とんがり帽子のエリコ 《福田恵利子》

だいじょうぶ??マイフレンド
eriko0810eriko-eriko*yahoo.co.jp(*→@に)

★【100円ショップ】バススクイジー

2024-10-31 08:03:00 | ●こんなの使ってます
福田恵利子です。

我家のベランダは家の立地条件が悪いせいだと思いますが、すぐに真っ黒になります(数日で真っ黒。ザラザラです)。
どの家もこんなものだと思っていましたが、高知の息子の家のベランダは真っ黒になっていなかったので(半年間掃除をしていなくても。サッシも網戸も)ショックでした。

防水処理だけの補修の時はベランダ掃除も楽ちんでしたが、長尺シートを貼られてから掃除が大変になりました(⁠*⁠_⁠*⁠)
水洗いの後に水拭きをしても黒い汚れがモヤモヤモヤモヤ残る…。
なんだかなぁ…。
スッキリ簡単に美しくならんもんか?
報われない掃除。。
そして数日後にはまた真っ黒になってくる…。

水拭きを省いて(時短。掃除を手軽にするために)お風呂のように100均のスクイジーで水を切ればいいんじゃないのかな…と、今頃になって気づきました(⁠*⁠_⁠*⁠)(遅…)

ブラシとスクイージーだけならすぐ終わる。(ベランダに水道が無いのが面倒ですが)



(ブラッシングスポンジとバススクイージー。長尺シートにブラッシングスポンジはマストです!)

汚れをできるだけ表面に残さないことを考えないと(乾燥した後に)…。



↑こんな感じで、なーんかスッキリしないんですよね…。

乾くとあまり気になりませんが、数日で汚れてくるのでまた真っ黒です…(~_~;)


(乾くとそこそこ美しい)

再々するしか無いよね…(^_^;)
ブラシ&スクイージーでしてみます(時間をかけたくない)

同じマンションの方(綺麗好きな方)にも聞いてみましたが…。
毎日手で水拭きをされているとのこと。
やっぱりそうですよね。あぁ面倒…(~_~;)

★唐辛子粉。

2024-10-30 08:03:00 | ●食べ物

福田恵利子です。

カルディで唐辛子粉を見つけたので買ってみました。
80g入りでした。
小袋がいいですね〜(^^)
いつもは業務用のお店で買っていましたが、使い切れずに捨てる方が多かったのでちょっと手を伸ばしにくい品でした。

久しぶりに我家にコチュジャンが復活しました。
簡単材料のコチュジャンですが…笑
(市販のコチュジャンは私都合で食べられないので)




ビビンバもコチュジャンがある方がやっぱり美味しいので、コチュジャンのメニューも復活です(^^)



★De'Longhiコンベクションオーブン スフォルナトゥット

2024-10-29 08:03:00 | ●こんなの使ってます
福田恵利子です。

オーブンレンジの買い替えで単機能の安い電子レンジを購入していましたが、やはりまだオーブンも諦めきれなかったのでコンベクションオーブンをネット購入しました(^^)
STAUB鍋や魚焼きグリルで大方は代用できるものの、オーブンの無い生活にはまだちょっと早いかな…(^_^;)
もうちょっと潤いのある生活を楽しもうと思います(´∀`*)ウフフ

想像よりもかなり大きな箱が届きました(^_^;)


Joshinウェブで26,860円でした(別途Joshinポイント2,686Pつき)。
デロンギのコンベクションオーブンも安くなりましたね〜(^^)



先日に買った安い電子レンジの横に置いてみました(写真用に)。かなりコンパクトです(^^)
デロンギのコンベクションオーブンにも種類は幾つかありますが、高品位種ではありません。(そこそこの機能で充分)
家電はデザインも大事…(~_~;)
気に入ったデザインでないとね…(^_^;)
他のは赤いダイヤルだったり(なんで?)、変な形をしていたり…苦笑
コンベクションオーブンもこの場所に置くわけではありませんが笑(こんな所に置くと普段の料理がし辛い。苦笑

