生理前 と 7月~8月にかけて の肌荒れは恐ろしいレベルです。
皮膚が分厚くなり、数枚増えた様な感覚です。
それでも痒くてかいてしまう…負のサイクルに陥ります。
特にお風呂上がりがヒドイ!
化粧水をつけると、しみるのと痒くなりかきむしってしまいます。
気にせず放っとくのが一番の手当だったりします。
ただ、私の場合は一過性の症状なので、まだ良い方です。
アトピーや皮膚トラブルの多い方のストレスを痛感する瞬間です。
いつもと同じケアや生活をしているのに、どうして荒れるのだろう。
環境(天候)の変化による自律神経の乱れ かな。
究極のデトックス かな。
など、自問自答して原因を探ります。
何においてもそうだと思うのですが、物事の根源を知ると、対処や心構えが出来るので安心するんですよね。
私は毎日、塩風呂をします。
スリランカのアーユルヴェーダクリニックで購入したお塩 や SHIGETAのお塩 や do organicのお塩 や 食用の天日塩 など気分に合わせて入れます。量は結構多めです。多い時は500g(笑)もったいないので最近は控えていますが。
しみるときもありますが、汗をかきたい一心で、その感覚も楽しみます(笑)
やはりストイック?!
この塩風呂 と お風呂上がりにdo organicの化粧水をつける 生活をしていたら、
お肌が生まれ変わりました(笑)
なんだか 皮膚が数枚剥がれ落ちた感覚です。
例えるなら、ゆで卵の皮がするりと剥けたよう!
女性としては、この上ない幸福感ですよね。
親友が「お肌は排出器官」 と言っていましたが、THIS IS IT!
肌荒れは嫌ですが、デトックスの後には、ツルツルお肌が待っています。
なるべく皮膚に蓋をせず、気持ちよくデトックス出来る環境を作ってあげたいです。

CU later
皮膚が分厚くなり、数枚増えた様な感覚です。
それでも痒くてかいてしまう…負のサイクルに陥ります。
特にお風呂上がりがヒドイ!
化粧水をつけると、しみるのと痒くなりかきむしってしまいます。
気にせず放っとくのが一番の手当だったりします。
ただ、私の場合は一過性の症状なので、まだ良い方です。
アトピーや皮膚トラブルの多い方のストレスを痛感する瞬間です。
いつもと同じケアや生活をしているのに、どうして荒れるのだろう。
環境(天候)の変化による自律神経の乱れ かな。
究極のデトックス かな。
など、自問自答して原因を探ります。
何においてもそうだと思うのですが、物事の根源を知ると、対処や心構えが出来るので安心するんですよね。
私は毎日、塩風呂をします。
スリランカのアーユルヴェーダクリニックで購入したお塩 や SHIGETAのお塩 や do organicのお塩 や 食用の天日塩 など気分に合わせて入れます。量は結構多めです。多い時は500g(笑)もったいないので最近は控えていますが。
しみるときもありますが、汗をかきたい一心で、その感覚も楽しみます(笑)
やはりストイック?!
この塩風呂 と お風呂上がりにdo organicの化粧水をつける 生活をしていたら、
お肌が生まれ変わりました(笑)
なんだか 皮膚が数枚剥がれ落ちた感覚です。
例えるなら、ゆで卵の皮がするりと剥けたよう!
女性としては、この上ない幸福感ですよね。
親友が「お肌は排出器官」 と言っていましたが、THIS IS IT!
肌荒れは嫌ですが、デトックスの後には、ツルツルお肌が待っています。
なるべく皮膚に蓋をせず、気持ちよくデトックス出来る環境を作ってあげたいです。

CU later

-マクロビ定食-

・納豆
・豆腐とワカメの生姜たっぷり御味噌汁
・玄米 黒ゴマ+ヒマラヤンソルト
胃腸の働きが悪いので、リセット食にしました。
消化器系が弱いと分かっていて、負担をかけてしまったので、優しい食事を。
分かっている時点で、配慮しろよって体が言ってます(笑)
今回の豆腐は、木綿豆腐にしました。
カルシウム、タンパク質、ナトリウム等が絹ごしより圧倒的に豊富に含まれていたり、
鉄分なども微々たる量ですが、多く含まれているからです。
Vitamin Bは絹ごしの方が多いです。
体調に合わせて、選びます♪
CU later

・納豆
・豆腐とワカメの生姜たっぷり御味噌汁
・玄米 黒ゴマ+ヒマラヤンソルト
胃腸の働きが悪いので、リセット食にしました。
消化器系が弱いと分かっていて、負担をかけてしまったので、優しい食事を。
分かっている時点で、配慮しろよって体が言ってます(笑)
今回の豆腐は、木綿豆腐にしました。
カルシウム、タンパク質、ナトリウム等が絹ごしより圧倒的に豊富に含まれていたり、
鉄分なども微々たる量ですが、多く含まれているからです。
Vitamin Bは絹ごしの方が多いです。
体調に合わせて、選びます♪
CU later
