Nさんの作るパンが食べたくて
彼女が作る日だけに購入 又は予約に行きます。
お店全部のパンを作る彼女を尊敬します。
■確認方法
1.Officeアプリケーション(Word・Excel)を立ち上げます。(今回はWord2013)
2.「ファイル」から
3.「アカウント」。
4.製品情報が表示されます。
全国第99回高校野球大会が始まっています。
残念ながら 作新は1回戦で・・・
甲子園で勝利すると
校歌が唄われます。
感動的な「志学館高校校歌」 You TubeからUPします。
お盆の時期になると・・・
何故か 幼い頃
母が作ってくれた“ちたけ” うどんを思い出し
食べたくなる。
なかなか 国産の“ちたけ”が 「3.11」以降出回っていません。
友人が段ボールに入れて持ってきてくれました。
今夜は“ちたけうどん”です。