デロンギさんは購入後にHPから購入登録(勿論無料です)をするとメーカー無償保証期間が拡大するようです(^^)
コンベクションオーブンの期間は3年でした。


早速しておきました。購入日がネット購入の場合にはいつになるのかちょっと悩みましたが、Joshinウェブさんの場合は"カード決済の日"のようで、(=出荷前日)、領収書の日付にしておきました。



↑口コミにもありましたが、延長コード使用不可。
プラグは壁面コンセントに直差し。
二口以上のコンセントの場合は単独使用すること(他と一緒に使ってはいけない)。

忘れないようにしなければ…(~_~;)
(家族にも知って貰っておかないと…)



まずは、初期の空焼きをしておきました。
ガラス扉が美しく、庫内がよく見えてびっくり(作動中でこの明るさです)


日本のオーブンレンジに慣れていると、こちら備品が少し不思議な感じです。
トレイ(所謂日本のオーブン皿)だけでは落っこちます(笑)
ワイヤーラック(金網)の上にオーブン皿を置いて使います。
なるほど。
ケーキ型等に入れたものを焼く時は、オーブン皿である必要はないよね…(⁠*⁠_⁠*⁠)
そのまま置いた方が熱伝導率がいいよね。

このオーブン皿はワイヤーラック(金網)の下にしっかりとセット出来るようになっていて、網の上で焼いているものの油をキャッチする機能もありました(ローストチキンなどをパリッと焼く)

今までは大型のオーブンしか使ったことがなかったので、大きなオーブン皿だったり、2枚が当たり前だと思っていたので、いろいろとイメージに大打撃を受けました(笑)
トレイ(オーブン皿)も半分くらいの大きさしかありません(笑)

小さな庫内ですが、ワイヤーラック(金網)が、ピザ用(片側だけ少し円形)のワイヤーラックもあるので2段調理が出来ます(^^)


(右に少し見えているのが、くず受けのトレイ。底面ピッタリのサイズです)

約30cmのピザストーンがついています(^^)
ピザストーンで焼くピザも楽しみです〜(´∀`*)ウフフ




とりあえず…予熱+コンベクション220℃でじゃが芋をシンプルにローストしてみました(^^)
直ぐに熱々でオリーブオイルがブクブクになりました。



いろいろと試してみようと思います♪(´∀`*)ウフフ


★隈研吾流オノマトペで見る建築 姫路編

2024-10-28 08:03:00 | ●その他

("霧の彫刻"の霧が出ていました)

福田恵利子です。

姫路美術館で開催中の、"隈研吾流オノマトペで見る姫路編"を見てきました。
有名な建築物の美しい建築模型が沢山来ていました。(写真撮影可でしたが掲載はやめておきます)
入口で"猫探し"の用紙を頂きました。模型の中に猫ちゃんが隠れこんでいるようで、猫の数を数えるラリーになっていました(希望者だけ)。
愉快な企画ですね。模型をじっくりと見てきました(米粒くらいの猫もありました。笑)
出口で答え合わせの紙と参加賞(正解に関係なく頂ける。因みに正解でした)を頂いてきました。
缶バッチでした。私は日比野克彦さんデザインの"ひめじ"バッチを頂いてきました(^^)


常設展の絵も見てきました(企画展の半券提示で入れる)。
姫路美術館の常設展は見応えたっぷりなのでお勧めです(実は凄い作品が幾つかある)。
姫路城に来られた方には是非見て帰って頂きたい場所です(←大人210円はあり得ない破格の値段です!笑)



大手前公園では"ひめじ国際交流フェスティバル"が開催されていました(毎年秋に開催)。
いつも以上に沢山の外国人の方たちが歩いていました(^^)




兵庫県警のブースもありました…(笑)
兵庫県警の"こうへいくん"とパトカーの写真コーナーでした(笑)

