ブログデビュー竜田

あっちこっちの・あんなことこんなこと

紅葉をもらう

2022年11月13日 | 日記

11月8日頃 なるべく参加している近所のラジオ体操の公園が程よく紅葉して体操も気持ちがいいです。少しずつ日なたで体操する人が増えています。

11月10日 今年もお世話になっている先生から、柿の葉寿司をいただきました。和歌山の一軒でしか作られていないと聞いています。市中のものとは違って、柿の葉が開くと見事に色映えしています。秋に一度の賞見です、今年も季節の贈り物でした。

          

 


ゴスペル発表会

2022年10月31日 | 日記

10月30日 コロナ禍で中止の続いていた、ゴスペル発表のステージが3年がかりで開かれました。その間発表はなかったですが、メンバーも増え講座は楽しく続けられていました。やっとの場でしたので少し難しい曲も含め5曲歌いました。いっぱいいっぱいでしたが、何とか楽しく歌い切りました。充実の一日でした。

                        

 


三田の畑 秋の実りのおすそ分け

2022年10月22日 | 日記

10月21日㈮ いつもの三田の友人から声掛けもらい畑でサツマイモの収穫芋ほりしました。なかなか難しい季節感でしたが、友人が管理してくれ良い感じの収穫をさせてもらいました。畑は秋から冬に模様替え始めています。ダイコン、ハクサイ12月の楽しい備えしてくれています。畑の柿が取りごろで分けてもらいました。季節を感じさせてもらいました。感謝です。

秋やっと・たけなわ


三田の畑夏のおわり

2022年09月11日 | 日記

9月10日 友人が管理している畑に行きました。夏の畑の最後の終いということでした。今年は猛暑もあり例年の作物が苦戦のようでした(キューリ・トマト)が、ゴーヤは旺盛で暑さ知らずの作物と今さら知らされました。夏最後の畑でもしっかり実りをもらいました。友人宅の畑の作物分けてもらいました。秋茄子でした。二度作の秋茄子みごとです。また楽しみ増えました。これから畑は秋模様だと思います。(実りの秋!)感謝

 秋茄子・ピーマン


Mさん先生と「ぶつり」の寺子屋

2022年09月04日 | 日記

9月2日 一度ブログしたMさん先生との「ぶつり」の寺子屋の続報です。未知の遠ざけていた対極の物理を教えてもらうようになりほぼ1年になります。回数も20回になりました。恥ずかしながらの理解度で書き込むのもはばかれ今に至ります?。 よくご存じな方は常識かと思いますが、運動の法則・摩擦力・エネルギーなどなどを学んできています。Mさん先生はあきれたり、困惑されていたことだと思いますが引き返し引き返し説明をしてくれます。申し訳ありませんが違った楽しい出会い場になっていると自負しています。次回から新規まき直しで続きを教科書で進めることになりました。Mさんの「ぶつり」寺子屋落第生徒1名の贅沢です。(ほかの話も楽しいです)

新しい教科書です


盆踊りと太鼓

2022年08月23日 | 日記

8月21日(日) 地元の盆踊りが今年も残念ながら中止になりました。今年は自粛解除の様子もあり、開催の準備をされていました。残念ながら中止となりました。大学生から小学生の人たちが太鼓の練習をがんばっておられたということで、太鼓の披露会を地域の神社で開きました。曲目が盆踊りですので自然と雰囲気が再現されました。自然?発生的に婦人の方々が踊りのわを作り踊られました。短い時間でしたが、若い人たちの努力が報われてよかったと思いました。盆踊りの原型を感じたように思いました。これも盆踊り!

    


残暑お見舞い申し上げます

2022年08月13日 | 日記

8月13日 書き込みがだいぶあきました。残暑お見舞い申し上げます、みなさん元気に乗り切っていますでしょうか?外出自粛・冷房推奨・・・など健康には今まで不とされていたことを高齢者にはアナウンスされています。 とはいえ気持ちでは引きずられる動きになってしまっています。残暑とはいえ暑中真っ只中ですね。せめて屋内ででも自分流の運動をしていきましょう。

過ぎましたが 7月末に豊中の友人の畑に行きました。空梅雨と猛暑からか夏の作物が今一つ元気ありませんでした。残念ですが、もりしている友人に敬意です。旧友と集まれる広場貴重です。次回枝豆収穫

大事な時間です

8月6日 新しい日本語ボランティアの相手が決まりスタートです。ベトナムから家族で訪日している、お母さんエンジニアです。向上心・能力とも学ぶこと大です。教材使いながらも、コミュニケーション能力を高めるお手伝いしていきます。Tさん3か月楽しみです。

こちらも学び

 

 

 


「きんちょう」の夏

2022年08月02日 | 日記

8月1日 8月になりました。毎年思いますが今年は増して極暑におもえます。コロナ自粛再現でまたまた静かに「きんちょうの夏」を過ごしてます。書き込み写真これといったものありません。(もともと病気と孫の話はご法度にしています) ところでこのごろ蚊取線香・風鈴が姿をみません。国を挙げてクーラークーラー大合唱熱中症対策ということのようです用無し?と思うと今日この頃は換気換気です。高齢者に気使いしてもらっているような外出自粛。それぞれなっとくいくものの、なにかしなければ言わなければ感があります。外出は麦わら帽です。これもあまり見ないですが涼しくておすすめです。

だらだら無理にブログ発信(日記)記入しています。反省しつつ少し夏やすみっぽく配信します。

マイ麦わら帽です。


「赤信号」点灯・・・

2022年07月27日 | 日記

7月27日 見る見るうちにコロナ感染が再増加しているようです。地元の池田市も連日200~300人の感染報告があります。市民人口は100000人だと思いますが累計で15%の罹患率になるのではと思います。行動の規制はほとんどないようで社会生活を維持するという方向のようです。ただ近くで感染・濃厚接触の話がちらほらあり足が重くなります。 先週4回目接種しましたが・・ 

親しい友人知人に会うことが難しくなってほぼ2年強です。Zoomでの話も実感なく気乗りしません。昨日古くからの友人よりかぼちゃなどが届きました。徳島で農業をしています。気候変動と異常気象のなか苦労しているようですが、立派なかぼちゃをいただき元気な様子が思えうれしい限りです。

収まったら、出会いたい人たくさんいます。


ゴスペルライブ「蛍」

2022年07月20日 | 日記

7月18日㈪ 箕面滝道「うえの」でNORIKO先生のライブがありました。今回は月例でなくギターのジョイントがあり一層のびのびした歌を聞くことができました。「うえの」さんの極上の料理とともに夏の凉を満喫しました。 贅沢な一夜でした。ゴスペル続けます。

蛍には出会えませんでしたが、ひぐらしの音時折。