『通訳案内士試験対策スクール』ESDICブログ!

ESDIC(エスディック)英語能力開発アカデミーから、通訳案内士試験受験の皆様へ最新&重要情報をお届けします!

明日1/17合格発表&1/22東京説明会・4月開講社会科セミナー・春期2次セミナーご案内!

2017-01-16 21:43:32 | 通訳案内士試験対策
いよいよ明日1月17日(火)は、
本年度の最終合格発表が予定されています。

本年度2次試験受験の皆様、
ESDIC関係者一同、皆様の最終合格を心よりお祈り申し上げております。

今月10日、国土交通相の会見で、
2016年の訪日外国人旅行者数が約2,403万9千人になったと発表されました。

2015年と比べて約22%増え、過去最高を更新し、
5年連続で前年比プラスとなりました。

これにより、本年度も通訳案内士試験合格者の大量合格が期待されます。

また、「2020年に4,000万人」との政府目標の実現に向けて、
訪日外国人の勢いが止まることの無いよう、
今後も様々な対策が実行されるようです。

これから受験の方々にとりましても、
把握の必要がある、話題です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】明日1/17は、2016年度合格発表!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【合格発表確認方法】

●合格発表は、下記のサイト等にてご確認いただけます。

(1)1月17日(火)
日本政府観光局(JNTO)のホームペ-ジにて、
午前9時30分(予定)より、「受験番号のみ」にて発表されます。

【ご注意】
※午前9時30分になっても、発表案内の画面にならない場合は、更新を行ってください。

・Windowsの場合 ⇒ キーボードのF5のキーを押してください。
・Macの場合 ⇒ command+Rを押してください。

日本政府観光局(JNTO)の「通訳案内士試験概要」のページに掲載されます。
http://www.jnto.go.jp/jpn/projects/visitor_support/interpreter_guide_exams/index.html

(2)国際観光振興機構(日本政府観光局=JNTO)前にて、合格者の「受験番号」掲示による発表があります。

東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館10階
掲示期間:1月17日(火)~1月19日(木)3日間のみ(09:30~17:45)

※日本政府観光局(JNTO)が、1月23日(月)に四谷に移転する為、今回は3日間のみの掲示とのことです。

(3)2月3日(金)紙面の「官報」に「受験番号および氏名」が掲載されます。
また、インターネット「官報」のペ-ジにて、
午前8時30分頃より、「受験番号および氏名」にて発表されます。

インターネット官報★例年は「号外」に掲載されます
http://kanpou.npb.go.jp/

(4)2月3日(金)、口述試験合否通知が発送されます。

※合格証書は、上記の口述試験合否通知と共に、簡易書留にて発送されます。

----------------------------------------------------------------

【「合格の喜び」送信のお願い】

1月17日の発表により、最終合格なさった皆様には、
これから合格を目指す方々の為にも、
是非とも、お気持ちの程をメールにてお送りいただきたく、
よろしくお願い申し上げます。

以下のような内容で、よろしくお願いいたします。

件名:合格の喜び
送信先:info@esdic-academy.jp

記載事項:
●合格の喜び(お気持ち)
●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
●これから受験の方々への激励メッセージ
●ESDICの講座・セミナー・教材・メルマガなどへのご感想


★お送りいただきました内容は、必ず匿名にて、
ESDICメルマガ・ブログ・ホームページにアップさせていただきますので、
ご了承の上、何卒よろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】1/22東京・2/5大阪2017年対策<説明会(無料)>お申込受付中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2017年度合格必勝を期して、
先ずは、2017年度地理・歴史・一般常識・英語1次&2次対策<説明会(無料)>にて、
しっかりと目標を定め、モチベーションをアップさせていただき、
2017年度合格へのスタートをお切りください!

●会場・日時:
<東京会場> 1月22日 (日) 15:00~18:00 御茶ノ水
<大阪会場> 2月5日 (日) 12:50~15:50 新大阪


●説明会内容:
(1)2016年度地理・歴史・一般常識・英語1次・2次の問題分析により出題傾向を把握の上、
「2017年度合格に最も必要なものは何か!」をテーマに講演を行います。

2017年度受験対策として、
皆様それぞれに、何をどのように学習していけばよいかをご理解いただけます。

(2)毎回大好評の★<通訳・英作セミナー>模擬授業(50分)を行います。

模擬授業(無料)ながら、
1次・2次対策共に定評のある講師陣による、
50分間の本格的授業を是非、ご受講ください!