★八重咲きストック。

2024-10-27 08:03:00 | ●その他


福田恵利子です。

今年はいつまで経っても暑いので買っていた種をしまい込んでいてすっかりと忘れていました(⁠*⁠_⁠*⁠)

袋の裏を見てびっくり。



8月〜9月の中頃がまき時でした。
え?(気づいた時にはもう10月に入っていた)
焦って慌てて植えると、芽が出てきました(笑)
良かった(^^)
つい最近までずっと30度以上あったので、今年のまき時は今頃ですよねぇ…(~_~;)
いつ咲きますかねぇ…。年内はムリなような…(^_^;)


ご近所の方から茹で栗のお届けものがありました(*^_^*)
わぁすごい。見事な栗でした。
"生栗なんて面倒だから…"と、茹でてくださっていました。
お心遣いに感謝です(*^^*)




★【コストコ】ふとん乾燥機

2024-10-26 08:03:00 | ●コストコ


福田恵利子です。

少し前にコストコで布団乾燥機を買って来ていました。

布団乾燥機は1つ家にありますが、息子が次の赴任先への引っ越しの際に"要らん"と言って、昨年に1つ持ち帰っていて2個になっていました(元々はどちらも私の物でした)。
要らないのかと思っていたら、"やっぱり要る"と言って春に持って行ってしまいました。
働いていたら布団乾燥機は要るよねぇ…。

布団乾燥機は布団乾燥以外にも使います。1つだと使い勝手が悪いので1つ買うつもりでいました。
コストコではいつも安く出ていましたが、値引き期間でもっと安くなっている時に買えました。アイリスオーヤマ8,980円→6,980円でした(^^)
布団乾燥機も安くなりましたねぇ…(⁠*⁠_⁠*⁠)

そして軽く小さくなりました。
半分くらいの大きさになったイメージです。
ひと回り大きな血圧計ぐらい??



ホースだけで、膨らむマットのない布団乾燥機は楽ちん。手軽に使えます(^^)

布団を中で少し持ち上げられるように、先が起こせるようになっていました。



↓靴乾燥用の先と、衣類乾燥時にホースを上向きに支えるパーツ


布団乾燥機もよく考えられていますね…(~_~;)



★記憶のぬりかえ。

2024-10-25 08:03:00 | ●その他
福田恵利子です。

実家の用事が早く終わったものの行きたい所が思いつかなかったので(加古川には楽しめる場所が思いつかない…苦笑)、神戸の街を散歩してきました。

穏やかな家庭ではなかったので母と2人で神戸の街をゆっくりと歩いたのは初めてかも…。
母の頭の中の神戸の景色と、今の神戸の景色とでは全く違うものになっているはず…。
連れて行って面白かった(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)笑
変わりように大騒ぎしていました(笑)


リニューアルしたポートタワーにも上がってきました。
入場料1000円+200円(屋上展望台)でしたが、屋上展望台にも行って正解でした。
あまり期待せずに行ったポートタワーですが(私は今までに何度も行っているタワーなので)、先月に行ったスカイツリーと同じくらいに満足しました(違った意味で。笑)
こちら、神戸市民と65歳以上の方は半額なので(要証明書の提示)、母は600円でした(^^)
やるね、神戸市!!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

ですがポートタワーはバリア有り有り…。
チケットを買う窓口の方に母の身体の心配をされてしまいました(~_~;)
エレベーターの無い部分があり、階段を自力で上り下りせねばならない部分が何箇所かあるとのこと…。
足腰元気な婆さんで良かったね〜(笑)
へっちゃらに動けるうちに行けて良かった(*^^*)(なんの問題もございません。私と変わりない元気な婆さんです)

(●オムライスとコーヒーを)

お腹が減っていたので元町商店街のゴールデンカップ神戸さんに入ってみました。こんな所に喫茶店なんてあったのかなぁ…(記憶にない)
昔のニューヨーク(行ったことはありませんが苦笑)のカフェみたい…(^^)
コーヒーはサイフォンのスタンドのままやって来ましたΣ(゚∀゚ノ)ノ
こんなので来たコーヒーは初めてです(笑)
美味しいコーヒーでした(^^)

