青い稲妻 2010-08-31 | テツ子の部屋 昨夜と言ってももう深夜に近い時間でしたけれどピカッ、ゴロゴロゴロゴロ…久々の雨と鳴り響く雷雨北海道でも本州の夕立みたいな雨の降り方です丁度ブログを更新していた時だったのですが過去に落雷でが壊れた苦い思い出のある私は大慌てて電源オフ朝になったらいつもと変わらず暑い日差しけれどその風は秋の色も添えて運んできております季節はゆっくり…でも、確実に足を止めることなく進んでいるみたですね同じ稲妻でもこんな青い稲妻さんだったら大歓迎なのになぁ たくさんの方に写真をご紹介できたら…と、ランキングに参加しておりますよろしければどれでも構いませんのポチっと応援よろしくお願いいたします « 8月ももう終わりだというのに | トップ | 自分って »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こっちはこっちで (とおりすがりです) 2010-09-03 00:20:05 またかっこいいアングル♪Hの200の特徴が際立ついい角度!完璧何も言うことなし7月にD51撮ってる時、こがねっちはEH200が来ると目の色がキランって輝いてたもんね。(ちょうど下りD51の時間帯に上り貨物があったような...)線路の両側の緑が暑苦しくて、流麗なEH200のスタイル、そのカラーリングといいコントラスト実にいい感じだよね♪でも、こんな時期によく上越なんて行ったものだと思うよ。朝夕は涼しいかもしれないけど、昼間は地獄でしょ。この朝の上り貨物の時間帯でも、もう気温は昼間と変わらなそう...7時前なのに。この日、この時間はぼくは標茶駅前にいたゾ仕事先へ向かう途中のいい休憩場所♪冬のC11の時には時間がないから行けないけど、C11の頃以来、久しぶりに標津線の線路跡付近を通ったよ。 返信する ありがとーん♪ (こがねっち) 2010-09-03 02:55:28 >お師匠♪この青い機関車。このアングルでもね、撮ってみたいと思ってたんだよいい感じでちょっと見下ろすポイントがあってよかったけれどもこのポイント、思いのほか移動がサクサク進んで本州上陸1日目に辿り着いたんだけど初日は北海道と比べてあまりの環境の変化…てか、地獄のような暑さ(私は本気でそう感じた)…に身体がついていかなくて下見しただけでふらふら。本当に10分でエアコン求めて車に戻っちゃった…毎日暑くて、夜行性の私のはずなのにしっかり朝早くに目が覚めたよ(苦笑)なのでこの写真は旅の2日目に撮影前日の暑さから学習して凍らしペットボトルを買って列車待ちの間はひたすら首に押し当てて我慢の子そうだ、私がペットボトルを抱きしめていた時にお師匠から届いたメール標茶駅からの1枚だったね私もいつも冬には毎年の様に行く場所だけど夏の風景は凄く久しぶりで凄く新鮮だったな他にもお馴染みの場所の写真をいっぱい送ってもらって嬉しかったよ画面から涼しい北の風が吹いてきたような気持ちだったようん、上越線でお師匠と蒸機撮影をした後にもすぐ貨物があったよねあの時の目の輝きもしっかり見られてたんだ(笑)この旅では蒸機撮影の後、もれなくその貨物もゲット☆でも、暑い時期ってのもそうだけどこの画像を見てもわかるように沿線の緑もじゃもじゃと所々でジャングルの様になっていて本気で凄かったなー線路を見渡しても中々綺麗に抜ける場所が無くて苦労したわでも、北海道に帰ってきたらこっちも暑くなってただいぶ秋の風が吹くようになってきたものの例年からすると9月には言ってもまだ夏みたいな暑さだよ…って、もっと暑い所にいるお師匠に書くのもなんだけど(^^;ゞ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
Hの200の特徴が際立ついい角度!
完璧
何も言うことなし
7月にD51撮ってる時、
こがねっちはEH200が来ると目の色がキランって輝いてたもんね。
(ちょうど下りD51の時間帯に上り貨物があったような...)
線路の両側の緑が暑苦しくて、
流麗なEH200のスタイル、そのカラーリングといいコントラスト
実にいい感じだよね♪
でも、こんな時期によく上越なんて行ったものだと思うよ。
朝夕は涼しいかもしれないけど、昼間は地獄でしょ。
この朝の上り貨物の時間帯でも、もう気温は昼間と変わらなそう...
7時前なのに。
この日、この時間はぼくは標茶駅前にいたゾ
仕事先へ向かう途中のいい休憩場所♪
冬のC11の時には時間がないから行けないけど、
C11の頃以来、久しぶりに標津線の線路跡付近を通ったよ。
この青い機関車。このアングルでもね、撮ってみたいと思ってたんだよ
いい感じでちょっと見下ろすポイントがあってよかった
けれどもこのポイント、思いのほか移動がサクサク進んで本州上陸1日目に辿り着いたんだけど
初日は北海道と比べてあまりの環境の変化…てか、地獄のような暑さ(私は本気でそう感じた
下見しただけでふらふら。本当に10分でエアコン求めて車に戻っちゃった…
毎日暑くて、夜行性の私のはずなのにしっかり朝早くに目が覚めたよ(苦笑)
なのでこの写真は旅の2日目に撮影
前日の暑さから学習して
凍らしペットボトルを買って列車待ちの間はひたすら首に押し当てて我慢の子
そうだ、私がペットボトルを抱きしめていた時にお師匠から届いたメール
標茶駅からの1枚だったね
私もいつも冬には毎年の様に行く場所だけど夏の風景は凄く久しぶりで
凄く新鮮だったな
他にもお馴染みの場所の写真をいっぱい送ってもらって嬉しかったよ
画面から涼しい北の風が吹いてきたような気持ちだったよ
うん、上越線でお師匠と蒸機撮影をした後にもすぐ貨物があったよね
あの時の目の輝きもしっかり見られてたんだ(笑)
この旅では蒸機撮影の後、もれなくその貨物もゲット☆
でも、暑い時期ってのもそうだけど
この画像を見てもわかるように沿線の緑
もじゃもじゃと所々でジャングルの様になっていて本気で凄かったなー
線路を見渡しても中々綺麗に抜ける場所が無くて苦労したわ
でも、北海道に帰ってきたらこっちも暑くなってた
だいぶ秋の風が吹くようになってきたものの
例年からすると9月には言ってもまだ夏みたいな暑さだよ
…って、もっと暑い所にいるお師匠に書くのもなんだけど(^^;ゞ