★★今回は、2016年2次「通訳」全回答例を配布&模擬授業で一部を解説いたします!

(3)「2017年度1次地理・歴史・一般常識・英語1次&2次対策」関連セミナーのご案内をさせていただきます。

●2017年度地理・歴史・一般常識・英語1次&2次対策<説明会(無料)>詳細・お申込みはこちら:
http://www.esdic-academy.jp/category/2055661.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】合格必勝!2017年度1次・2次対策講座・セミナーお申込受付中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1次試験対策】

(1)2/26東京・大阪第1回スクーリング(無料3時間授業)!2017年度「通訳案内士試験対策講座」お申込受付中!

★下記の①~③を含む、英語受験の方には、最もお得な1次対策総合講座です!

①英語1次筆記試験対策
②通学スクーリング(本講座受講生のみ無料)
③社会科メール教材(本講座受講生のみ無料)

★大好評:受講開始前に<最も効果的な学習方法>をお一人ずつお電話にてご案内!

●英語1次対策 2017年度「通訳案内士試験対策講座」詳細・お申込みはこちら:
http://www.esdic-academy.jp/category/2024425.html

(2)2/26東京・大阪開講!月1回通学:英語1次・2次対策<通訳・英作セミナー>お申込受付中!

●第1回(2/26)では、2016年2次「通訳」全回答例をお配りし、授業にて解説いたします!

<通訳・英作セミナーの特長>
日本事象(日本文)を英文に変換する重要ポイントを解説する、
( 月1回 通学 ) 講義形式 の授業です。
この授業は、元々、2次対策での「通訳」対策授業において、
「短い日本事象の問題文をその場で英作する」という概念で、
受験生の皆様がよく間違われる部分や、
訳しにくい部分を構文、フレーズ、単語レベルまで、
基本的な文法事項に照らし合わせて解説していくのですが、
「出来れば1次対策の時に聞きたかった」と大好評でしたので、
新しいアプローチの授業内容としてご提供させていただくことにいたしました。

授業で扱う、短い日本事象の問題文は、
1次「和文英訳問題」・「日本事象問題」、
および2次「通訳」問題に匹敵します。

日本事象の知識と、
日本事象の説明文を正しく英文に変換するポイントを習得していただけます。

★1次対策としてはもちろん、2次対策としても大変効果的な内容です。

●英語1次対策・2次対策<通訳・英作セミナー>詳細・お申込みはこちら:
http://www.esdic-academy.jp/category/2056716.html

(3)4/16開講!東京のみ開催:2017年度 地理・歴史・一般常識対策:通学<地・歴・常セミナー>お申込受付中!

★ズバリ2017年予想内容を分かりやすく解説!
★高い平均点を実現し、高得点での合格者も続出!

2016年度地理・歴史・一般常識の問題分析により、
出題傾向を把握の上、「基本的事項からズバリ2017年度出題予想内容」までを
業界トップクラスの講師陣が、直接、分かりやすく解説いたします。

その為、例年、受講生の方々の平均点は、非常に高くなっております。

★初めてご受験の方、或いは、
どうしても理解が不足すると思われる苦手な科目の対策にお勧めいたします。
※1科目からご受講いただけます。

★月1回~2回程度の為、昨年も、北海道、九州、広島、名古屋から、
全8回を通学していただけました。

★2016年度本セミナーでは、多くのお申込みをいただき、
各科目、毎回、満席での開催となりました。

●2017年度 地理・歴史・一般常識対策:通学<地・歴・常セミナー>詳細・お申込みはこちら:
http://www.esdic-academy.jp/category/2056951.html

(4)2017年地理・歴史・一般常識対策:メールで受講<地・歴・常メール講座>お申込受付中!

