東京&Paris フラワーライフ

パリスタイルフラワーアレンジメントをこよなく愛するマダムの日々★

七月大歌舞伎 玉三郎の白の世界

2009年07月24日 | ティータイム
玉三郎さん演出、市川海老蔵さんと共演。海神別荘。

音楽は舞台袖での生ハープ演奏、その方もいいお顔、ご一緒した方も言ってました。

歌舞伎?
初めて見た方は、驚かれます。
でも、歌舞伎の世界に入りやすいと、

海の中のお話、やはり 涼しげ、

玉三郎さんの白の世界、1月の白鷺は、白でもあたたかく、
7月の白の世界、すずしく、色々な色を演じる、美しい玉三郎さんです。
舞台に精進。夜の部も観たいですね。

こころより楽しみ、多くを感じました。

7月大歌舞伎 歌舞伎座  五重塔

2009年07月24日 | ティータイム
木挽町 歌舞伎座にて7月の歌舞伎を楽しみました。

テレビでもおなじみ中村獅童さん、結納を済ませている中村勘太郎さんで

五重塔。上野のお話。

なじみ深い不忍池も出てきて、最後は大あらし、夏にぴったり。

役にもピッタリのお二人。

人情ーなんともよく出ていて、お若い2人が広い舞台よく演じてました。

勘太郎さん お声、ほんとお父様、おじい様、ゆずり。

獅童さんの、大きな現代的な男っぽい声と対照的で、よりいい舞台に。


イヤホンガイドの中の木材は山で買え!  五重塔建設の話ですが、

先週ヒルズのセミナーでの

隈さんのお話と相通じ、納得の私。


最前列、幕あきすぐに、獅童さんと目があった・・・
などと、錯覚でしょうか・
客席も感じて頂くと嬉しいものですね。


はじめての海外展示

2009年07月22日 | ティータイム
はじめての海外展示は、ハワイでした。


I F A 国際フラワーアレンジメント協会、第一回 ホノルルフェスティバル
コンクール参加でした。全国からで、アメリカ、フランスからも、、、
勉強になりました。世界の生のお花事情聞けました。


若い時は、旅と隣合せが自然な私が、いつの間にか家族と以外旅しなくなっていました。

ハワイは20数年ぶり、変わりように、びっくりしました。車とビル人の多さ。

食事も、美味しいものに色々出会い。お友達もでき。ハワイの文化も知り。


また行きたいですね。。。



衆議院解散 の今日

2009年07月21日 | ティータイム
暑い夏の選挙戦,衆議院の選挙です。

暑さで、体調崩し母が入院しました本日、以前は預かり金はなかったところ、
今回からあります。


売店のふくろも、うすくなり、(省エネ)かもしれませんが、

皆今お財布のひもかたくなります。

ブランドのお店も、この秋冬物出はじめましたが、求めやすい値段設定。

とのお話です。

この秋、そして来年春、リストラが続くと言われ、

企業合併が多くなれば、そう、考えられます。


安定した生活望みますね。


東京駅、中央郵便局、パレスホテル、解体中。

東京の真ん中大きく景色違います。


運転も迷いがち・・・などうも慣れません、工事現場の景色


新たな形、街、出来るまで、 大きく迷いますね。


有権者を引き付ける魅力

と共に、政策の実行、

組織が大きいだけに大変なことです。


世界的な大きな流れもありますが、


まずは日本の政治の安定を願います





ベルサイユ宮殿の楽器  クラブサン

2009年07月20日 | Paris
ベルサイユ宮殿庭に面した子供部屋の並びの角の部屋にありました。

ハープシコード?と聞きましたら 

クラブサンと警備の人が答えました。

音楽を楽しむ時、すべての事から解放され、旋律の世界に、

それぞれお気に入りのメロディー、聞いてみたいですね。

マリーアントワネットが書いた言われる 12の歌曲 ベルサイユの調べ
ありました!

この夏も忙しく

2009年07月20日 | ティータイム
梅雨明け後の何日かは、、、体調管理大切!!!

暑さに体が慣れるまで、ご無理禁物。


土用の鰻 の習慣  正に先人の知恵。


とにかく休息も、睡眠も大事。


午後になり始動となった今日は、Pri Fla Vol、20。プリ*フラ 購入に


東武デパート本屋さんに、ふぁむパパと

美しい表紙、好きな色

母よりの頼まれ物も買い、

本屋さんと同じ階のつばめグリルに、なんともこの雰囲気とお味好きで。

白い布ナプキンにかわいい刺繍単色。
新しい塩コショウ入れ、便利そう!
ザワークラフト頂くと父思い出す。
あつあつのハンバーグ
冷たい新鮮なサラダ
グレープフルーツのジュレ、明日からは桃に変わると・・・

