goo blog サービス終了のお知らせ 

とんがり帽子のエリコ 《福田恵利子》

だいじょうぶ??マイフレンド
eriko0810eriko-eriko*yahoo.co.jp(*→@に)

★ミレーちゃん。

2021-09-28 08:03:00 | ●高知


福田恵利子です。

今回高知から持ち帰ってきたミレーちゃんは、“ミレービスケット×芋けんぴ”(笑)

一袋に一緒に入ってます(^_^;)
一緒に入れちゃったのね…。
非常に斬新な感じがします…(笑)


★直七(なおしち)

2021-09-23 08:03:00 | ●高知


福田恵利子です。

今回高知で買ってきた“直七(なおしち)”です。4つ入って200円でした。
香り高い柑橘類は“香酸柑橘類”と呼ぶのですね。調べて知りました(^_^;)
直七はスダチの仲間のようです(スダチより大きい)。



お魚にかけると美味しいようなので(調べました)、鰹のたたきにかけてみました。レモンに似た感じですが、そこまで酸っぱくなくて食べやすい酸味です。
これ美味しいなぁ~。
チューハイのレモンの代わりに入れても美味しいはず。ポン酢を作っても美味しそう♪
まだまだ知らない野菜は沢山ありそうです…。

(“りゅうきゅう”を豚肉と炊いてみました。美味。半分はサラダに。100円でおかずにもサラダにもなるのは有難い食材ですね)



高知でも葉物野菜は高く、姿はあまり見ませんでした。高知でこれですもの我々はもっとですよね…(^_^;)
↑↑これら、いつもの高知よりはお高めの値段でしたが、我々の通年の値段ですよね(いま私らなんぼ??苦笑)



シャインマスカットもいつも少しお安い(笑)
高知に行くと安いのがわかっているので他では買えません(^_^;)。
高知に行く途中に岡山を通って行きますが、べらぼうに高い(高速道路のSAですからね)
自宅用ですもんね…美味しくて安い方がいいですよね♪




★2021/9高知④

2021-09-22 08:03:00 | ●高知
福田恵利子です。

昨日高知の息子の家から帰ってきました。
そこそこ綺麗になり、やっと裸足で息子の家を無意識で歩き出している頃に帰宅です苦笑(普段は家でスリッパは履きません。息子の家に行く時は100均のスリッパを買って行き、上がる前に鞄から出して履き、捨ててきます)。
前回からは1ヶ月程だったのでまだ今回はマシな方でしたが、よくまぁ気にならずに住めるもんです…(^_^;)

(本物の“はりまや橋”のすぐ近くにあります笑)

(友達に明神丸の鰹のたたきの配送をしに行った帰り。公園に巨大な石像アンパンマン笑。高知は至るところにアンパンマン。鰹のたたきの配送は明神丸から送ると全国送料無料なので遠いほどお得…昨年からの経験値です。苦笑)


帰る前にプウセのパン屋さんへ行くことができました。三度程お休みだったのでやっと食べることができました。
お店の中もパンもお洒落。見るからにどれもが間違いなく美味しそう(食べなくても見てわかる)。
どれもが小さめでしたが、値段は安め(普段神戸などで買うパンが高いからかもしれません)。
帰りの車の中でいくつか食べてしまいました。

(変な写真ですみません)


久々に菓子パンに2300円程支払いました(9個買っていました笑)
デニッシュの生地が美味しかったです。キッシュも。
食パンも買ってみれば良かったな。
次回からの楽しみがまた増えました(^^)

家に帰って入浴一回で全身のツルツルが喪失しました(^_^;)
あらまぁ早っ!高知の魔法終わり(笑)
高知のお水による顔のツルツル度の効果は、確実に-1~2歳はありそうですよ。
身体でこれですもの、飲食による体内の差もありそう(^_^;)
息子の家のご飯が美味しいのは、米なのか水なのか…。
オモチャの様な安い炊飯器なのにちょっと悔しい。


(今回もあるものでおかずを作り置いてきました)




★2021/9高知③

2021-09-21 08:03:00 | ●高知
福田恵利子です。

折角の高知ですが、出かけてばかりでは家の片付けができないので昨日は父子で朝からカラオケに行ってもらいました(片付けできないので)。
次回はいつ来れるのかわからないので出来るだけ綺麗にして帰ります。
片付けと食事の用意で1日が終わりました。

外出していないので前々日に訪れた所を少し…。

龍馬空港に行ったあと、西島園芸団地という所に寄りました。
ここには大きなブーゲンビリアの木がありました。


写真が上手にくっついていませんが、大きな一本の木でした。
日本一のブーゲンビリアがありました。
花が咲いたときに見てみたいですね~。綺麗だろうな…。

お茶休憩にはこんなお店のスイーツを頂きました。

(シフォンケーキ・クリーム大福・生チョコ・ペカンナッツ・わらび餅・ソフトクリーム・急須入りほうじ茶)

