筑波は、友人からお勧めのコーヒー店を教えて貰ってから
お気に入りで、何度も足を運んでいる。
夫は筑波山に登ったりしているし。
本日は、菅原道真公の三男が建てた天満宮と言われる
「大生郷天満宮」(おおのごうてんまんぐう)へ息子の合格祈願へ。
関東から東北にかけては最古の天満宮といわれ、又遺骨を御神体とし、
遺族によってお祀りされたのはこちらだけであることなどから
日本三天神の一社に数えられ、御廟天神ともいわれているらしい。
・・・道真公エキスが強そうなので霊験あらたかかも!?
息子は塾なので、我々親が代理。
絵馬もおみくじも・・・
おみくじには「今は厳しいが、頑張れば大きな喜びが」とあり
本日、お参りよりも勉強を優先したのは正解だったか。
やはり、受験生らしき子が多かったし、絵馬も受験の願いばかり。
細石はこちらにもあった。
色々な所にあるね。
夫婦和合、家庭調和の象徴でもあるそうなので
夫と手を合わせてきた。
その後、つくば市へ。
「Bグー」というバスク料理店へ。
スペイン料理と何が違うの?と思ったら
フランスに跨がる場所にある事から
スペインとフランス料理が混じり合って独自の料理ができたそう。
うーん、そこまでスペイン料理に詳しくないから
結局の所、良く分からなかった。でも、美味しければ何でも良し。
魚介を多く使うのも特徴らしい。
パンが少し魚介味みたいな出汁っぽい旨味があった。
皆パンにのせて食べると更に美味しい。
夫と同じ料理を注文したのだが
肉とソーセージの熟成度が違う物を食べ比べさせてくれた。
同じ物でも全然味が違うね。
ワインと食べるなら断然熟成が進んだ方が良いが
アルコール無しだと、熟成が進んでいない方が
肉の繊細な味が楽しめて良いかも。
バスクチーズケーキと私は紅茶(夫はコーヒー)
全体的に少ない?と思いきや
いやいや、かなり食後ドスンときた。
あの大食漢の夫さえ、腹持ちが良かったようだ。
同峰公園の駐車場に駐め、
腹ごなしに歩いて、美味しいパン屋へ。
しこたま購入。ピクルスも売っていたので買ってみた。
パンの良いアクセントになった(夕食時に食べた)
同峰公園近くにある美味しいコーヒー店で一休み。
本日のブレンドが美味しかったので
同じ豆といつも買っている豆を購入。
プラプラ公園を散歩。
今日は日陰は冷たいが、日差しが気持ちよかった。
最後にフルーツ店に行き並んでパフェを食べる。
正直、以前より美味しくなかった・・・
季節物という事もあるかもしれないが、接客も前の方が良かったし
もう、ここには来なくてもいいかな。
帰りに息子の塾へ寄って、夜用に買ったパン渡し帰宅。
実は、トイレ休憩と野菜購入を兼ねて
お参り前に道の駅常総へ行った際、
サツマイモの詰め放題に挑戦した私。
300円弱で3kg詰められた。凄いな私・・・
野菜があまりない道の駅だと失念していたのと
(その代わりサツマイモを大量にゲットできたのでプラマイゼロ?)
パフェが残念だったが、全体的には良いお出かけだった。