ブログデビュー竜田

あっちこっちの・あんなことこんなこと

3寒4温⑵

2023年02月19日 | 日記

2月18日 親しくしていただいている、書家玉田清椀先生の書展に行かせてもらいました。いつも飾らず品書き・名刺・挨拶文など清々と引き受けられています。今回ものびのび思いの書がたくさん拝見でき、うれしい限りでした。  その中の1点です。「限りなく透明に近い群青」ということば

ブルーでない群青の遊び心と、確かな対象のある思いが伝わりました。いい


3寒4温

2023年02月19日 | 日記

2月14日 池田の民俗博物館で開催している。少し昔の道具展にふらっと行きました。特別展の展示物は昭和のものがほとんどで、懐かしいものでしたが,感動薄くやっている感が強くありました。とはいえ常設の博物は歴史と民俗を伝える価値を感じました。地元から歴史観が伝わりました。いかんせん来場者が・・時間あればふらっと立ち寄りください。

 


節分そして立春

2023年02月04日 | 日記

2月3日 節分の日。家で少しですが豆まきをしました。食事は鰯と巻きずし南南東の方角とか言いながら・・・

同じ日の夜インドネシアのエンジニアAくん、Jくんとの学習支援でした。時節なので節分と立春のことを話題に話しました。節分立春とも季節の節目を思い感じる事柄です。日本では四季がはっきりしていて、歴史的に農業が主体でしたので、季節変わりが意味を持っていそうです。特に冬から春へ移る明るい知らせのような響きがあり、これから感がありますね。学習者の2人の国では雨季と乾季があるよですが春を待つ感覚はあまりないようです。冬から春への移り模様を充分楽しんでほしいと思いました。


どんと焼き

2023年01月16日 | 日記

1月15日㈯ 地元の宇保神社でどんと焼きがありました。昨年いただいた御札としめ飾りを持っていきました。今年も息災でと祈りました。 事始めといってもリタイヤのことが多いので、ゆったりです。日本語のボランティア活動は14日の夜スタートでした。体操の広場は実は16日今日がスタートで、うれしいことにほぼ全員ニコニコの参加でした。おかげで先さきの事を思い思い動けているつもりでいます。 当分がんばれそうです。        いろいろ感謝が増えています。(素直に)

体操の広場で、28年前のはなしをしました。


2023のお正月

2023年01月09日 | 日記

1月9日 今年最初の投稿です。今年もよろしくお願いします。身の回りの正月は年々静かになります。それはそれで悪くはないと思っています。

平成なのは天候で、今年も世の中は内患・外憂?の一年になりそうですね。心身しっかりもって、向かっていきましょう。

今日事始めでもないですが、三田の畑で互礼しました。昨年収穫した大根を地中に埋めて保存してくれていました。それを掘り起こしました。恵みの力感じました。おいしくいただきます。今週から活動も再開です。

              

 


年の瀬

2022年12月28日 | 日記

12月25日 ゴスペル講座の先生で歌手ののり子先生のライブが、箕面の「うえの」でありました。年末の恒例ですがクリスマスの日になり、ゴスペルクリスマスになりました。歌声と至食の良い日でした。

12月27日 今年の最後の三田の畑でした。冬野菜がしっかり育ちまさに待ってくれていました。ありがたくいただきます。感謝  今年も旧友からそれぞれ地元の逸品いただきました。うれしい限りです。                 

             

本年はつたないブログ(日記?)をのぞいていただきありがとうございました。何とか続きました(おかげさまです)。とりあえず元気でうろうろできていますので、来年も気が向いたら見てみてください。

素敵な竜に出会いました。小3の子どもの作です。

あやかってのびやかに来年もと思いました。

良いお年を


冬野菜(三田の畑)

2022年12月11日 | 日記

12月11日 久しぶりに、三田の畑に行きました。作物は冬の盛りの様子です。ダイコン・白菜が盛況です。いつものことですが、収穫の時に行くようになって恐縮しながら楽しい時間と新鮮野菜をもらっています。畑主に感謝です。

タマネギの植え付けもはじまりました。

つけたしの話ですが・・・12月7日に秋終盤の箕面滝道を歩きました。紅葉も最終近くでさすがにもみじが紅葉の中心でした。かえって見たスマホの歩数計が!ピタリ10000歩でした。調整なしです。びっくり 写真です。

 10000歩


師走(12月)

2022年12月05日 | 日記

12月5日㈪ 私の家の命日はいくつかあります。日頃はあまり気にせず一番近い時に逝った身内の日にひとまず月々手を合わせています。12月の月は出会いと別れの多い月です。いつの間にか(でもないですが)近親がお墓に寄っています。たまにはしっかり思い返すのもいいものです。月命日の墓参りしました。花の少ない時期に、墓地にさざんかが咲いていました。しずかに。

          

 


地元の秋の深まり

2022年11月23日 | 日記

11月22日 五月山公園まで歩いていきました。最近は市外の方も含め人出が増え賑わいがもどってきているように思います。22日は火曜日で施設やお店も休みが多くあり、偶然静かな公園に出くわせました。あまり有名でないかもわかりませんが、秋が深まり紅葉をじゅうぶん楽しめる場所です。11月いっぱいかと思います。良ければ運動がてらどうぞ。

五月山公園の紅葉

11月23日 小雨の中七五三に行きました。神殿でお祓いを受けそれなりに安泰を願いました。池田の呉服神社には大きなクスノキとイチョウの木がありイチョウの黄葉が素晴らしく出迎えてくれています。今月中です

         

         呉服神社の大イチョウ

 


Mさん先生と「ぶつり」の寺子屋(続)

2022年11月20日 | 日記

11月20日 先月末でほぼ1年以上になります。Mさん先生との物理の寺子屋何とか続いています。課程は遅々として進まずどうなるかと思いながら、忘れ忘れあきれられながら続けてきました。(しんどいけど楽しい学習)先月やっと「運動とエネルギー」を修了?しました。

N(ニュートン)は・・・・重さでなく、力(エネルギー)だということを教えてもらいました。

この小石を1メートル動かす力の事? 次回から熱に挑戦です。進級・落第わかりませんが、一人の生徒なので付き合ってくれているようです。これからもよろしく。