(生クリーム大福とソフトクリーム)

上↑のスイーツは全部ほうじ茶の味で、ほうじ茶の専門店でした。
ここの生クリーム大福・“満天の星大福”は以前に何処かで食べたことがあります。
アンテナショップが高知にあったようです。お野菜などもお安く売られていました。
ここはまたゆっくりとお買い物に行きたいな♪



今日は十五夜ですね(^^)
今日は姫路に帰ります♪



★2021/9高知②

2021-09-20 08:03:00 | ●高知


福田恵利子です。

日曜日だったので散歩がてら朝6時に日曜市に行ってきました。
(にら二束100円・小松菜100円・ナス100円でした。野菜高騰中なのに流石の高知です)
高知の夕方16時くらい~朝8時はとても爽やかです。秋のよう…(日中の日差しは厳しいですが)。

“東の方に寝そべっている龍馬の像があるよ”と息子が言うので見に行くことにしました(息子も仕事の用事で近くを通るだけで何屋さんかわからない)。
 

“リョーマの休日”(笑)

高知で手広く営業されているお洒落なお店・“現代企業社”さんのお店の一つで、「農業レストラン トリトン」というカフェ&ベーカリーの敷地に龍馬像がありました。
折角なのでランチを。パンも買って来ました(ベーカリーは“黒猫ベーカリー”という名前)。

(かごバックは日曜市で買ったもの。いきなりもう使っています笑)

生糸工場の建物をリユースしたお店で、外のカントリー調の外観からはとても想像出来ない、天井の高い大きな空間になっていました。中央にガラス張りの中庭があり、中庭に面した素敵な席に案内されました(天井は可動式に開く屋根になっていました)。
従業員さんのユニフォームも素敵でした。

このお店から空港が近いとのことなので、高知空港(龍馬空港)を見に行って来ました。
あまり皆さんは空港を利用しないようなので(名古屋まで行くときは岡山まで出て新幹線に乗るそうなので)、小さな空港かと勝手に想像していましたが(すみません苦笑)、美しい空港でした。
神戸空港とさほど変わらない空港でした。
送迎デッキに上がると、緑が多くてとても開放的な景色でとても大きく見えました。



因みに神戸空港と比較してると、
●神戸 156ha 滑走路2500m×60m
●高知 141ha 滑走路2500m×45m
さほど変わらない感じですね(神戸も小さい)
空港の駐車場は30分無料。1時間100円だったので30分で帰りました。


★2021/9高知①

2021-09-19 08:03:00 | ●高知


福田恵利子です。

息子の家(高知)に来ました。緊急事態宣言中にすみません苦笑。
(普段はほぼ誰とも会わずの生活であるのと、ワクチン済みの主人も毎日出勤はしていますが接客が主の部署ではなく感染者も建物ビルからはまだ出ていないのでご理解頂ければ…)

台風がどうなるのかと思いましたが深夜に通過し、姫路は朝から晴天。蒸し暑い晴天でした。
途中は小雨や晴天、大雨と様々な天気を経て着いた高知は晴天でした。
あっつ~。
高知も暑い。日差しは南国。日陰は関西よりはマシ。海が近いからか夏でも風がある。



開店と同時、空いてるうちに西村商店さんで夕飯。
高知のご飯は豪勢なのに、いつもあり得ない値段。
お魚美味しいね(^^)
(共に税込@1600円くらいでした。高知のGo To Eatの券はまだ買えるので実質1300円くらいで食べられました)

高知のお野菜も物によりますが、いつもよりも高くなっていました。
近くのスーパーの小松菜は198円でした(^_^;)













★とさのさと。

2021-08-23 08:03:00 | ●高知

福田恵利子です。

高知の“とさのさと”で今回新しく買って来たものを紹介しますね。

“とさのさと”は、一つの敷地の中に3つの建物がありまして、
○農産物を売っているJA
○アグリコレット(フードコートと高知県の製品が買えます。お土産が探せます)
○サニーマート(スーパーです)
が入っている商業施設です。

いつも農産物と鰹のたたきの鮮魚の辺りしか見ていませんでしたが、よく見ると冷凍ケースも魅力的でした。



鰻もありました(白焼きの真空パックもありました)。



四万十鶏のパラパラミンチもこんな値段でした(姫路に着くと半溶けで冷凍庫に入れると固まってしまいました。苦笑)。





パン売場のパンも、いつも違うお店のパンが並んでいるような気がします。
ほんと、良質な材料ですよね♪

原材料が“たけのこ”だけの筍の水煮ってなかなか売っていないんですよね。
しかもこんな値段なんて激安(中国産の筍なんて私には問題外)。


(鶏肉団子のスープに。フワフワの鶏肉でした)


サニーマートのお刺身もいつも美しいものが並んでいます。
ミレーちゃん…。姫路で見かけても買わないんだけど、高知に来たら買っちゃうんですよね…( ̄▽ ̄;)



しかもこれ、“サニーマート限定”とか書いているんですよ(≧∇≦)(笑)

