徒然エニー ~テツ子風味~

カメラと共に東へ西へ
蒸機の魅力に心惹かれて
女子ながらうろりちょろりと線路脇に出没
なので内容が鉄分過多かも?

黒いラッセル …ようやく雪跳ねバージョン(笑)

2018-04-02 | テツ子の部屋

やはりラッセルは黒でも赤でも雪を勢いよく跳ね飛ばしてお仕事している姿を見たいですよね

少々控えめに飛ばしてる感じなのはご愛嬌(笑)

ちょっと機関車の雰囲気が変わっているのもご愛嬌



津軽の重たい雪を跳ね飛ばしながら走り抜ける姿は
カッコイイ、の一言に尽きます



今年の“大人の雪まつり”は実に贅沢にワッショイショーーーイ…でした

満足、満足







※ 津軽鉄道線 ※

 

 

 

 

 

 

お立ち寄りくださっただけでもありがとうですが

好みの写真があったり、少しでも「おっ」と感じる1枚がありましたら…

『見たよー』の挨拶代わりにポチっとクリックよろしくお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ にほんブログ村 鉄道ブログ 女性鉄道ファンへ

その一ポチが、撮影の励みと元気の素ー!!(^^ゞ

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ようやく雪跳ね登場! (とおりすがりです)
2018-07-20 17:30:38
フランジャーも爪装置も下げて、翼も全開。
しっかり重たそうな雪を跳ねてる
念願の一撃だったというのに、冷静にスローを切ってきたね。
雪列車は掻いた雪の表現がすべて。
赤ラッセルのエキスパートは、そんなことは百も承知だ
それに、DE15前頭車にはない、
キ100の特徴ある6連装空気溜めもお見事

これまでさんざん道内外でキ100だのキ550だのと
保存ラッセル車を見てきてるだけに、
この最初の一撃はなかなか感動的だったことが
作品からよく伝わるなぁ

で、しいてこのキ100で物足りないことの重箱の隅をつつけば、
車体に最高速度65km/hの黄帯がないこと。
でもね、偶然推してるDLが絶妙な位置に白帯を巻いてて、
これが何となくキ100の黄帯の代わりをしてくれてるんだよね。
なかなかいい感じ

ここまで撮ってくると、
この姿にカマの勾配区間の音を組み合わせて、
もう当時のラッセルの感じが十分想像できるようになったね

返信する
お待たせしました(笑) (こがねっち)
2018-07-20 23:23:12
>お師匠♪
ようやく雪跳ねシーンだね(^^ゞ
少々雪が少なめだったけれども
それでもここまで書き上げてくれた姿を見られて満足、満足

北海道と比べて雪質の違う
青森の雪の跳ね上がり方の違いも見ていて興味深かったよ

キ100の車両の特徴も、DE15前頭車との違いも色々と教えてもらって
その総仕上げの雪跳ねシーンの撮影

単純にキ100が実際に走るシーンを見られることも嬉しかったし
そんな思いを画面からも感じて貰えて嬉しいわ

ちょっと気温が高めの圧雪路面だから
移動の合間も滑って大変だったけれど
そんな苦労も気にならないくらいに楽しい撮影だったよ

んー、リアルを知っているお師匠に言わせるとこれでも
まだ物足りない部分があったかもしれないけれどね

返信する

コメントを投稿