福田恵利子です。
今回初めて大型家電をネット注文しました。どんな風になるのかと思ったので(笑)、書いておきますね。
お届け予定日の2日前にメールが来ていました。お届けの時間は当日に電話連絡が来るとのこと(時間指定は最初から不可でした)。
当日8時20分頃に、「お届けは12時から14時。遅くとも14時は過ぎない」という旨の電話がありました。
夏場ですし、最速の12時かもしれないので11:30から冷蔵庫の中身を出し始めました。
詰め込んだ写真です。思った通り、結構な量でした…。
スーパーのカゴは、常温でいいもの。一軒家ならば常温保存でいいようなものもマンション事情で全部入れています…(保冷バッグの中にも少し詰まっています)
前回のコストコで、保冷バッグを買ってて良かった…無かったら困ってましたね…(^_^;)
その後、もう電話連絡はないのかも…とも思いましたが、12:20分頃に配送センターさんから「10分程で到着」の電話を頂きました。
もう空っぽで掃除も済んでいたので、電源を抜いておいた方がいいのかを聞くと、そのままでいいとのことだったので電源を入れたまま待ちました。
あとは、家電量販店で買った時と同じ。というか、ネットで買っても変わりなし。
家電量販店に買いに行っても、時間かかって伝票を書いて帰って来るだけですものね…。
なーんだ…というネットでの購入でした。でももしも…の不具合のことも考えて、家電量販店のネットショップでの購入です。実店舗が近くにあるのは、私にとっては大きな安心。
以前このネットショップで買ったタブレットに不具合が生じ、店舗に持って行きましたが、気持ちのいい修理対応でした。
冷蔵庫を使ってみての感想ですが、扉の収納部分が無駄に多過ぎ。何を入れるとピッタリなのかまだよくわかりません(サイズが中途半端なんです。高さも奥行きも)
製氷の氷が、真夏とは言え、一回目が6時間ほど出て来ずびっくり。(1日かかることもあると書いている)
やっと出て来たのは氷10個。(@_@)
一気製氷にすると、出てくるのは1時間に10個。普通だと、2時間に10個と取説に書いています。ええ~!!
と言うのも、「最初の30個は捨てて下さい」なんですよ…苦笑
夕方に水を入れちゃダメってこと??苦笑
10個ずつしか出てこない冷蔵庫は初めてです…(^_^;)
氷を多用しない家だからいいけど、多用する家は困るかも…。
あと、引き出しを掴む部分がこの冷蔵庫はヘンです(笑)
野菜室。真上の窪みに指を真上から突っ込んで引き出します(手のひらは下を向いている)。
なのに、冷凍庫(製氷室も)は、手のひらを上にして救い上げるように引き出します。
迷いっぱなしです。全部同じでいいと思うんだけど…
(真上から指を突っ込むタイプはここにゴミが溜まります。以前のよりは掃除しやすそうな溝ですが…)
前の冷蔵庫も製氷室の部分はそうだったので、この位置はこれで仕方ないのでしょうか…
すぐに慣れることなんですけどね(笑)
庫内の棚が、ガラス板になっていました。最近の傾向だそうです(以前店員さんが言っていました)。
危なそうで嫌だなと思っていましたが、透明度が流石ガラスです。
開けた瞬間に、ガラス板の美しさが目に飛び込んできます。ガラスだと美しさも維持できますね…。
あと、長時間開閉しなければ勝手にエコモードになって節電運転をするようで、朝になると「ecoモード」という緑のランプが点いています。電気代に反映するのでしょうか…期待大ですね(笑)
ざっくりとですが、新しい冷蔵庫はこんな感じです。
《追記》
昨夜は、第41回「姫路みなと祭海上花火大会」でした。
毎年7月末の土曜日の夜に姫路港から花火が打ち上げられます。昔は見に行きもしましたが、大層な人出で行っても見えず…苦笑(そして帰れない)。
家のリビングからも小さく見えるので、ここ何年もクーラーで涼しい家の中から見ています…
スマホからでも結構撮れるものなんですね…。
そして今朝…。昨日の花火で事故が起こったとの記事をネットで見つけてびっくりしています。
打ち上げ花火をずっと見ている訳でもないのですが、昨夜はいつ終わったのかわからないうちに終わりました(最後は華やかに毎年終わる=相当やかましい。苦笑)。
打ち上げ前の花火が爆発し、打ち上げの作業をしていた方に破片が突き刺さり重症と書いています。(フィナーレとりやめ。花火大会中止)
大事に至らないことを祈ります…。
何でもありませんように…。