先日息子に夕飯に連れて行って貰った西村商店さんが、今月からアグリコレットの中に新しく入ってオープンしていました(≧∇≦)

桂浜の方にもお店があるようです。人気の利他食堂さんも系列店なんですね…(*_*)
出てくるお料理を見て、京阪神の人は高知の外食の豪華さ&美味しさにきっとびっくりすると思います(^_-)♪

“高知県は食の豊かな県”…と、つくづく思います。



★茎みょうが。

2021-08-20 08:03:00 | ●高知

 

福田恵利子です。

高知で買ってきた茎みょうがです。
500g入っていました。これで税込100円??
激安ですよね…(*_*)

茎みょうがというものは、姫路では一軒のスーパーで時々見かけましたが(最近気づきました)、ここまで安くはありません。
使い方もわからず、“甘酢に浸けるのかな?”ぐらいに思って見ていました。

先日知人に梅酢を頂き、レシピを検索している時に茎みょうがが出てきたので、怯まず茎みょうがも買ってみました♪

早速茎みょうがの甘酢漬けを作ってみました(^^)

折角なので、普通のピクルスのような甘酢漬けと梅酢漬けを作って比べてみることにしました♪



(左)ピクルス漬けのような茎みょうが
(右)頂き物の梅酢+甜菜糖に漬けた茎みょうが

これはどちらも美味しい♪
どちらも美味しいので、梅酢+甜菜糖の方が簡単でいいかな(梅酢があれば。笑)
お酢も高いですし、梅酢があれば有効活用できますね(^^) 

高知の野菜は、姫路の30%~50%引きくらいの感じ(物によりますが)。
野菜はいっぱい食べるので、高知だと食費は安く過ごせそうですよね…(*_*)
(お魚も激安。半額以下のイメージ)
毎日の食卓が潤いますよね。。

だいたいの金額書いておきますね(^_^;)
・ニラ 安定の70円(姫路100円~)
・オクラ1袋 60円からいろいろ(姫路98円~)
・ピーマン1袋100円(値段は同じでも高知は倍くらい入っている)
・生姜1袋100円くらい(値段は同じでも高知は三倍くらい入っている)
・ナス1袋130円くらいからいろいろ(姫路200円くらい?今年は高め)

産直の“とさのさと”(JA)ということもありますが、普通のスーパーの野菜の特売品もそこそこ安い。
他県からやって来ているお野菜達も、姫路より安く思うものがあり、ちょっと納得がいきません(笑)




★ぶしゅかん。

2021-08-19 08:03:00 | ●高知
福田恵利子です。

昨日高知から姫路に帰って来ました。
連日の雨が続く中、雨の中の移動が憂鬱でしたが(車三時間かかる)、小雨程度だったのでラッキーでした。

高速に乗る前に、“とさのさと”で自分の家用の食材の買い出し(^^)
連日の雨のせいなのか野菜が少なめでちょっと残念でした。

今回息子から聞いて新しく知ったんですが…。
高知には“ぶしゅかん”という名前の柑橘系のものがありました。
スダチとかカボスに見えるのだけれど違うらしい。
“とさのさと”にも沢山ありました。昨年に見た記憶がないのは気のせい??
青ゆずもあったので、どれも一緒に見えてしまいます。苦笑

とりあえず買ってみよう♪(笑)
,



中の果汁も皮も使えるそうですよ(^^)
調べてみると、害虫がつかないので薬品を使わずに育てられるようです。安心安心。
レシピを調べて使ってみようと思います。
とりあえず、お刺身を買って来ていたのでお醤油に混ぜて使ってみました。
さっぱりとした風味でした。
(鰆の炙りと、“わかな(ツバスの幼魚らしい)”を買ってきていました)

高知は美味しくておもしろい(^^)

















★愛景。

2021-08-18 08:03:00 | ●高知
福田恵利子です。

先日息子とスーパーに買い物に行くと、難易度の高いブロック肉の値引き品を息子は握っていました。
なんたるチャレンジャー…(^_^;)


“使ってもいいよ”というので、staub鍋で煮込んでみました。
このミニキッチンでね…頑張りました(^_^;)


本当はハンバーグにする予定でしたが1日ずらします(ミニ冷蔵庫なので既に作りました)。
煮込みハンバーグにすると美味しいはず!!(^_-)
パンはポール・ボキューズと村井製パン。
行こうとしていたパン屋さんは、行くとお休みでした(*_*)
残念。次回の楽しみにします♪

食後は、


“愛景(あいけい)”さんのケーキ。
スマホのナビを見て歩いて行きましたが、真ん前にいてもお店と気づきませんでした(^_^;)
3つを買って息子と半分こ。相盛りにしました(^^)
この“木の実のタルト”美味しい~( *´艸`)

今まで高知に来ても一人であまり出歩くことはありませんでしたが(掃除で終わってました)、楽しい場所に住んでました。羨ましい…。