通学がご無理な方へお勧め!
日本全国のみならず、毎年、海外からも受講していただいております。

大きく出題傾向が変わった、2015年度試験から、
2016年の試験分析を基に、業界トップレベルの講師陣が、
「2017年度対策に的を絞った内容」をご提供いたします。

★<地・歴・常メール講座>は、
メールだけで受講していただく内容です。
通学セミナーでの「紙面のテキスト+解説」を
メールに書き出し、地理・歴史の予想写真問題等は、添付ファイルにて配信いたします。

★各科目、1回の配信での分量は、
(メールではなく)元の原稿の状態で、
A4サイズの用紙約2枚分です。

※上記の分量を全22回配信の予定です。

★各科目、毎回、本文の内容を理解できたかどうかを見る、
多肢選択式ミニテスト(10問前後)をメールの最後にお付けします。

★本メール講座は、非常に効率的であり、
お手軽ですが、その質と量は、
一つのセミナーにも匹敵する為、
費用対効果抜群とご好評をいただいております。

送付物が無い為、費用の点でも経済的ですが、
その利便性から、例年、日本全国のみならず、
海外でも、ご受講いただいております。

【配信予定】
配信自体は、例年、5月末頃~8月前半であり、
2017年度も、ほぼ同じ頃を予定しておりますが、
日程の詳細を決定次第、改めてESDICメルマガにてご案内をさせていただきます。

ご参考【2016年度<地・歴・常メール講座>配信予定】
●配信期間
5月31日(火)~8月12日(金)
●配信曜日
上記期間中の毎週火曜日、金曜日
●配信回数
全22回
※最終回第22回は、「直前ポイント総まとめ」の内容といたします。

【費用】
1科目 5,000円(全22回配信予定)
2科目 10,000円(全22回配信予定)
3科目 15,000円(全22回配信予定)

★1科目より受講可能で、1科目5,000円(税込)のみです。
※1科目1回分は、約227円の計算ですので、非常に経済的です。

【お申込みに関するご案内】
●早期にお申込みいただいた場合は、
「何を見ておくべきか」のポイントをご説明し、
その時点から出来る、学習の準備方法を
メールにてご案内いたします。

【ご入金に関するご案内】
★ご入金後のご返金は、お受けできませんので、ご了承ください。
★ご入金は、一括にてお願いいたします。
★原則として、お申込み後、一週間以内のご入金をお願いいたします。

●お申込みは、下記の≪お申込記載事項≫にご記入の上、
info@esdic-academy.jp 宛、メールにてお申込みください。

★折り返し、遅くとも2日以内に、
お申込み確認(振込先等記載)のメールをお送りいたします。

≪お申込記載事項≫
・お申込内容:2017年度<地・歴・常メール講座>
----------------------------------------------------------------
【重要注意事項】
お申込受付に際し、誠におそれいりますが、
<地・歴・常メール講座>の内容(一部、もしくはすべて)を
当方に無断で、ブログなど、ネット上へ転載したり、
他者へ転送すること、或いは書面に転記等は、
固くお断りしておりますので、予めご了承ください。
----------------------------------------------------------------
・上記の【重要注意事項】の内容にご同意いただけましたら、(○)をご記入ください。
 ※ご同意いただけない場合は、受付いたしかねますので、ご了承ください。
上記の【重要注意事項】の内容に同意します(  )
・お名前:
・配信先メールアドレス:
【配信先メールアドレスに関するご案内】
★必ず、添付ファイル閲覧可能な環境でのメールアドレスをお知らせください。
★配信先メールアドレスは、1つとさせていただきます。
★配信先メールアドレスは、個人様でご使用のアドレスとさせていただきます。
※会社・法人様関連(お勤め先)でご使用のアドレスは、原則、お受けしておりません。
・ご住所:
・お電話番号(最もつながりやすい番号):
・お支払予定日:
※銀行振込にてお願いいたします。
※本メールでのお申込後、原則1週間以内に、お願いいたします。
・お申込科目: ご希望の科目に(○)をご記入ください。
・日本地理( )
・日本歴史( )
・一般常識( )

【2次試験対策】

(1)3/31、4/1開講(東京・大阪)少人数2次対策(9週間)春期<英語2次セミナー>お申込受付中!