私が昔に働いていた職場の建物も見に行ってみました。そういえば来たことも見たこともないよね?苦笑(仕事の話も私は家ではしなかったので母は何も知らない)。
建物を見てびっくりしていました。いまさら?笑(今でもあります。そのままに)。
母は私の短大にも来なかったし見たこともないはず(短大卒業後、配属された私の職場はたまたま短大近くのそこだった)。
当時の母は平日はフルタイムの仕事。休日になると父と共に父の実家(神戸)へと朝から電車で出かける日々だったので私達のことなど構っている暇はありませんでした(今だとネグレクト確定。苦笑)。
可哀想な日々だったよね震災が来るまでね。その後も父の姉弟のことで大変な人生でしたが(母1人だけが)…。


至る所にハロウィンの飾り付けがありました(*^^*)


連結バスが走っているのを見て(2台分くっついたバス)びっくりしていました(笑)
地下鉄の海岸線に乗るのも初めてだったようです。ちょっと便利だよね(^^)

昔によく行っていた大丸やらセンター街を歩いて嬉しかったようです。街は変わりすぎていますけどね(笑)
兄とよちよち歩きの私を連れて、よく大伯母と三宮にふらふらと来ていたそうです(初耳でした)

記憶力が怪しくなっている母ですが、昔のことはよく覚えているので感心します。
都会は歩いてるだけでも楽しいよね。
身体が元気なうちに今の神戸も見ておいて欲しいので、散歩しに行こうと思います(^^)
(母は約60年前に神戸にやって来た人。今の神戸も知ろう!)

★あげパン。

2024-10-24 08:03:00 | ●食べ物
福田恵利子です。


新聞の折込広告にあげパン屋さんのチラシが入っていました。

凄いね。
あげパンはポリ袋に入っていました(笑)

(揚げたて熱々のあげパンです。きな粉たっぷりです)



県内に次々とお店をオープンさせているようです。



ふわっふわのコッペパンでした。
あげパンは、加古川の小学校の給食に出てきました。
グラニュー糖の時は"あげパン"。きな粉の時は"黄金パン"という名前でした。
神戸の小学校の時には普通のパンしか出て来なかったので、転校して嬉しい出来事でした(笑)
加古川の給食にはミルメークやあん団子も出てきて、都会から田舎に引っ越をしたのにハイカラな給食にちょっとしたカルチャーショックを受けました(笑)




★【100円ショップ】折りたたみ携帯マット

2024-10-23 08:03:00 | ●こんなの使ってます


福田恵利子です。

ダイソーの携帯用座布団です。
最近になって観に行くようになった落語ですが、大きなホールの座席は快適ですが、小さな寄席はパイプ椅子でした。
長時間は流石に疲れるなぁ…と思っていると、周りの皆さんは座布団(車とか家の小さな座布団)をお持ちでした笑。
なるほど!
でも流石に駅前を歩く時に嵩張るものは困るので、薄っぺらなものを100円ショップに探しに行って携帯座布団を見つけました。
これだと鞄の中に入れていても実にスマート。
駅前を歩いていても全然邪魔になりません(^^)


こんな感じで。
薄っぺらですが無いよりは全然マシでした(笑)
野球観戦等にも良さそうです〜♪(^^)
この110円は素晴らしいなぁ。




★タイヤ交換。

2024-10-22 08:03:00 | ●その他
福田恵利子です。

先日、知人の車工場に私のスペーシアのオイル交換をお願いしにいくとタイヤがそろそろダメとのこと。
先延ばしにしていても忘れるだけなので(笑)、交換の予約を入れて帰ってきていました。

2018年7月から乗っているので、よく持ちました(^^)


ミシュランにしてくれたそうです(じっくり見ていませんが)。
請求書はまた後日。。(笑)
幾らぐらいが来ますかねぇ…(^^)