立て続けての作品展でした。
生のお花は、やはり気を使います、、、
フラワーアレンジ、そしてテーブルコーディネート、
今は個人で楽しみ、機会があると、発表、の繰り返しです。
たまたま、2つの会が続き、準備に追われてしまいました。
もう長く続いている、地元の会、 そして参加している花芸術文化協会。
好きな事なのですが、花と荷物の山に家族は忍耐?
終わってしまえばなんと云うこともないんですが、
すぐ決まることと、 悩むことも、 準備中は色々あります。
終われば、厳しい批評家たち(家族、友人・・・)のことばもあります。
でもこれは、
家族とのコミニュケーション、なんといわれても、この時は楽しいですね。
反省があり次がある。
終わってしまうと寂しい。 あんなに悩んだのに!!!
秋の夕暮れみたい、
今回は、庭から花材を調達、初めてのこと。
アスパラ数種、これが可愛く実をつけていて・・・緑から赤に移ってきていたり、、、
自己満足でしょうか、 好きなんです、アスパラの実。30年くらい育てています。
そしてシャラの木の実。 これも、使いました。
カラーの葉っぱも、
秋明菊の蕾も楽しい、、、
でも、テーブルコーディネートのフラワーアレンジですが、
作品展が終わり、 家のテーブルに置くとなんとも似合わない。
不思議、 食器や銀器がないと、とてもつまらないと息子に言われました。
取り合わせの中の フラワーアレンジだったんですね。
さあ、
またお仕事スタート。
母との旅も、来週。
風邪を引かせてしまわないように、暖かくして、、、
いつもお願いする観光タクシーさんにも電話をしないと・・・
京都のお菓子やさん巡りが今の楽しみなので、お寺よりお菓子***の私です。
そして、 どんどん進めないといけない、荷物の片付け。
がんばります。