昨秋も、東京・大阪共に、全員合格クラス続出!

ネイティブ講師担当「プレゼンテーション+Q&A」、
日本人講師担当「通訳」レッスンにより、
★2次合格の為の総合力を強化します!

「通訳」や「プレゼンテーション+Q&A」練習は初めてという方や、
特に口述試験が苦手と思われる方は、
実際の発話による訓練をしっかりと積み重ねておく必要があります。

例年、ご遠方よりご受講いただいておりますが、
昨年も、徳島、広島、愛知、九州からもご受講いただきました。

≪東京・大阪共通:2016年春期<英語2次セミナー>の特長≫

①通訳案内士2次口述試験に特化した、
「通訳」「プレゼンテーション+Q&A」 の集中特訓を実施!
無駄なく効率的に、2次試験に必須の日本事象の知識、
評価項目にもある発話における文法・語彙を習得し、
各問題に対する十分な訓練を行います。

②「通訳」応用問題も自力で対応できるようになります!
「通訳」対策では、日本人講師の日本語によるレッスンにより、
日本語から英語への変換の仕組みが理解できるようになり、
丸暗記では対応できない、応用問題にも自力で対応できるようになります。
これは、昨年の<英語2次セミナー> でも実証済みです。

★2016年2次「通訳」問題の全回答例をお配りし、授業にて解説をいたします!

③「通訳」対策では、毎回メモ取りの練習をしていただき、
有効なメモの取り方も説明いたします。

④「プレゼンテーション+Q&A」対策では、
業界トップクラスのネイティブ講師により、
表現・文法・発音、そして内容に関する実践的、且つ具体的な指導にて、
しっかりと実力を養成していただけます。

⑤「通訳」レッスン、「プレゼンテーション」レッスン共に、
お一人ずつ順番に当てていきますので、
回答中は、講師と1対1でのやり取りになります。

⑥少人数制にて時間管理を徹底し、
お一人ずつの回答&指導時間を確保いたします。

⑦教材は、昨年度も「通訳」、「プレゼンテーション」問題の両方で、
ズバリ的中!を多く出した内容に、
一部、2016年度「通訳」既出問題も追加して、使用いたします。

※一部プリント教材を使用しますが、
このプリント教材の単独販売はございません。

⑧スムーズに受講を開始していただき、
より効果的に受講していただく為、
受講開始までに、下記のサービスを行っております。

1.下記の[参考資料]を発送!
2.予習方法ご案内のメールを送信!
3.上記のメール内容をご確認いただき、お送りする[参考資料]を基に、
お一人ずつ、「参考資料の活用法と予習方法」、「授業の流れ」を
こちらからお電話にてご説明し、不明点のない状況でスタートしていただきます。

※現在、お申込み済の方から、お電話をしております。

[参考資料]
・≪逐次通訳の注意事項≫
・逐次通訳におけるメモサンプル・・・プロ逐次通訳者による、サイマル式通訳メモ
・≪ESDIC独自再現による、2013年度・2014年度英語2次試験問題&回答例≫
・≪ESDIC独自再現による、2015年度英語2次試験「通訳」問題&回答例≫

【ご欠席の場合】
他クラスに空席のある場合には、お振替えいただけます。
お振替が無理な場合は、
サービスとしまして、ご参考にしていただける、
通信版<英語2次セミナー>1レッスン分、
(プリント教材+CD1枚)をお送りいたします。

----------------------------------------------------------------

≪春期<英語2次セミナー>東京会場≫

「プレゼンテーション+Q&A」(ネイティブ講師による英語での指導)クラス
「通訳」(日本人講師による日本語での指導)クラス
各クラス:定員9名前後、全9回。

★「通訳」クラス(1回2時間)と
「プレゼンテーション」クラス(1回2時間)に分けて、
2次試験にしっかりと対応できる実力を養成いたします。

★「通訳」クラス、「プレゼンテーション」クラスの
両方のクラスをセットでご受講の場合は、大幅に割引かせていただきます。
※どちらか一方のみもご受講いただけます。

【授業日程】
<東京会場>
●金曜日「プレゼンテーション」(午前09:45~11:45)Ron Pompeo講師
●金曜日「通訳」(午後12:30~14:30)永岡講師