プリ*フラ 見てみます
んんn、小さな私、102ページ 後姿、104ページ
作品、157ページ グランドプリンスホテル赤坂 ディスプレイに参加。
作品、162ページ の一枚フランスのお城の庭のテーブル。

小さくて・・・ちいさくて・・・

でも 心をこめて参加した記録。

主婦、母親、妻、娘、仕事の世界、お花の世界、ワイン作り
あるがままな

お花に力頂き、この夏も新たな事にチャレンジ。



パリとの出会い   上村良子さんとの出会い

2009年07月20日 | ティータイム
55歳の

こんな50代を迎えると、10年前はまったく想像も致しませんでした。

子供を育て上げ、主人とのんびり過ごす。

など夢はありましたが・・・


大きく確実に変わりましたのは、お花との出会い、

そして、海外発表の機会

上村良子さんなくして、考えられなかった事です。


パリ行きませんか・・・区庁舎で展示、市民との交流会があります。

お聞きして2週間後には、パリ5区にいた私。



発想、実行、の速さは、光の如くの上村良子さん



プリザーブドフラワーの発展に貢献
この度 コロンビア大使館より 貢献賞 を授与されました。


海外で、日本国内で、プリザーブドフラワーのファンがふえる

機会を多く プロデュースされてきたフラワーデザイナーの上村良子さん、


これからも、どんなサプライズされるか・・・

いつもビックリさせて頂いておりますです。



ぶどう郷  真夏編

2009年07月20日 | ティータイム
早いもので夏休みの季節。

時の神様がいたならば、お願い今をもう少し楽しませて下さい。

とお伝えしたい。

時間という見えない歩く歩道。

乗り遅れそう、やっと乗っている感のです。


でも自然の中の 生きている感じがいたします。

山河、鳥のさえずり、暑くとも急に流れて来る風。


葡萄の葉も 茎も、じっかりと成長。

ほんの少しのベレーゾンを確認できました。


でもいつもクーラー箱のなかの
箱の外の一日 とにかく腰を下ろす度に眠くなるのでした・・・


袋掛けも致しました。 

第7回 フロールエバー プリザーブドフラワーコンテスト 最終日

2009年07月19日 | ティータイム
プリザーブドフラワーのイベントが春から夏になりました。

暑いですが、会場では、コーヒー、冷たい飲み物、のサービスがありました。

コーヒーは、ブルーマウンテン、夏にぴったりの爽やかなブレンド。

冷たい飲み物は、コロンビアのフルーツ。

コロンビア、コーヒーだけでは、ありません。

東京のフランス村  神楽坂

2009年07月19日 | ティータイム
クレープ、ガレット、食べたいと、娘よりリクエスト。

気楽に神楽坂に行きました。

神楽坂の急坂上り、路地曲がり、。。。長い列。。。

~~~暑さもあり、予約の方も先に入り・・・



今回は、五十番へ、変更。

麺のしっかりした、冷え冷えの冷やし中華、キムチチャンハン、味噌の春巻き

美味しい満足のお昼でした。

そして///
てくてく、坂道、、、

メゾンカイザーへ、キャラメルのアイスクリーム、シュウクリームのデザート。

てくてく、、、


神楽坂まつりの準備と人通り多い街ぬけ、、、ほうずき沢山見ながら、

帰りました。


神楽坂、日仏学院、フランス関連のお店も多くフランスと関りの多い日本情緒街。

石川遼君 残念でした・・・

2009年07月18日 | ティータイム
湯島の道を車で走っていると、新しい、ヨネックスビルに垂れ幕、

石川遼の応援幕!

昨日、の朝の事でした。

はじめてのスコットランド、自力で手にした切符、

石川遼君、しっかりした英語のスピーチに頼もしさも感じました。


風に悩まされ、そうゴルフ発祥の地、スコットランド、

荒涼の自然の地です。


35年前、7月のセントアンドリュウスの地に立ち、

日本のコースとまったく違って自然そのものに、

これは、面白そう、と思いました。

お天気でしたが、セーターを着て、髪は風で、ながされ、

ゴルフのまねごとのポーズの写真があります。

シースカウトの子供たちが遠足できていました。可愛かった。



湯島のヨネックスも、日本人も、世界のファンも、

皆応援しました、

自然が与えた課題、に、日本でしっかり練習して、又来たいと話す石川遼君

自然に負けませんでした



大好きな絵皿  オールドウエッジウッド 英国大使館

2009年07月18日 | ティータイム
絵付けした時の目標は、ブルーの絵付け。


出会えて嬉しい、絵皿でした。


英国大使館地下の倉庫に眠っていて、見つけられ、

いつ、誰が、日本に持ってきたのかは、なぞ。

ミステリアスなストーリーをもったお皿は、ますます、気になります。


英国大使館公邸 ダイニングでこちらを、そーっと見てました。