Win10ノートパソコン3台の内の一台を ”バージョン20H2”にアップデートしていなかったPCを
”バージョン1909″から 今日時間はたっぷりあるので”バージョン20H2″にしました。
参考画像
バージョン1909の場合の Microsoft IMEが表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/55/e5b6a1cbdef875d93047b75b3550c13f.jpg)
バージョン20H2の場合 IMEが非表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b7/124da4250b41bdb4e41b4761f07dd83e.jpg)
■バージョン20H2の場合 以前のバージョンMicrosoft IMEを使う方法
1.「ここに入力して」に「ime」と入力し「日本語IMEの設定」を選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8a/20b1b1866c6a6d9d0bfd76cab7ceec66.jpg)
2.「全般」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/55/faed57c8c9e82440f41749256d39e0a5.jpg)
3.下へスクロールして「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」を「ON」にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c9/2e142c20b11f062fb2a65ff7bdbc4f43.jpg)
4.「OK」すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/00/b5bf0a1f2b30f3d12384a93000566f34.jpg)
5.タスクバーに表示されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/df/f216529b4e4ab67e06f20f4a7ccfbc02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9b/ce45f71764d9a4e72fae5a5c878c753e.gif)