(3/31,4/7,14,21,5/12,19,26,6/2,9: 合計9回)
※4/28,5/5の2回は、休みとさせていただきます。

●土曜日「プレゼンテーション」(午前09:45~11:45)Ron Pompeo講師
●土曜日「通訳」(午後12:30~14:30)永岡講師

(4/1,8,15,22,5/13,20,27,6/3,10: 合計9回)
※4/29,5/6の2回は、休みとさせていただきます。

【場所】
土曜日;高円寺 第1会場
金曜日:高円寺 第2会場

【講師】
Ron Pompeo講師「プレゼンテーション」クラス担当
永岡 亨講師「通訳」クラス担当

【定員】「プレゼンテーション」、「通訳」各クラス:9名前後

【費用】合計費用=授業料+教材費

●授業料
・1クラス (「通訳」または「プレゼンテーション」:1回2時間 全9回:18時間)
50,000円 ( 授業料・税込 )

・2クラス (「通訳」+「プレゼンテーション」:1回2時間 全18回:36時間)
100,000円⇒(割引適用)70,000円(授業料・税込)

※2クラスセットでご受講の場合、全18回の授業で、1回(2時間)が約3,900円の計算です。

●教材費
(1)2016年作成<英語2次セミナー>テキスト(第5版)+プリントテキスト(2,000円)
(2) 補助教材「日本事象ESDIC280」 (書籍+CD2枚:3,500円)
★日本事象強化の為、補助テキストといたします。
※既にお持ちの教材の費用は、引かせていただきます。

小計 5,500円

●合計費用
授業料(2クラス:70,000円 / 1クラス:50,000円)+教材費 (5,500円)

・2クラス受講の場合 : 75,500円
・1クラス受講の場合 : 55,500円

【お申込みに関するご案内】
★ご入金後のご返金は、お受けできませんので、ご了承ください。
★ご入金は、一括にてお願いいたします。
★原則として、お申込み後、一週間以内のご入金をお願いいたします。
※ご都合のある場合は、ご相談ください。

●お申込みは、下記の≪お申込記載事項≫にご記入の上、
info@esdic-academy.jp 宛、メールにてお申込みください。

★折り返し、遅くとも2日以内に、
お申込み確認(振込先等記載)のメールをお送りいたします。

≪お申込記載事項≫
・お申込内容:春期<英語2次セミナー>
・お名前:
・ご住所(テキスト送付先):
・お電話番号(最もつながりやすい番号):
・お支払予定日:
※銀行振込にてお願いいたします。
※お申込後、原則1週間以内に、お願いいたします。
・会場名:東京
・既にお持ちの教材:該当する内容に(○)をお付けください。
( )2016年作成<英語2次セミナー>テキスト(第5版)+プリントテキスト(2,000円)
( )「日本事象ESDIC280」書籍(1,500円)
( )「日本事象ESDIC280」CD2枚(2,000円)
・クラス:ご希望のクラスに(○)をお付けください。
( )金曜日「プレゼンテーション」(午前09:45~11:45)
( )金曜日「通訳」(午後12:30~14:30)
( )土曜日「プレゼンテーション」(午前09:45~11:45)
( )土曜日「通訳」(午後12:30~14:30)

----------------------------------------------------------------

≪春期<英語2次セミナー>大阪会場≫

例年、ご遠方よりご受講いただいておりますが、
昨年も、徳島、広島、愛知、九州からもご受講いただきました。

★大阪会場クラスは、1クラス定員6名~7名です。
★大阪会場では、毎回、ネイティブ講師と日本人講師の2名で担当いたします。

1回2時間の授業中、休憩をはさみ、
前半は日本人講師の日本語による「通訳」対策、
後半は、ネイティブ講師の英語による「プレゼンテーション+Q&A」対策授業です。

【授業スケジュール】
・12:50~13:35「通訳」レッスン:日本人講師(日本語でのレッスン:45分間)+ネイティブ講師コメント
・休憩10分
・13:45~14:50「プレゼンテーション+Q&A」レッスン:ネイティブ講師(英語でのレッスン:65分間)

