![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f2/eda7ee64ffa05d20e341bce83d0ac806.jpg?1614424001)
福田恵利子です。
昨日の日経新聞のNIKKEIプラス1(土曜版)の“幸せなおうち時間の芋けんぴ”のランキングに高知の芋けんぴが2つ入っていました(^^)
●1位・覚王山吉芋(名古屋・170g600円)
●2位・山本佐太郎商店(岐阜・80g436円)
🔴3位・芋屋金次郎(高知・180g400円)
●4位・京甘薯(京都・170g650円)
🔴5位・水車亭(高知四万十・1kg842円)
●6位・蜜香屋(大阪・150g928円)
●7位・菓匠右門(埼玉川越・80g300円)
●8位・寝た芋本舗(千葉 60g290円)
●9位・ヨコノ食品(神戸・92g324円)
●10位・加藤けんぴ店(東京国分寺・90g500円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0e/1d72bf3733903447f9ea8ea4d3f1ebf8.jpg?1614426473)
やたら高知は芋けんぴが売ってるなぁ…と思ったら。芋けんぴは高知県が発祥の地だったのですね…(^_^;)
先日、仁淀川の方を走っていて日高村で芋屋金次郎を見つけました。本店だったのかぁ(^_^;)
高知市の金次郎はとてもお洒落で、いつもお客さんでいっぱいのお店です。
高級感があって少々お高いように思っていましたが、全国レベルで見ると高知は断トツで安かったですね…(^_^;)
いい県だなぁ~ほんと(^^)
次回高知に行った時にこの水車亭(みずぐるまや)の塩けんぴを探してみようと思いましたが…。
先週買って帰って来ていた塩けんぴをふと見てみると…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/63/e94e0cbf8067dfda6d17ba53b250da0d.jpg?1614427276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/24/cae1ac5ad971957a409a1be935d3b8b8.jpg?1614427289)
どうもこれのような…( ̄▽ ̄;)(笑)
(このランキングの水車亭のURLは南国製菓の頁に飛びました)
なんだ~知らずにいつもスーパーで買って帰っていた塩けんぴかも~~(笑)
凄いね私…( ̄▽ ̄;)
高知から帰って来て早々に、こんなランキングが新聞に載るのも凄いね…(笑)