【授業日程】
<大阪会場>
●土曜日(12:50~14:50)

(4/1,8,15,22,5/13,20,27,6/3,10: 合計9回)
※4/29,5/6の2回は、休みとさせていただきます。

【場所】新大阪

【講師】Brent Byrne講師、小野 良行講師

【定員】1クラス:6名~7名

【費用】合計費用=授業料+教材費

●授業料
・1クラス (1回2時間 全9回:18時間)
50,000円 (授業料・税込)

●教材費
(1) 2016年作成<英語2次セミナー>テキスト(第5版)+プリントテキスト(2,000円)
(2) 補助教材「日本事象ESDIC280」 (書籍+CD2枚:3,500円)
★日本事象強化の為、補助テキストといたします。
※既にお持ちの教材の費用は、引かせていただきます。

小計 5,500円

●合計費用
授業料(1クラス:50,000円 )+教材費 (5,500円)=55,500円(税込)

【お申込みに関するご案内】
★ご入金後のご返金は、お受けできませんので、ご了承ください。
★ご入金は、一括にてお願いいたします。
★原則として、お申込み後、一週間以内のご入金をお願いいたします。
※ご都合のある場合は、ご相談ください。

●お申込みは、下記の≪お申込記載事項≫にご記入の上、
info@esdic-academy.jp 宛、メールにてお申込みください。

★折り返し、遅くとも2日以内に、お申込み確認(振込先等記載)のメールをお送りいたします。

≪お申込記載事項≫
・お申込内容:春期<英語2次セミナー> 
※大阪土曜日(午前12:50~14:50)
・お名前:
・ご住所(テキスト送付先):
・お電話番号(最もつながりやすい番号):
・お支払予定日:
※銀行振込にてお願いいたします。
※お申込後、原則1週間以内に、お願いいたします。
・既にお持ちの教材:該当する内容に(○)をお付けください。
( )2016年作成<英語2次セミナー>テキスト(第5版)+プリントテキスト(2,000円)
( )「日本事象ESDIC280」書籍(1,500円)
( )「日本事象ESDIC280」CD2枚(2,000円)

(2)通信版<英語2次セミナー>お申込み受付中!

【通信版<英語2次セミナー>の特長】

★通信版<英語2次セミナー>では、
「通訳」「プレゼンテーション」導入後の
合格者とプロ通訳ガイドを生徒役として、
通学2次セミナーと同形式の「通訳」「プレゼンテーション」授業を収録しております。

★合格メンバー+ベテランガイドの
文法、表現、話し方、間の取り方などの「合格レベル」が分かります。

★教材は、2次試験で出題が予想される重要項目を収録しております。

★ご自宅での学習を可能にする為、
逐次通訳経験者が実際に取った、
「サイマル式逐次メモ」のサンプルを含め、補助資料も充実させました。

★教材お届け後、教材の使用方法、
自宅学習方法をお一人ずつ、お電話にて分かりやすくご説明いたします!

●通信版<英語2次セミナー>詳細・お申込みはこちら:
http://www.esdic-academy.jp/#in

(3)2/26東京・大阪開講!月1回通学:英語1次・2次対策<通訳・英作セミナー>お申込受付中!

●第1回(2/26)では、2016年2次「通訳」全回答例をお配りし、授業にて解説いたします!

【1次試験対策】でもご案内しておりますように、
日本事象の知識と、
日本事象の説明文を正しく英文に変換するポイントを習得していただけます。

★1次対策としてはもちろん、2次対策としても大変効果的な内容です。

●英語1次対策・2次対策<通訳・英作セミナー>詳細・お申込みはこちら:
http://www.esdic-academy.jp/category/2056716.html
-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!

★ すぐ下の記事にて、第7弾<2次レポート>をご紹介しておりますので、是非、ご覧ください!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第7弾<2次レポート>公開! | トップ | 2016年度ESDIC受講生合格... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

通訳案内士試験対策 」カテゴリの最新記事